• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anonymous_NDRFのブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

スイスポ 売却!!!


スイスポの売却の詳細が決まった。

詳細は割愛するが、
大手の買取業者を順番に呼んで査定してもらうという段取りで、
最初のGがダメダメで、次のBがドンピシャ。
Bと売買契約を結んだ。


買取価格は生々しいので控えるが、
購入価格より72万円安い値段が買取価格だ。
この数字に自分はこだわった。

なぜなら、

X(1ヶ月あたりの使用料金) × 18ヶ月(使用期間) = 720,000円


という数式をつくると、
Xの値は、ちょうど40,000円になる。

ざっくり言うと、
新車を購入して思う存分に1年半乗り倒した現状を、
購入時からレンタルしていたという思考で算定すると、
一ヶ月あたりのレンタル料金が、4万円になるというわけだ。
(別に72万円きっかりである必然性はないのだが、
キリのいい数字でスッキリしたかった。)

これは、安い。安すぎる。



別な見方をしよう。

売却価格は、購入価格のちょうど3分の2。


1年半乗り倒して、価値が3分の2になったという寸法だ。


いずれにしろ、悪くない。



引き渡しを、ND RF の納車前夜にしてもらったので、
自動車保険の方も、乗り換えという形での契約が可能だし、
重複期間が一切ないので、万事が問題ない。


正直言って、大いにホッとした。


スイスポ、今まで本当にありがとう!

 
 
Posted at 2020/09/19 23:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月19日 イイね!

ND RF 車両登録!


ND RF のナンバーが決まった!

普通はまず見ない番号・・。

むしろ、敬遠されるような番号。


でも、気にしないし、一瞬で覚えた。

 
Posted at 2020/09/19 01:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月16日 イイね!

買取査定予約


スイスポの買取の査定の予約をとった。

案の定、ネットで入力した途端、電話の嵐。

それを見越して、消音留守電。

30分後に、向こうらが疲れたあとに、こちらからTEL。

数件予約を入れた。

全方位モニターがあることをアピールしよう。

全く急いでないので、安いと思えば「またの機会に」で帰ってもらえばいいだけ。

価格交渉は一応プロなので、サクッと行こう。



簡易コーティングをしておいた方がいいな。

 
Posted at 2020/09/16 23:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

スイスポ Odo 30000km 突破!


スイスポのOdoメーターが、今夜、3万キロを突破した!




あーーあ。

査定額落ちるな。


でも、ここまでよく乗った!

ありがとう!


 
Posted at 2020/09/15 22:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

MT公道初走行(兼初レンタカー)


密かに進めていたMT公道練習の日がやってきた。

当地はお話にならないほどの田舎で、
スポーツカーのレンタルなんぞは存在しないし、
MT車のレンタルすら皆無。

しかし、一軒だけMTを扱う店があったので、
予約しておいて、今日、乗ってきた。



車は、ダイハツのミラジーノ。

見た目はかわいいが、中身はエグい・・。

何がエグいかと言うと、
全く手加減なしの、昔ながらのMT車なのである。

坂道発進をアシストする機構など、もちろん存在しない。
ブレーキから足を離すと、途端にジリジリと下がりだす。

ただ、なぜかマフラーが柿本(※訂正 多分フジツボ)で、
めちゃいい音がしていた。
これは楽しかった。



走行距離が9万㌔オーバー。

ポジションがほとんどいじれず、
膝がハンドルにゴツゴツあたる。

ともあれ、サクッと借りて、行ってきます、とでかけた。

まず、1速で、半クラ、左折。加速。
ここまでは、悪くない。

2速へシフトアップ。
悪くない。

ついでに、未知の領域である3速・・。
ん、悪くない。

意外に簡単だなー、と、早速道に迷いつつ、
見つけたセブンイレブンの駐車場に逃げ込んだ。

そこで、エンスト。
慌てる。
まぁ、落ち着け。
誰も見ていやしない。
エンジンを掛け直し、駐車スペースに頭から突っ込む。

はぁ、止まった。

エンジンを切る。
なぜか凄いアラーム。

え??

壊れた?!!

落ち着け。

表示を確認。

分からん。

うーん。
エンジンかけ直すか。

また切ると、アラーム・・。


鍵を抜いたら収まった!

ここまでで走行2キロ。
もうグッタリだ。

実は、30㌔離れた自宅まで走るつもりだったが、
これは到底無理だと判断。

そこで、レンタカーの店の近くで、グルグル回ることにした。

最初の1時間のメニュー。
JAの広大な駐車場の中で、
発進、停車、右左折、シフトアップ、坂道発進、の反復練習。
これを1時間何十回も繰り返した。

坂道発進は、駐車場内のなだらかな斜面を利用した。

200台くらいのスペースに、4台くらいしかいない。
そんなゆとりのスペースで、まずは基本をきっちりと反復練習し、
次は、JAの敷地の外の、住宅街の路地2ブロックでひたすら練習。

エンストもせず、うまくいく。
シフトアップのときは、回転数が落ちるのだろうか、
クラッチペダルを上げつつアクセルを少し踏み込むとうまくいくようだ。

これをまた1時間繰り返す。
何回もグルグル回っているので、
ご近所の目も、
当初の不審者的な扱いから、
こんなところで車の練習している変なやつ
へと昇格した。
(初心者マークを付けていた。)

そして、3段階目として、
その路地の走行に、大通りを半分組み合わせて、
大通りへの侵入、信号待ち、大通りから小道への退避、50キロ以上の速度、
を繰り返し練習した。

青信号になってエンストを2回立て続けにするという失態もあったが、
(信号待ちでアイドリングが落ち着いたあとの半クラは要注意らしい)
一応公道をよちよち歩けるようにはなった。

疑問点は、路地での右左折時に、2速のままで微速まで落として曲がることの是非、だ。
2速でも基本的にはエンストしないと分かった。
(2速発進も、丁寧にやれば問題なく出来る。)


信号待ちに止まるときは、
Youtubeのなにかの動画で見たように、
減速の後半段階でニュートラルに入れてしまって、
発進時にはまた1速からやり直すというやり方が分かりやすいようだ。

また、余裕が出てきたあとは、
エンジンブレーキの練習もできた。
一段ギアを落とすだけでも、AT以上にぐっと減速する感じだ。


結局、この基本練習グルグルだけで、45キロほど走っていた。


MTでの初の公道走行は、恐怖そのものだったが、
とっさの場面にも何度か出くわし、
いきなりブレーキを踏んだりせずに対応できたので、
それなりに自信にはなった。




車を返したあと、スイスポに乗って、思った。

「MT、めんどくさいだけかもな・・」と。


納車は月末だ。
さて、どうなることやら。
 
Posted at 2020/09/13 23:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エンジンオイル交換(初回) https://minkara.carview.co.jp/userid/3082116/car/2697780/5235238/note.aspx
何シテル?   03/28 23:30
みなさんの愛車を拝見することを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 234 5
67891011 12
1314 15 161718 19
20 21 22232425 26
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]REAL シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 21:18:21

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
普通車AT限定解除してひと月で購入契約した車! グレードはRS。 流麗な姿にNAでMT。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ (CBA-ZC33S-VBRK-JM) 運転免許を取得して3 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation