• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりです3ヶ月近くブログを放置しておりましたm(__)m

3月11日に発生した東日本大震災で被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
当日、私も消防団に入っているため、津波警戒で潮位の確認や消防車での広報等で徹夜でした。
須崎港では2.6mの津波が観測され被害も出ましたが、私の暮らす地区は幸い何もなかったものの、翌日から2日間、消防学校で団員の基礎教育を受けるため参加していましたが、講義中はウトウトしていました。


3ヶ月の間にハウスの建設も完了し、作業に追われていました。現在は土壌消毒中です。


苗も徐々に生長してきて、一番早いものは今月中にハウス内に定植できそうです。



また、突然ですが、4年間乗ったテリオスキッドを買い換えることになりました。
色々な場所へのドライブ使用が主で4年で約45000km走行しましたが、今後は仕事の関係で軽バンが欲しいため、買い替えを決意しました。

テリオスキッドの車検があと1年残っているので、それまでは乗るつもりで、来年軽バンに買い換えようと思っていたのですが、一番の買い替え候補であるスバルサンバーバンが来年の3月に生産が終了する予定ということなので、いずれ必要になる車なのでどうせなら少し無理してでも欲しい車種をと思い決断しました。

先日、購入した中古車店に出向きテリオスキッドの査定をしてもらうと、45万円という自分の予想より遥かに高い金額だったことも決め手です。喜ぶべきことではないのでしょうが、震災の関係で中古車の需要がかなり高まっていることも大きく影響しているそうです・・・。
それでも8年落ち、総走行距離70000km、少なくとも3オーナー車なので私自身はいいとこ20万程度と思っていたので驚きました。

サンバーバンもこの店舗で購入予定で、現在は見積もりをしてもらっていますが、納期のことが心配です。
私は軽トラがあるため多少納期が遅くなっても問題ないのですが、この店舗で3月下旬に注文を受けたテリオスキッドの新車も、いまだにお客さんに納期の見通しすら伝えられないといっていました。

私自身テリオスキッドが非常に気に入っているので、余裕があれば手放さずに置いておきたいのですが、なかなかそうもいかないので、この車の素性をわかっている購入した店に下取りしてもらうつもりです。
現在は仕事の合間に取り付けていたパーツを徐々に外しています。
既に、サブウーファー、アマチュア無線一式、各LEDバルブ、ホーンを外しましたが、ひとつひとつに取り付け時の苦労などのことが思い出されますf^^;

買い替えについてのことは今後もブログで報告していきたいと思っています(^^)
Posted at 2011/05/15 20:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年02月24日 イイね!

まもなく開通

まもなく開通高知県内の自動車専用道路が西へ延長され、3月5日に開通予定です。

現在、須崎道の駅近くの「須崎西IC」通行可能(※「須崎東IC」以西は無料区間。3月5日までは接続工事のため「須崎中央IC」~「須崎西IC」通行止め。)でしたが、「須崎西IC」~「中土佐IC」の開通によって自動車専用道路が延長されます。
「須崎西IC」~「中土佐IC」間も無料区間です。



私の生活する地区は、今回開通する区間と併走する既存の国道56号線がすぐ近くに通っているため、この地区の交通量が大幅に減少すると思われます。

確かに、この地区で生活している人か、この地区に用事のある人の車以外は、無料で信号も無く走りやすい距離も短くきれいな道路を走ることは当然かもしれません。

試算ではこの区間の国道56号線の通行量は、9割近く減るということらしいですが、もっと減るのではないかとも言われています。

トップの画像は現在のこの地区を走る国道56号線です。

この地区に唯一あるコンビニも閉店するという噂があります。
地区の住人としては非常に重宝していて、もう車を運転できないお年寄りでも歩いていくことができるので貴重なライフラインになっている部分もあるようです。

また、昔からある24時間営業の釣具屋さんも、「中土佐IC」より更に西の平成24年度中の開通を目指して工事が進む「窪川IC」の近くに2号店を出し、今後はそちらがメインの店舗になるようでこの地区の店舗は24時間営業を週末のみにしています。

高知の方ならご存知かもしれませんが、トップの画像より少し東の須崎道の駅までにトンネルが3つ続く辺りに地域のみかん農家がこの時期にはそれぞれ直売所を出していますが、みかん農家に話を聞いていると「来年以降は国道を車が通らなくなるので今年で直売はやめる」と言っている農家が多かったです。


今回開通する区間はほとんどトンネルです。両IC付近を除けば2箇所しか空の見える部分がありません。
その1つが私の生活する地区の奥の方にあります。


画像の左が切れていますが、すぐに次のトンネルが始まっています。
右が「須崎西IC」方向。左が「中土佐IC」方向になります。
地図で見る限り、もう1箇所のところもトンネルが無い部分は同じぐらいの長さと思われます。
上の画像の道路上に掛かっている「須崎西IC」方面(高知市内方面)に向かう車が見る案内板を見ると

「須崎西IC」まで2.7kmとあります。
その先すぐに始まるトンネルの案内板には

トンネル長さ2500m。ここから「須崎西IC」まではほぼこのトンネルのみといえます。

反対方向の「中土佐IC」に向かうトンネルも

けっこうな長さです。

この地区に暮らすものとしては、目の前の国道の通行量が減ることで暮らしやすくなるという側面もありますが、この地区を含め須崎市全体に及ぶ経済損失はとても大きいものと思います。
高速道路の「須崎東IC」~「高知IC」の無料化社会実験も3月末以降も延長されることが決まったようですので、なおのこと須崎市もただの通過点になると思われます。

須崎市も須崎市全体をサービスエリアに見立てる「SAT構想」というものも打ち立てていますが、せっかくの考えや運動もPR不足で高知県全体にすら知られていないようにも感じます。

道路の開通も間近に控え、次の土曜日の2月26日には須崎市全体でイベントを催すようです。下の関連情報URLからご覧頂けます。

農家になり、これからずっとこの街で生活していく予定の私には市の今後について不安も多いですが、自動車道開通後も様子を見ていきたいと思っています。


長文で失礼しましたm(__)m
Posted at 2011/02/24 21:14:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月23日 イイね!

桑田佳祐さんMUSICMAN購入

桑田佳祐さんMUSICMAN購入本日が発売日だった桑田佳祐さんの約9年ぶりのアルバム、「MUSICMAN」を購入しました。
1月のうちから楽天で予約していたので、発売日より早く昨日到着していました。

初回限定版のDVD、インタビュー等を収録した書籍、黒いA4ファイルのセットです。
昨年夏からの休養は大変ショックでしたが、年末の紅白で姿を見たときは嬉しくなりました。(^^)

病気を乗り越えてのアルバムなのでとても楽しみにしていましたが、ひととおり聴いただけでも期待していた甲斐がありました。

しばらくは自宅も車もこのCDばかり聴くことになりそうです(^^)v
Posted at 2011/02/23 18:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年02月22日 イイね!

軽トラUSBメモリ交換

軽トラUSBメモリ交換軽トラのヘッドユニットで使用していたUSBメモリを出っ張りがほとんどないものに交換しました。


今まではこのようなごく一般的な形のUSBメモリを使用していましたが、ギヤを5速に入れシフトノブから手を離すときたまに手とUSBメモリが当たることがありました。


今回交換したもの(画像の赤丸部分)は本体から5ミリ程度しか出ていないため邪魔にもならず、取り付けている感じもほとんどなくなりました。


1枚目に大きさ比較で並べて撮影した画像を見るとわかりやすいですが、これでも同じ4GBの容量があります。
このサイズのUSBメモリは一番容量が大きいもので16GBもあるようです。

私が学生の頃にUSBメモリが普及し始め、私が一番初めに購入したUSBメモリは容量が32MBしかありませんでした。
それでもフロッピーディスクに比べ遥かに多いデータを保存することができ、コンパクトなので当時は感動しました(^^)
その後の学生生活の中で、必要に応じて64MB→128MB→256MB→512MBと買い換えたり買い足したりしていました。
今は64GBという大容量のものや、USB3.0に対応した高速でデータのやり取りのできるものも出ているようですし、なにより価格が学生当時では考えられないほどの安価で数GBのUSBメモリが販売されていることに驚きます。

購入しやすくなったのはいいのですが、その分紛失には気をつけたいです。
Posted at 2011/02/22 14:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2011年01月15日 イイね!

新年初整備

新年初整備度重なる消防団の火災出動のせいなのかわかりませんが、風邪を引いています・・・。
昨日は夕方病院に行き、薬も飲んでマシにになってきたので、リハビリにタイヤとアルミを交換してから5000km走行した軽トラのタイヤローテーションを行いました。

ウマがないので代わりにスペアタイヤを利用していつものように1輪ずつ行います。
納車から32000km使用したヨコハマタイヤのSUPERVAN355は、ほとんど磨耗した様子がありませんでしたが、今付けているファイアストンは5000kmでそれなりに磨耗しているように感じました。特に一番荷重が掛かると思われる右の前輪は、左の後輪と並べて見てみると違いがわかるくらいです。

外したときにホイールの裏側を雑巾で拭いて、空気圧をチェックしてから取り付けました。テリオスキッドより軽いので作業も楽です(^^)

明日は高知でも朝の最低気温が-6℃まで下がりそうなので、風邪をぶり返さないように温かくして寝ます。
仕事が暇な時期でよかったですが、皆様も体調管理と火の元の取り扱いには十分お気をつけ下さい。
Posted at 2011/01/15 18:22:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation