• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anonymous_NDRFのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

ホイール近撮 TE37 Sonic RE004

フロント



リア



本当はもっとザラザラなのだが、
お店でWAKO'S VARIOUSCOAT を施工してややテカっている。
タイヤもワックスを塗りたくりというサービス。

撮影角度のため、ホイールハウスとの隙間があるようにも見えるが、
実際はこんな感じ。



こちらは、同じ車高で純正ホイールセット



よく見ると、右後は左前以上にツライチだ。

 
Posted at 2022/07/31 00:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月29日 イイね!

タイヤ・ホイール新調 TE37 Sonic RE004



ついに!



ホイール Rays VolkRacing TE37 Sonic 7.5J/16 inset32 Face4 Mattblack (R Magic別注モデル) ※内側にピンクのステッカー有り
タイヤ  BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 205/50/16

なお、ホイールキャップは、Raysの新商品「37」!!!
これも、いい。

ホイールナットは、KYOEIの3種類(タスキー、ブルロック、ノーマル)の組み合わせ。



懇意のお店でアライメントを取ってもらった。
どうよ!この姿!






ツライチ、シャコタンとか、自分には関係のない世界のもの。
つい半年前まではそう思っていました。

今でも積極的に関わりを持った覚えはないが・・。

お店にはかなりセーブしてもらって、ここまでにとどめた。

なお、フロント左が、かなりツライチ・ぎりぎり。
車検は通るはずだが、マツダDは嫌がるだろうな・・。

ホイールは大定番ながら、色・サイズにこだわり有り。
タイヤは、ドンピシャだった!ポッテリ・ムチムチ感も狙い通りで最高!


ともあれ、これで、次の5万~10万kmへ向けての体制が整った。
最初の5万kmは、どノーマルで。
次の5万kmは、カスタムで。
という、当初の予定通り、セカンドステージに。

最後?の5万kmは、どうしようかな?

Posted at 2022/07/29 20:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

車高調 HKS HIPERMAX S 初期感想

HKSの新型車高調 Hipermax S を入れて、2000Kmほど走った。

換装前のサスペンションは、RSグレードの純正付属品のBILSTEIN。


まず、低速で走り出して、大きな違いに気づく。
リアがゴツゴツしないのだ。

バネが柔らかいだけなのか?
ところが、カーブ走行時のロールは大幅に減っている。

今のところの問題点は、
やや跳ね上がりが強いこと。
しかし、こちらは減衰調整で今後調整すればよいのだろう。
(現時点では、あえて減衰調整をいじらずに、BILSTEINとの違いを感じつつ、慣らしをしている。)


BILSTEINのサスも決して嫌いではなかった。
しっかりとした四足で踏ん張る感触で、高速走行時にはびっくりするほどなめらかになる。
しかし、低速時からいきなりなめらかで、しかもカーブで大げさなロールをしない。
そして、車高調なので、車高調整可。

今までもRFで乗り回すのは大好きだったが、
サスを換えて、その楽しさが2段階ほど上がった感じ。

唯一の難点は、レーシングカーのようなダイレクトな感覚がなくなったこと。
だが、これは「そういう欠点をなくした」のだから、むしろ当たり前ともいえる。


まさに私が求めていたものそのもので、この決して安価ではない(整備費用込で25万円)価格の車高調を選んで本当に良かったと感じている。
何でも金額に換算するのは職業病だが、あえて金額に換算すると、50~60万円いや、そのもたらした喜びの大きさからすると、少なくとも75万円程度の満足度、といったところか。

Posted at 2022/07/27 20:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

休日ドライブ

夏バテで仕事も停滞気味の週だったが、
この土日はしっかりと休めた。



HKS Hipermax S を入れただけ無調整の状態がこれ。

車高はこのままでもう決まりかな。



大定番のセンザキッチンにて。

長門はクジラ漁で栄えた漁師町、だと思う。



こんな車が前にいたら、平常心ではいられないだろう。

車高調がハの字なので、かなりキャンバー角がついている。



目下の悩みは、これ。

今日は、準備しておいた「研いだ割り箸」でゴシゴシ。
しかし、すぐにはなかなか。

比較的ソフトなリューター用ビットでかるくこすろうかとも思っている。




久々にリフレッシュできた週末だった。


 
Posted at 2022/07/24 23:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

壇之浦PA

壇之浦PAに初めて行った。




ETCを導入したので、ちょくちょく高速に乗っているが、私は高速道路がどちらかといえば嫌いだということが分かった・・。
なにもないところを、暴走車に怯えながらマイペースを貫く・・・。
・・・つまらん。しかも、結構急なカーブもあって、危ない。


しかし、懸案の壇之浦PAと関門橋は押さえておいた。




関門橋は、オープンにして走ったが、渡りきったところすぐの門司港ICから出た上、橋の上で後続車が来たので、せわしなく終了。


ちなみに、関門橋は、私の出身の幼稚園からよーく見える。



Odo は52000km
こちらは事故で2ヶ月半も修理をしていたせいで、停滞気味だ。
(※現在、新車購入から2年弱。)

Posted at 2022/07/23 03:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エンジンオイル交換(初回) https://minkara.carview.co.jp/userid/3082116/car/2697780/5235238/note.aspx
何シテル?   03/28 23:30
みなさんの愛車を拝見することを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526 2728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]REAL シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 21:18:21

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
普通車AT限定解除してひと月で購入契約した車! グレードはRS。 流麗な姿にNAでMT。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ (CBA-ZC33S-VBRK-JM) 運転免許を取得して3 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation