• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anonymous_NDRFのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

初めてのパンク

車に乗り始めて初めてパンクした。

自転車では、路面のきれいな荒川河川敷でも半年に1回程度のパンクは避けられず(多くがガラス片によるもの)、その都度、付近にくつろげるスペースを探して、自分でのんびりと修理をしていたものだ。
ロード乗りは、ポンプだけではなくボンベを携帯し、パッチ処理はせずにチューブごと交換する。そして、帰宅後、チューブを修理。
だが、修理はしても、あえてそんなバランスの悪くなったものを実際に使用することはなく、また、タイヤの方は破棄することが多かった。

だが、車では初めてだし、車のパンク修理は素人には出来ない。
(厳密には、昨年初夏の事故のときにホイールをお釈迦にしてタイヤも破損させているが、普通のいわゆるパンクからは外しておこう。) 


恐れていた日がついに来た、という感じだった。



場所は、左リア。
サイドウォールというよりショルダー部分という箇所。

画像の通り、金属の細い棒状の破片がしっかりと刺さっている。


実は、異変に気づいたのは日曜日。
マツダDに行く道すがら、シフトアップした際の沈み込みの瞬間にリアがブレるような感覚がしていた。

帰路、休憩中に、リア左タイヤがたわんでいることを発見。
そのときは、最寄りのGSまで30分くらいダウンヒルをして、空気を入れた。

その時、左前・右後はともに230 kPa
右前が180 kPa
そして、右後が120 kPa


こんなに減るものかなぁなどとのんきなことを考えつつ、このあとは注意しておこうと思った。
そして、その後、帰宅するまで違和感なし。

翌日の朝、出勤時に、左リアが元の木阿弥状態になっていたのに気づく。
スローパンクである。

その際、ふと、鉄片が刺さっていたのを発見し、ことの重大さに気づいた。

このときまでは、この夏のあまりの暑さと、そして急激な秋の訪れという季節の変化があったため、そういう条件で空気抜けが発生したのか? などと漠然と考えていたが、考えが甘すぎた。



無茶ではあるのだが、その日は「なにがあっても絶対に遅刻が許されない用事」という仕事柄やっかいなイベントがあり、GSで空気を多めに入れてなんとか乗り切り、その翌日に午前中から修理に行った。

タイヤは即廃棄。
そして、交換用のタイヤは、以前、釘が刺さって外して保管していたものを利用することとしたので、ものの2時間程度で万事片付いた。

費用は、5000円程度。

お世話になった店は、まさにこのタイヤとホイールを購入したところ。
こういうとき、付き合いのあるショップが近くにあってよかったと本当に思う。
普通はネットで激安割引品ばかり買うのだが、重要なパーツについては実店舗で顔の見える付き合いをしていてよかった。
言わなくてもウエイトをやり直してくれていた。


この後、車用のエアゲージも購入。こちらはもちろんネットで安いものを。




今回はスローパンクだから自走可能な状態ではあったが、大きな金属部品を踏んでバーストという事態もありえるところ。
まずは車載用のジャッキを早めに装備しよう。

※モノタロウでNDに車載できるジャッキがあるという。


交換後のドライブは、安堵感が強かったのだろうか、本当に快適で楽しかった。
 

Posted at 2023/09/10 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月06日 イイね!

新車検証。夏の終わりに

「今年は記録的な猛暑」

この20年間でこのフレーズを何回聞かされたことだろう。

車検の日から10日ほどして、車検証を受け取りにマツダDへ。
今回から、車検証がA6サイズへと小型化。
管理も電子化されて、車検証自体にチップが内蔵されるという仕様。
券面には所有者氏名以外の個人情報はなく、そちらは登記情報のように記録情報として電子管理されることとなった。

(国土交通省特設サイト)
https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/user/about/

A6というサイズの根拠が不明だが、どうやら各社の車検証入れのサイズに合わせたのではないか・・。車検証入れに折らずにピッタリと収まる。

また、ヘッドライトの光軸を調整してもらった。
自分でやろうとしたが、止められたので。
車検の範囲内で少しゆとりももたせたセッティングということだったが、前回上げてもらった調整時よりも上向きな過激なセッティング・・。
そちらは無事解決。



帰りに見た周防大橋。



この日も真夏日だったが、明らかに折り返し地点を通った印象。

暑かった夏も、ようやく終わりを迎える。



 
Posted at 2023/09/06 01:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月02日 イイね!

RFの汚れポイント

雨続きで汚れが酷いので、2週間しか経っていないが、全面的に洗車をし直した。

RFのいつも汚れるところ、は、下の画像の ②、③、①。



①は夜間走るため虫の死骸がこびりつくだけで、
問題は、前輪の泥はねが付着する②と③だ。

そこで、最近は、前輪にだけ泥除けを装着することを考えている。

費用は1万円弱と手頃。
CUSCOの専用設計品だ。

マツダスピードのサイドのエアロパーツが干渉するかもしれないが、買ってみる価値はあるだろう。

近々購入予定。

 
なお、久々にクレイ(粘土)を使ってみたら、面白いようにスッキリと汚れが取れた。
粘土に剥ぎ取られた汚れは、粘土をこねた後、どこに行くのだろうか・・。


 
Posted at 2023/09/02 22:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月28日 イイね!

今後の愛車計画

RFが10万キロを超える辺りで、もう一台を買うつもりだったが、そろそろ準備の頃合い到来だ。

夏までは、
・LAND ROVER Defender 90 or 110
・Jeep Wrangler Unlimited Rubicon
のどちらかにするつもりだったが、どうも決め手にかけていた。

そして、なによりも、どちらも今年になって200万円近くの値上げ。

900万円も出して買うほど欲しいクルマでもない。

そこで、かなり悩んでいたのだが、ランクル70の再再販を待っていた。

先日、70の再再販が発表されたが、そこでランクル250に出会う。
250は、個人的にあまり好みではなかったプラドの匂いがきれいに消えて、「ランクル」になった上、デザインもいいし、その他私の好み・需要にも合う。

というわけで、今の候補は、
・ランクル250
・ランクル70
である。


そして、これとスポーツカーの2台体制で行く。

RFは15万キロまでは使いたい。
というか、壊れるまで。

そして、RFの次は、今のところ
◯718ケイマン無印
△日産Z

贅沢恐怖症のある私は、おそらく911は買っても床の間に飾っておくだけになるだろうから、718ケイマンがちょうどいい。
人生で一度はPorscheに乗っておきたい。

それに日和ったらZ。

周りと比べるとあまり稼ぎがいい方ではないが、私なりに苦労して現在の職に就いた分、この程度の「おもちゃ」は許されることだろう。


ランクル250は、ファーストエディションを狙いに行くことも考えている。

今度は残クレで買ってみようかな。
RFのように一括で買うと、少しでも雑に扱われないかと気が気じゃないので、精神衛生上。
しかし、自宅購入にもローンを組まなかった親の薫陶が、妙に足枷になっている。



 
Posted at 2023/08/28 03:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月28日 イイね!

総走行距離について

先日、登録3年目の車検を済ませた際、Odoは約78,600kmだったが、
さらに3日ほどで79,100kmを超えた。

新車での納車は、確か9月21日ころ?

それならば、丸3年間で8万キロはゆうに超えるだろう。

ちょっとだけ安心した。

事故で3ヶ月以上預けていたのが響いた。


  


※追記(2023/09/03)
本日、Odo8万キロ突破した。



これで3年間で8万キロ超えは達成したことになる。
1年平均で2.666万キロということに。

次の2年間は、5万キロというところか?
 
Posted at 2023/08/28 03:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エンジンオイル交換(初回) https://minkara.carview.co.jp/userid/3082116/car/2697780/5235238/note.aspx
何シテル?   03/28 23:30
みなさんの愛車を拝見することを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]REAL シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 21:18:21

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
普通車AT限定解除してひと月で購入契約した車! グレードはRS。 流麗な姿にNAでMT。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ (CBA-ZC33S-VBRK-JM) 運転免許を取得して3 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation