• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不等長サウンド@スバリストの愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2020年9月1日

ブレーキ鳴き発生、分解清掃しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
6月頃から朝一の発進時のみですが
軽いタッチのブレーキ操作で前からキーっと
ブレーキ鳴きが出ていました。
7月の長雨後、キーが酷くなっていましたが8月の酷暑で作業を延ばし延ばしにして
本日やっとパット回りの分解清掃できました。

では、作業内容の説明ですが
ブレーキパットの交換時と同じです。
今回は古いパットをそのまま清掃し
最取付けしています。

まずホイールを外しキャリパーをめくります。
2
キャリパーのピストンが作業中に
押し出して来て後で組み付ける際に
押し戻すのが面倒なので先に
ピストン回りを固めのナイロンブラシで清掃し
クランプで挟んでおきます。
3
パッドを外しました。
我がR2は入手時16000kmの走行で
現在まだ18500kmですが12年落ちです。
多分ですが私が入手するまでの車検なんかの時でも
パットは見た目に充分あるのでフリーパスだったと思われ
シムを外したらパッドガイドグリースは
全く残っておらず金属どうし固着気味になっていました。
鳴きの原因は完全にコヤツですね。
4
パッドとシムをブレーキクリーナーと
ワイヤーブラシで清掃しました。
赤いチューブはPITWORKのブレーキガイドグリスです。
5
薄く適当にパッドに3点ほど湿布します。

注意としてはブレーキ回り用とは言え
グリースですので、
あまり多量につけない事ですかね。
6
シムをパッドに装着し
あとはパッドの耳にも少しグリスを湿布します。
7
ピストンに挟んでいたクランプを外し
元どうりに組み付けして完了です。
今回は右側の作業時の画像を使いましたが
この後、左側も同様に作業しまして
所要時間おおむね30分、テスト走行し
ブレーキ鳴きが解消されたのを確認しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プレオRSリアブレーキ さて、どーしよう 

難易度:

足廻りからの異音

難易度:

拭取り装置ゴム 交換(備忘録)

難易度:

路上復帰に向けて(補機類ベルト、他 編)

難易度:

ブレーキのバキュームホース交換

難易度:

② R2 外装の色褪せ・痛み対策(ラッピングで必要な工具類)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車にはこだわりがありノーマルでは乗ってられない性分です。MT車しか乗れませんしMT車以外はどんだけパワーがあって速い車種でも何の興味も無いMT車好きです。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Vベルトの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 09:59:35

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
長年レガシィBH5 5MTを愛車として所有していましたが故障多発し始めましたのでGP3 ...
スバル R2 スバル R2
お買い物用の足として購入。 グレードはFで発売当時のカタログでは最低のグレードです。 ミ ...
スバル R2 スバル R2
弟のアルトが車検に通すのにパーツ交換するほどの価値もない程くたびれてきた為、乗換え。 お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation