メーカー/モデル名 | トヨタ / ライズ G_4WD(CVT_1.0) (2019年) |
---|---|
乗車人数 | 4人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
3
|
---|---|
満足している点 |
1Lターボ4WD SUV! 小回りが良く、軽快で前方の見切りも良い トルクを有効に使いきって走らせると楽しめます。 前席ドアインパネにはドアグリップがあるのもgood 意外と後部座席はゆとりがあり、チャイルドシートを付けてもスペースに余裕有り。 純ガソリン車! |
不満な点 |
あくまでも私的見解ですが ハンドル調整は上下調整のみ! 前後調整付けてください!! サイトアンダーパネルにズボンの裾が触れやすく、汚れ安い。 ドアミラー周辺に死角有り。 リアCピラーからロードノイズが入りやすい。 スピードメーターがデジタル。 イグニションスイッチが左側。 |
総評 |
軽量コンパクトなSUVのリッターカーで人も荷物も積みたい方は候補に入れても良いかと思います。 (特に後部座席に人を良く乗せる方) 自動車税は¥29,500/年 実燃費は10L/km前後 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
RAV4みたいなエクステリアが好みならドンピシャでしょう。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
4WDであればコーナー立ち上がりで後輪にトルクを配分してくれます。
また横風の煽りも受けにくく、高速走行性能も高いです。 ハンドルは軽く若干センターが掴み難い。 CVTは3800~5000回転で谷間(消失感?)がある印象 速度だと60km近辺で一瞬手応えがなくなる アイドリングストップは低速浅踏みでエンジンOFF 惰性で止まるが、ブレーキを踏みましするとアイドリングストップが解除される。 オートブレーキホールドがあれば……気にならないかもしれなかったなぁ…… 16インチ仕様は乗り心地重視。 コーナーでヨリが加わるとアンダーステア傾向が強くなります。 17インチ仕様はハンドリング重視。 コーナーでのアンダーステア傾向は16インチに比べて良いが乗り心地は悪化する。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
シートは背骨を中心に支える印象
サイドサポートは浅目で表面は若干滑り安い感じ。 (高速コーナーで腰位置がずれる……) ロードノイズはリアCピラー周辺とトランクルームからが多い。(リアシートに座り試乗すると良くわかる) 16インチ仕様の乗り心地はコシのある印象。 但し、ハンドリングはもっさり。 17インチ仕様の乗り心地は固めでハンドリングはスッキリした印象。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
4WD仕様だとトランクアンダーボックスは浅い(約200mm)がパネル位置変更は2WDと同じく可能
リアシートを倒せば交換用タイヤ4本と油圧ジャッキ積載も余裕。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
実燃費は街乗りで10L/km前後
(アイドリングストップOFF状態) いずれMCのタイミングでハイブリッドモデルが追加されそうな感じるもする。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最低限の装備であれば230万位。
正直、車の質感を見ると若干高いと感じたが許容範囲 値引き率は低く、新車見積りで提示額(最初から値引きを入れて来る場合最低10万は引きます)から2割引ければ良い方でしょう(ディーラーであれば) |
イイね!0件
アンダースポイラーの取り付け② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/14 08:35:24 |
![]() |
STIフロントアンダースポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/13 22:18:23 |
![]() |
STIフロントアンダースポイラー、点検とウェルナット交換。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/13 22:10:15 |
![]() |
![]() |
S4 (スバル WRX S4) 2018年4月からスバル WRX S4 GT-S D型に乗っています。 通勤や家族を乗せ ... |
![]() |
ライズ (トヨタ ライズ) サブカー/近~中距離メインの嫁専用車両 初トヨタ系ディーラーでの購入。 2020年9月末 ... |
![]() |
ヴァネット (日産 NV200バネット) 走行距離28,800kmにて廃車となりました |
![]() |
黒スカ (日産 スカイライン) お金のないときに頭金無しの3年ローンで購入した中古車。 車のローンを払う為、必死で働き ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!