• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bobby888の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2019年11月10日

4連追加メーター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
夏くらいに取り付けようと購入した4連追加メーターを、ようやく取り付けした。

とりあえずメーターだけ取り付けて、見栄えチェックです。

本来ならダッシュの上に4連か、Aピラーに付けたいところですが、コラムカバーの上に4連をギュッと配置してみました。

意外と全部見えます。

ただ運転中は視線がここまで移動する事はあまりないので目安程度の配置です。

2
夜バージョンはイルミを赤にしました。

配置は左から油圧計、油温計、ブーストメーター、水温計です。
3
ブーストセンサーの取り付けですが、皆さんも苦戦したであろうこの部分。

イグニッションコイルへの配線Assyとブレーキオイルリザーブタンクをずらさないと斜め上からみえません。

意外と苦戦しました。
4
解りづらいですが、ブーストセンサーを取り付けるため、サージタンクからのバキュームホースを出来るだけ前方から見える様に部品を外しているところです。
エアークリーナーAssy&ブレーキオイルサブタンクをずらしてイグニッションコイルへの配線Assyをずらし何とか斜め前方から見える様にしました。
これで何とか目視しながら作業出来ました。
5
コラムカバーの上が配線オバケになってしまいます。
BLITZパワスロの操作パネルを移動しないといけません。
ブーストメーターの上あたりに設置する予定です。
6
今日はとりあえずブーストセンサーと水温センサーのみ取り付け終了しました。

オイル交換の時に油圧計センサーと油温計センサーを取り付けます。

水温センサー取り付けは写真撮り忘れました。
パイ数は32パイで丁度良い感じで入りました。

リザーブタンクに伸びるゴムホースからあらかじめクーラントを抜けるだけ抜いておく事をお勧めします。

ラジエーターホースはカッターナイフで簡単に切ることが出来るのでマスキングテープでカットする部分を明確にしておけば作業がスムーズに運びます。
7
全部見渡せますが、やはりダッシュの上か、Aピラーに分散させて取り付けたかったですね。

ダッシュの上は車検がどうなるか分からないし、配線も大変そうです。
あと配線の見栄えとメーター後ろ部分の見栄え。
フロントガラス越しにモロ見えしますからね。

Aピラーはエアーバッグがあるので、これまた大変。

今回コラムカバーの上に配置してみましたが、やはりここまで視線を動かすのはストレスかなあと感じました。

まあ公道走る様なので目安程度の追加メーター。

無いよりマシですし、見た目がググッと良くなりました。
個人的主観です^_^

エンジン始動時のメーターの針の動きが何とも言えない高揚感をかもし出してくれます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

iRing Dock交換

難易度:

鉄粉除去

難易度:

オメガプロ 充電器 OP-0002

難易度:

洗車

難易度:

18 in タイヤに取り替え

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月10日 23:12
bobby888さん、こんばんは。
すごい‼︎
三連はみたことあるけど四連はさすがに⁈
よく、コラム上につきましたね〜🎶

コメントへの返答
2019年11月10日 23:55
全部60パイなのですが以外にハンドルの輪っか内で全部見えます^ ^
でもやはり配線などの見栄えが‥
ま、エンジン始動時の針が動くのを見て何とも言えない高揚感がたまりません^_^
しかも4連♪
取り付け場所には悩まされますよね(^^)

プロフィール

「山城地域の情報サイトで見て知ってたけど、ご当地ネタやね^ ^」
何シテル?   08/01 21:40
ボブ です。時間を見つけては少しづついじっています。自分でできる事は出来るだけ自分でやりたいので皆さんの記事を参考にさせていただいています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴン モデューロXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation