• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GreenOceanの愛車 [BMW X1]

整備手帳

作業日:2020年8月9日

Laufenn S FIT EQ 225/50R17 98Y XL 人柱体験③ タイヤローテーション

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アジアンタイヤ ハンコックブランドの高性能タイヤ(?) ラウフェン(※)を履いて1年以上経過しました。

その期間、特に違和感や不安感などは無く「普通のタイヤ」として遠慮なくガンガン走ってました。
(ミシュラン等のプレミアムブランドと違って気を遣わずにどれだけでも走れます💦)

結果、気づいたら2万キロを超えていたので、ここら辺でタイヤのローテーションをDIYで実施しました。

※HANKOOK LAUFENN S Fit EQ LK01 225/50R17 98Y XL
https://amzn.to/3gHoFW9
メーカーサイト
https://www.laufenn.com/jp/front/jp_front/sfit_eq_plus.do

<今回の購入品・使用工具>
Meltec FA-10 メルテック フロアージャッキ(3t)(同等品)
https://amzn.to/33HVwXe
パンタグラフジャッキ (同等品)
https://amzn.to/2DAfgl3
エマーソン トルクレンチセット EM-29
https://amzn.to/35lFbFF
車載ジャッキヘルパー EM-234
https://amzn.to/30Gra5x
ブルロック リガードロックボルト M12×P1.5 R631B-28
https://amzn.to/2DBCHdB
タイヤ交換 ガイドバー M12x1.5(ブラック)
https://amzn.to/30FWXDA
充電式インパクトレンチ(同等品)
https://amzn.to/2DDSpVA
インパクト ソケット インパクトレンチ タイヤ交換 3点 セット
https://amzn.to/3aaDU7C
エクステンションバー
https://amzn.to/3kr1Msv
2
今回のお試しアイテムはこの子達。

今さら感が拭えないホイールロックボルト、
ブルロック リガードロックボルト M12×P1.5 R631B-28

前々回のオイル交換でパンタグラフジャッキに痛い目にあったので、
車載ジャッキヘルパー EM-234

ボルト脱着時のホイール傷防止用ソケット

欧州車のホイール脱着時にあると便利な、
ガイドバー/ハンガーボルト/ホイールスタッド

そして、電動インパクトレンチやエクステンションバーなども準備。
3
写真上がローテンション前のフロントタイヤ。
写真下がリアタイヤです。

フロントタイヤの方が少し山が減ってきてますよね。

年間2万キロを超える走行距離でもこれ位の減り方です。

このタイヤを前後ローテンションしていきます。
4
前々回のオイル交換で苦労したパンタグラフジャッキに、車載ジャッキヘルパー EM-234 を装着。

電動インパクトレンチでサクッとジャッキアップする作戦。
5
前回のオイル交換で直したフロアージャッキで、フロント側のジャッキポイントを上げていきます。

写真を取り忘れましたが、ジャッキヘルパー付きのパンタグラフジャッキは、リア側のジャッキポイントに設置し、フロントと合わせて上げました。

この時、用意したインパクトレンチでパンタグラフジャッキを回しましたが、結論から言いますと「インパクトレンチがうるさ過ぎてご近所迷惑の為NG」でした。

結局、エマーソンのトルクレンチで地道に上げることにしました。
6
ガイドバーを左写真のように固定し、事前に緩めておいた全てのボルトをインパクトレンチで外していきます。
(こういう時のインパクトレンチは使えますね)

全てのボルトを外してもガイドバーがあるので、タイヤは落ちてきません。
ゆっくりタイヤを外すことが出来ました。

同様に、残りの3本のタイヤを外し、前後のタイヤローテーションを行いました。
7
前後タイヤのローテーション時の取付には、今さら感のあるロックボルトを装着。

全てのボルトを120N・mで締めて完了です。
8
実は、今回の作業も順調に進んだ訳では無くて、8月の35度を超える炎天下の中、トラブルに遭遇しました💦

写真上の通り、ホイールを外した際、ブレーキローターから何やら出っ張りが5mmほど突き出てました。

当然、このままホイールを共締めすると5mm位のズレが発生するので、この出っ張りが何物かを調べてました。

当時「何かのセンサーかな?」と思い、取説、アプリマニュアル、ネット情報を探しても、ローターのこの部分にセンサーはありません。

先月、私的には大きなアクシデントを経験しており、どうしても作業は慎重にならざるを得ない状況。

気づいたら3時間ほど炎天下の中作業をしてました。💦
暑さ対策をしたつもりでいましたが、熱中症に近い状態だったかもしれません。

ボーっとしながら、最終手段としてディーラーに確認するも、メカニックの方が電話に出られない状況でその時は分からずじまい。

いつも良くしてくれるメカニックの方なので、甘えて写真をメールで送り、どう対処すれば良いか指南をお願いすることにしました。
(この時また少し落ち込んでます)

待ちの間、室内で水分をしっかり取り、少し落ち着いたのを機に、もう一度出っ張りの形状をしっかり目視すると、中央に六角レンチの溝が。。。

「あれ?これローターのロックボルトじゃない?」
(はい、前回に続きまたアホですねぇ~💧)

右写真のように、手持ちの六角レンチで締め込み、無事タイヤを装着出来ました。

「アレンボルト」が正式名称とのことですね。
ディーラーのメカニックの方に教えてもらいました。

初めての作業をDIYでする場合、慌てたり、体調が良くない時にやるものじゃないなと、また一つ勉強になったBMW初心者オーナーでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

X1(F48)サマータイヤ新調

難易度:

サマータイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ホイールタイヤ交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

タイヤローテーション 42799km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #X3 ナビゲーション 2021年版 マップデータ更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/3081965/car/3018529/6139559/note.aspx
何シテル?   12/18 19:14
GreenOceanです。 今まで国産車をRV車から1BOXまた軽自動車など数台乗り継いできました。 最初の輸入車「BMW X1」に乗り、すっかり欧州車の面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サービスインターバルリセット(オイル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 21:46:15
エアコンフィルター交換 その2・内気用編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 23:08:32
[BMW X3] マイクロ フィルター(内気)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 23:04:36

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
BMW X1 で欧州車の魅力にハマり「駆け抜ける喜び」をもっと感じたいと思い「X3 xD ...
BMW X1 BMW X1
今まで国産車を数台乗り継いできましたが「BMW X1」に乗り欧州車の面白さにハマってます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation