• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bobby888の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2021年8月13日

タイヤ空気圧センサー&モニター復活しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
復活後のパネルから^ ^

RRセンサー2.3Bar 26℃ の表記 の部分が復活しました。

バルブを何度か付け直してたので、他より少し空気圧が減っています。

復活して良かった^_^
2
注意)類似品やレビューなどたくさん見過ぎて勘違いがありました。
間違いながらも復活してしまった経緯です↓


とりあえずセンサー側のバッテリーを疑って交換する事にしました。

分解は簡単で、付属のスパナて固定してねじるだけ。

キャップは正ネジタイプでセンサー本体側にグレーの細いOリングパッキンがありました。
3
断線等もあり得るので、バッテリーが原因で無い時は精密ドライバーでプラスネジ2個外して〜と次の段階も想定しながら作業^ ^
4
念のため色んな角度から撮っておきました。

なんせ肉眼では見えないもので ^^;

拡大して見たりしましたが、見える範囲で端子などの断線等は見当たりませんでした。
5
バッテリーの規格を写真におさめてホムセンにGO^ ^

天気悪いので、屋根付き駐車場はほぼ満車。

人出も多くレジ待ちの行列も凄かった。

ボタン電池一つ持って長蛇の列を並びましたとさ^ ^
6
取り外したボタン電池を測定しておきました。

とりあえず電池を新品と付け替えて本体電源OFFした後、センサーをバルブに組み付けました。

本体電源ONにしてもRRだけーーー表示でセンサーから信号が出てないか、本体が受信出来ないがの状態。

本体上部に3個ボタンがあり、◀︎ M ▶︎ 右の▶︎を長押ししたら初期設定になり再読み込みするみたいなので試すと、全部がO表示になりしばらくすると右フロントから圧と温度を表示し出しました。

RRだけ異様に遅く、これでもダメかと次にやる作業を考えていると知らぬ間に復活していました。
7
RRのセンサーがなかなか表示しなかったので、商品の詳細ページをスマホで確認していたら、初期化のやり方など記載がありました。

ボタン電池の詳細なども記載されており_| ̄|○

この通りやってみようと思ったら、RRセンサーが表示しておりました。

でも、私のやり方と記載されてるやり方が違う‥

うろ覚えでボタン操作してたので、知らない間に操作が正規の方法になってたのか?それは無いと思うけど
^_^

しかし、復活して良かったです。

購入した時はこんな表記無かった様な気がするのですが•••

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

18 in タイヤに取り替え

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換⁉︎

難易度: ★★★

ホイール交換

難易度:

タイヤ交換 冬→夏

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「山城地域の情報サイトで見て知ってたけど、ご当地ネタやね^ ^」
何シテル?   08/01 21:40
ボブ です。時間を見つけては少しづついじっています。自分でできる事は出来るだけ自分でやりたいので皆さんの記事を参考にさせていただいています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴン モデューロXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation