• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

口笛~♪

口笛~♪昨日、最初の目的地に行く前に立ち寄った大黒PA。

今週は東京スマートドライバー拡大版ミーティング(!)に出席を予定しているので、昨日は千葉~東京~神奈川の路線を、首都高をより良くするためのアレコレを私なりに考えながら走ってみた。(まだ考えはまとまってないけど) 

新しいスマドラ標語の横断幕も増えていて、私は注意して見ているので見えるたびに、うん、うん、と嬉しかったけど、多くのドライバーの目にちゃんと留まっているのかなぁ?

口笛吹ける様な余裕のある、楽しい1週間になりますように♪


クリックで救える命がある。
Posted at 2009/08/24 08:21:49 | コメント(4) | SMART | 日記
2009年08月23日 イイね!

今日は日曜♪

今日は日曜♪今日は午前中に家を出て、横浜~東京と何箇所か回ってきました。どうしても週末に用事を片付けようと、あれこれいっぺんに。

お誕生日メッセージが来ていたインサイトを買った方のホンダカーズさんが道中にあたるのでまず立ち寄り。

「運命のインサイト」を買った時の担当・大好きなMさんがちょうどいらっしゃいました♪

マックカード(マクドナルドの500円ギフトカード)をもらいに来ました~と言ってお店の中へ一緒に。

最近はインサイトの整備もこちらではなく、自宅から近くてフリードを買ったF店の方にお任せしてすっかりご無沙汰なのに、笑顔でマックカードを下さいました♪

何か、メーカー修理になってたんだって?何が悪かったの?と。えー、それはかくかくしかじか、最後はスロットルバルブ交換でああたら、こうたら、おかげさまで絶好調です、と答える私。

そうそう、ちょうど良いタイミング!とばかりにグローブボックスから、彼とインサイトの商談した時にもらったインサイト(ZE1)の新車販売時の価格表に2009年9月15日発売とミスプリ?してあった書類を面白いのでお見せしました。

ミスプリについては、当時(2006年8月)私も気付いてなかったですし、もちろん彼も知らず、「コピー取らせてもらっていいですか?」と。(もちろん)

1999年発売のインサイトの価格表の年号がタイプミスで間違っていても、まぁ、まったく不思議というわけではないですけど、それが今年の日付であることにちょっとブルッと来ました。何が起こるんだろう?9月15日に・・・。

そんな話をしていると、もう一人の大好きな営業のKさんも現れて、こんにちは~。Kさんは私の顔を見ると、いつも通り「ドライビングスクール参加しない?」って。

もてぎでやるんだけど、面白いんだよ、と仰るので、もてぎのスリパリコースなら2度ほど体験済み、と話すと、ほうっ!と。

でも面白そうだから、ここで申し込むとどういう良いことがあるの?例えばバスでもてぎまで連れて行ってくれるとか?と尋ねると、もてぎまでは各自行くんだよ、とのお答え。

なーーんだ、S2000でもNSXでもお貸しします、とか無いの??と無理難題全開モードへ。

CR-Zや新型インサイトの話などして、「もう私は欲しいクルマはNSXだけですよ、カッコいいよね~」なんて軽口をペラペラ叩いていると(この間、野反湖の帰りに見たばかりだったし)・・・MさんとKさん、心なしか目が笑っていない、というか真剣に・・・

K「NSX?探してあげるよ」

M「やっぱりCVTATの方がいいのかな?それともMT?」

・・・・お二人が中古車担当、ということを失念していました。やばいっ!

じょ、冗談ですからね!

先を急いでいたので、去り際に4年目突入のMyインサイトのオドメーターをKさんに見て頂きました。5万4千余キロ。。。

たくさん乗ってもらえて嬉しいよ、って。嬉しいのはコチラの方です。

※昨日から久しぶりに聞いている陽水の「プレミアムライブ」のDVDジャケットがシートに転がっていたので、ハガキと一緒にパチリ。このライブがテイクされた2006年8月19日に、Myインサイトの購入契約をして以来シアワセな日々♪


クリックで救える命がある。


Posted at 2009/08/23 22:59:04 | コメント(3) | インサイト | 日記
2009年08月22日 イイね!

Out Of The Blue

Out Of The BlueOut of the blue ---思いがけなく、突然、いきなり、出し抜けに、不意に、予告なしに、前ぶれなしに、藪から棒に、唐突に◆【同】out of a clear (blue) sky

青天の霹靂にも相当する英語のイディオムです。

'98の映画「You've Got Mail」(邦題「ユー・ガット・メール」)は、渋谷にガールフレンドと観に行きました。超ヒット大作映画、という映画では全然ありませんが、佳品というか、私の好きなロマンチック・ラブストーリーです。(ほのぼの)

今見ると、ネット環境とか時代を感じさせますが、インターネットやメールが一般隅々まで浸透し始めたあの頃を懐かしく振り返ることが出来る映画とも言えると思います。ハンドル以外、どこの誰なのか知らない相手なのに旧知の間柄みたいに、ああだ、こうだ、と思ったことをぶつけ合って。相手が現実に誰かが分かったときには、実はよく知ってる人だったというファンタジー。(だから映画なんだってば。それもよりによってトム・ハンクスだよ~何たるラッキー♪)

キャロル・キングの主題歌は、いかにも、「これこれ、こういう映画作るから、それに沿った感じで一曲作ってよ」のリクエストに沿って作った感も漂いますが、キャロルの声と映画のストーリーにマッチした同曲は当時サントラCDをすぐに買っちゃいました。

この映画はNYが舞台で、メグ・ライアンのトラッドな衣裳が、風景と彼女の愛らしさとマッチして大好き。ストーリーの舞台が、お菓子みたいな小さな本屋さんと、大手チェーンのブックストアという設定もワタシ的にはグー。

メグ・ライアン扮する主人公の好きな花がデイジーで、白いデイジーの花束が印象的に使われていて、私も花の中で1番目か2番目か3番目くらいに好きな花です。

デイジーはね、お絵描き始めたばかりの女の子が一番最初かチューリップの次くらいに描く「典型的な」形のお花です。

Out of the blue なことって、本当に思いがけなく突然に降ってくること、ありますよね!きっと、それは誰にでも。この映画みたいに、ステキなものだけ青い空から降ってきますように。


~~~~


Words can hurt you, if you let them
People say them and forget them

Words can promise, Words can lie
But your words make me feel like I can fly~♪

You could've been anyone at all
An old friend calling out of the blue
I'm so glad it was you....

---'98 "Anyone At All" written by Carole King and Carole Bayer Sager より

※言葉のもつ軽さ(危うさ、時に残酷さ)と重さ(チカラ)を言い表した、一番好きな歌詞の部分。でもこの曲の歌詞は初めから最後まで好き。




クリックで救える命がある。
Posted at 2009/08/22 23:48:54 | コメント(4) | Friends | 日記
2009年08月21日 イイね!

日本ロマンチック街道

日本ロマンチック街道先週の日曜日、久しぶりに訪れた野反湖。

野反湖へ至るには途中必ず通る「日本ロマンチック街道」。

私は宇都宮~日光~片品村~沼田~中之条~草津~嬬恋村あたりまでの区間を走破したことがあります。

釣り、キャンプのために足繁く通っていたころは、通過時間によっては道中にあるイノシシ料理のお店・太家(たや)さんで、ササッと食事をしてから向かったことも一度や二度ではありません。

今回、野反湖へ行ってみよう!と思い立って出かけるに至ったキッカケは、前日に書いた「村上龍に会って生涯一番驚いた出来事」をブログで書いたことがありますが、では、なぜ唐突に野反湖のそんなエピソードを書こうと思ったかというと、ひとつの遠因に、昨日お友達登録をしていただいたファルケ少佐さんのこのブログを読んで、ロマンチック街道沿いの懐かしいイノシシ看板を思い出したことも関係しています。(ファ・・46)^^

そんなことから、今回の野反湖行きでは、湖の周りをウォーキングし、沢渡温泉の共同風呂につかり、このお店で久しぶりに食べる、というのを三大テーマにしました。

湖一周歩いて、NSX後ろから煽って(嘘)、温泉につかってから、いざ猪突猛進。ここではいつもササッとうどんをいただくことが多く、私はいつもの「きじ肉入り煮込みうどん」を注文しました。夫はいつも「いのしし肉入り煮込みうどん」でしたが、私は信条上の理由により猪肉をいただかないことにしていたので、いつもキジ肉の方でした。

いのししの方は味噌仕立て、キジ肉の方はしょうゆ仕立てのおうどんです。地元の野菜がたくさん入っているので、田舎風うどんという感じ。群馬県の地粉で作られた手打ちのうどんも美味しいです。

猪肉の禁(干支が亥年ってだけなんですけど)を破るとすれば、アガツマブルクリンクのここか、天然もののツチヤマブルクリンクのお店にするか、迷ってしまいます。MyインサイトはニュルブルクリンブルーMです(関係ない)


クリックで救える命がある。
関連情報URL : http://www.inosisi.jp/
Posted at 2009/08/21 23:33:10 | コメント(3) | Premium | 日記
2009年08月20日 イイね!

Banjo

Banjoギター、バンジョーからの連想で、また野反湖へ戻りました。

今回、トレイルに入る前に歩いて通ったのに写真を一枚も撮らなかったのですが、湖岸のキャンプサイトは駐車場から1キロくらい徒歩(またはリヤカー)で荷物を運んでテントをピッチするキャンプサイト。

クルマが入らないので静かで、テントも思い思いの場所に設営しています。

今回久しぶりに訪れたら、共同の水場やトイレは以前より大きくキレイに建て替えられていて、より快適になった感じでした。今回は外国人と日本人の大人数のグループ(3家族くらいかな)もキャンプしていました。

足繁く野反湖へ通っていた頃のある夏、友人や叔父も交えてキャンプ中、近くにブルーグラスの愛好家(楽隊)のメンバーが合宿?でテントを張ってキャンプしていました。

我々は早朝薄暗いうちから湖岸へ行って釣りをし、ほどほどに帰ってくると、彼らは朝食が終わって楽器の練習や演奏をしているのですが、湖と緑と青い空にバンジョーやギターやフィドルの音色が、それはそれは、この上無いほどマッチして、本当に得をした気がしました。

演奏会ではなく、わいわい楽しそうにグループ練習、セッションをしていたのですが、ブルーグラスの軽快なリズムと音色がそのまま青い空に溶け込んでいくようで、音楽の種類とロケーションと気温と風と草と土の匂いと仲間と・・・そんなものたちが生涯で(←オーバー)最上の組合せで存在していた時間だったと思います。

今回、野反湖へ行ってからネットでいろいろ調べていたら、野反湖フィールドフォークがこの夏もあることを発見し・・・あさってじゃん。

一度たまたまフィールドフォークのある週末にキャンプしていて、こりゃいいね♪と缶ビール片手に聴いたのは、2番目くらいに良い思い出かな。明日(金)うーんと頑張って仕事したら、あさって、行けるかな(独り言)

というわけで、せっかく野反湖に戻ったので、次のテーマは「日本ロマンチック街道」。


クリックで救える命がある。

Posted at 2009/08/20 19:57:00 | コメント(4) | Premium | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 262728 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation