令和2年8月5日
見積もりし直してもらったら、
オプション価格の33万どころか、
自動車税が5000円ほど安くなった。
これで450万を切ったので、
どうでもいいオプションを少し追加した。
(ラゲッジの樹脂ケースやフロント補助ライト、など。)
この内容で450万なら、私的には値ごろ感がある。
いよいよ最後の詰めの段階だ!
(ちょっと値切ります・・。)
当地は、西国ながら山がちな地形で、
冬タイヤの要る地域なので、
純正のホイールは冬用にして、
春先に夏タイヤ用として適当なホイールを買おう。
FRだし、リアだけちょい太めにするのもアリかな。
18インチはどうなんだろう。
冬タイヤは、昨冬お世話になったブリヂストンの店で、
お礼がてら買おう(また値切るのか・・(-ω☆)キラリ)。
その次の夏用ホイールは、
購入時のタイヤを(少なくともフロントだけは)使い回すということに。
これは店によっては断られるかもしれないので、
冬タイヤに履き替えるときに、
ブリヂストンの店で相談しておくか。
・ホイール持ち込み
・タイヤは中古持ち込み
・ホイールへのタイヤ装着+ホイール・タイヤまるごと履き替え
うーん。
これはタイヤを新品買わないと、
断られかねないな・・。
フロントだけは205/45/17のままで行って、
フロントタイヤは購入時のものを使い回せば、
少なくともリアだけは新品のタイヤに出来る。
225/45/17あたりの新品のタイヤということになろうか。
これは、冬タイヤに換装する前の段階(11月末)で、
4ヶ月後(3月末)の夏タイヤ・新ホイールへの移行について
の計画をたてておかねばならないな。。
なお、マツダ純正ホイールを夏用のままにして、
冬タイヤ用にホイールも買うといういわばスタンダードな方法もある。
これだと、たった4ヶ月しか使わない新ホイールは、
比較的安価なものを選ぶことになり、
それでは「夢がない」ということに。
たとえば、買うとしたらTE37の白とかなのかな。
あるいは、これみたいなもの。
・・・それでもいいんだけどね。
夢が膨らむ(財布は萎む)。
Posted at 2020/08/06 02:11:43 | |
トラックバック(0) | 日記