
いつもお世話になっているディーラーに
定期点検でお邪魔しました
我が家のフィットの代車でお借りしたのが
「フリード+ HYBRID G Honda SENSING
AWD 」
フリードはもうすぐマイナーチェンジです
(2019年10月)
【感想】
フィットとの比較になります
一言では「くつろげるクルマ」でした
室内の横幅は広く感じます
前方視界は独特な三角窓や大きな
フロントガラスで開けています
フロントシート脇にはアームレストがあり
高い着座位置もあって寛げる空間に
前席着座位置は適正ですが後席は
気持ち高めです 小さい子供には
ちょうどいいでしょう
【走行面】
車両重量1490kg(フィット1170kg)ですが
DCTの小気味良さや乗り心地の良さ
段差のいなしはフィットよりいいです
デッドニングしていないとはいえ
フリードの静粛性はなかなかいいです
ですが、かなり荒れた路面では
普通に大きなノイズです
これは、どのコンパクトカーも
共通な点といえるでしょう
【デッドニング•フィットと比較】
我が家のフィットは、ほぼデッドニングを
終えています
お借りしたフリードから乗り換えると
違いが分かります
かなり荒れた路面では、フリードより
ノイズが半分以上小さいのを体感できました
ロードノイズはデッドニング・フィットの
方があらゆる場面で小さく抑えられています
横からの大型車のノイズもフィットは軽く
最小限にしてくれます
あとタイヤノイズ高音域が少し気になりました
僕のフィットはホイールハウスにエプトシーラ
を3重にも貼ってあるのでタイヤ高音域ノイズ
は気になりません
フィットの場合、最初から気になって
いなかったかもですが
僕のフィットは制振材・遮音材・吸音材を
ふんだんに使っているので、車内は
まるで聴覚検査室みたいな静粛性に
なっており、プレミアム•コンパクトカーに
なっていると再認識できました
それだけデッドニングの世界は深く
楽しくて、やりがいがあります
【雨天での比較】
お借りした時はそれなりの量の雨でした
雨がルーフに当たると安っぽい高音が
室内に響きます
停車中は、なおさらです
たぶんルーフライニングの裏には
フィットと同様にシンサレートが
部分的に貼られていると思いますが
ルーフに制振材や追加の吸音材がないと
雨天以外でもロードノイズの差が
かなりあります
【改めてフリードについて】
今回は代車で、お借りしましたが
フリードは自分や隣に乗っている人が
ゆったりと過ごせる良いクルマです
重さもありゆったり感があるので
重厚な乗り味になっています
後席も広く荷室も広く、欲しくなりますね
Posted at 2019/10/03 21:27:36 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | クルマ