• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつ555の愛車 [ホンダ グロム125]

整備手帳

作業日:2022年4月24日

ライセンスランプLED 化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
近所のアストロで買ってきたLEDウェッジ球を使用してライセンスランプをLED化。これでウチのグロムのフルLED 化完了です。
2
カバーのネジ2本を外して(省略)バルブを交換。
従来のバルブと違い、全方向に均一に発光しないので、ライセンスランプとしてはちょっと暗そうです。
3
ということで、カバー内に反射板を付けることにしました。
ただアルミテープを貼るのではキレイに出来そうになかったので、家にあったPP板にアルミテープを貼って加工して…
4
こんな感じではめ込みして上手くいくかな〜と。
5
ついでに配線も変更。
元々ライセンスプレートの電源はレギュレートレクチファイヤから来ており、アイドリング時など明るさが不安定でチラつくのが気に食わなかったので…
プラス側のピンをコネクタから抜いてしまいます。この後絶縁してしまっておきます。
6
そしてライセンスランプ側のプラスにアクセサリ電源を繋いでやるだけ。
写真が前工程と逆側なのはご愛嬌。
7
アクセサリ電源は車体左側に取付済みの電源取出しハーネスから取りました。
元々はUSB 電源に使っていたのですが、この機会にUSB電源はリレーを追加してバッテリー直結に変更。
って、本人にしか分からない写真ですが😅
8
こんな具合で写真じゃ分からないですが…チラつきも無くなりました。
ナンバープレートを明るく照らしてもおまわりさんによく見えるようになるだけですが、見た目が良さげになるのと、何より消費電力を抑えることに一役買ってるはず。ということで、自己満足です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

JC61前期 ガソリン携行缶取付その1

難易度:

アイディアルシート取付

難易度:

アンダーカウルの補修(前半)

難易度:

オイル交換

難易度:

リアタイヤを交換した!IRC モビシティ130/70-12

難易度:

オイル交換とタイヤ戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グロム125 ウィンカーLED化&ハザード機能追加② https://minkara.carview.co.jp/userid/3083361/car/2699544/6777886/note.aspx
何シテル?   03/05 18:59
【下道日帰りツアラー】 40代後半にして2輪の免許を取り、グロムに乗り始めて2年が過ぎ、気がついたら日帰りの遠出ばかりしているおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カムチェーン周りの消耗部品について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 10:38:59
グロムのメンテナンス頻度について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:10:02
グロム タペット調整&コンピューターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 13:02:11

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
趣味ではなく、完全にファミリーカーになりそうです。
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
JC61グロム(2014年)4年落ち中古700km強で購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation