• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2013年07月11日 イイね!

エンジェルガードに交換

エンジェルガードに交換飛び石を食らったわけでもありませんが、フロントガラスをエンジェルガードに交換しました☆(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ

テリオスキッドに乗っていた頃から、レカロに次いで断熱フロントガラスは導入を検討していたものですが、なかなか踏ん切りがつかず、レカロと共に導入しないままでした…。

しかし、サンバーではレカロにも無事に交換でき、今年に入ってレカロ15インチ化と、自分の中では大物が続いたのでしばらく大人しく乗ろうと思っていたのですが、みん友のGosshy☆RSさんのサンテクトじょん♪。さんのクールベールを5月の高知四万十オフの時に拝見し、また一気に断熱ガラスへの交換熱が高まりました(笑)


昨日、石鎚山土小屋へ豊作祈願に行った後、午後から予約を入れていた自動車ガラス屋へ。

手前に少し時間があったので、SABでエンジンオイルとエレメント交換を行いました。



SABから5分もかからない場所のガラス屋へ。
大きな倉庫のような店で、事務所がどこかもわからず車を停めツナギを着た従業員のようなオジサンに声を掛けます。
「お世話になります。サンバーのフロントガラス交換で予約してたニラノリですが。」
「あぁ・・・」
・・・・・・
いらっしゃいませの一言もありません。
事務所に声かけてとも、事務所がどことも言いません。(´-ω-)

数人従業員がいたので、しばらくしてそのなかのオジサン一人がやっと
「終わったら予約の時に聞いた携帯に連絡します。」

私 「代車貸してもらえるって聞いたんですが」

オジサン 「・・・じゃあこれでも乗ってって下さい」

どの店かわかりそうなので、車の写真も撮らず、車種も書きませんが、T車の一番小さい普通車でした。
乗るときは大きなホイールに替えてるな~と思う程度でしたが、ドアを開けると内装を一部黄色に塗っていたり、ダッシュ上にルームミラーがあったり、ルームミラーの位置に7インチのカーナビが付いていたり・・・。
外装も白い車かと思っていましたが、よく見ると車体全体に白いカーボン調シートが貼られていて、ホイールにも黒カーボン調シートが貼られていました。
リヤガラスには店の名前のステッカーもあり、なるほど。デモカーも兼ねてるのかと思いましたが、車体は汚く、所々カーボン調シートは剥げていて、ドリンクホルダーの灰皿は満杯・・・。センターコンソールには1000円近い小銭と1000円の商品券・・・。ハッキリ言って全体的に汚い!!

タウンページにもでかでかと写真入りの広告を出していて、まずはお電話下さい!!と書いていた割には予約時の電話も態度悪く、作業場もゴチャついてました。

ここに大切な愛車を預けて大丈夫かと不安もありましたが、デモカー兼代車に乗ってとりあえず昼食を食べに行きました。

冗談に思われるかもしれませんが、全ての対向車のドライバーと目が合い、歩行者にもじろじろ見られる…。
こんな車で走り回る勇気もなく、近くのスーパーの奥の端に止めて、向かいにある店で昼食を取り、それからはデモカー兼代車で、好きではありませんが止むおえずエアコン掛けて昼寝&みんカラ徘徊してました。

預けてから3時間ほどで連絡があり引き取りに。
預けた時と同様、どの従業員のオジサンも愛想悪く、
「お世話になりました。」と言っても無視。
領収書の私の名前の漢字も間違ってましたが、これ以上話すのも気分悪いのでそのまま受け取ってサンバーの状態を確認して店を後にしました。
言うまでもありませんが、「ありがとうございました」はありません。

逆に何故?と思うくらいでしたが、フロアマットは掃除機かけてくれてました(笑)

ガラス交換の猛者の職人の集まりで、電話帳で調べた飛び入りの一見個人客相手にしなくても大手ディーラーや保険屋等、大口の御客相手に忙しく、暑い中作業してるので接客どころではないのだろうと自分に言い聞かせ、せっかく交換したボカシ入りの断熱ガラスにケチが付かないように、バッチリ正面から西日を受けて断熱ガラスの効果を体感しながら帰路につきました。



パーツレビューはこちらです。
心配だったトップシェード部との境目もグラデーションになっているし、座高の高い私+レカロで高くなったアイポイントでも気になりませんでした。

断熱効果も高く、透明断熱のシルフィードFGR-500を貼っているフロント両サイドからの日差しより肌へのジリジリ感は遥かに少なかったです。

しかも、フィルムアンテナがなくなったのになぜかFMVICSを受信しています(笑)



フィルム部は新たに購入して貼り直さないといけませんが、しばらくこれで様子を見ようと思います。(^^;

一昨日のユーザー車検無事合格後にもらった新しい車検シールもバッチリ貼りました。

モノと施工自体はまぁ満足なので、これでしばらくは大人しく乗ろうと思います♪ヾ('∀'o)ノ
Posted at 2013/07/11 22:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年07月09日 イイね!

ユーザー車検無事終了♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ

ユーザー車検無事終了♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノユーザー車検行ってきました。

昨日のうちにネットで午前中の後半の時間帯に予約を入れていました。
これは、10:15~12:00に検査を受けるコースです。

午前中の前半コースはほかの人が検査ラインを通る様子を見学しようと思ったためで、8時過ぎに家を出て、9時ごろ高知の軽自動車協会に到着。

2つある検査ラインには10台ほど並んでいました。
ラインの横に見学用に通路があり、そこで1時間ずーっと見学してました。

ツナギを着た人が多く、ほとんど業者の人のようでしたが、ユーザー車検と思われる人も数名いて、検査官に説明を受けながらラインを進んでいました。

最初の灯火類の目視検査で球切れで引っかかる人も2人ほど・・・f^^;
たまたま運悪くラインに入る直前に球切れしたのかもしれませんが、そうでなければユーザー車検に来る以前の問題のようにも思います。


10:15に受付へ。緊張してきました。ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
業者の人たちは午前前半でほとんど済ませたのか、人は少なかったです。

書類の代筆も頼めるみたいでしたが、どこに何を書くかも親切に教えてくれたので自分で記入。
ここで代金を払います。
書類代35円。重量税6600円。検査手数料1400円。

次の窓口で記入した紙2枚と車検証、現在のものと向こう2年の自賠責証書、納税証明、点検記録簿など提出すると「コースに入ったことはありますか?」と聞かれたので「初めてです。」と答えると、誘導と書いたピンク色の紙を渡され、「見えるところに掲示して左のコースに入って下さい。誘導員がご案内します。」と言ってくれたので少し安心。(*^^*)



ライン出た後、最後に指摘されて気が付きましたが、実は申請書類に一部記入ミスがありましたf^^;
受付の事務の人も気付かなかったようです。

ミスがあるとも知らず、誘導サインを右のダッシュボード上に置いていざコースへ。

「ライト類の点検から始めます。」検査員の方々はみなさん丁寧で、最後まで一人の検査員が運転席の横に立って案内してくれました(^^)

「ホーンを鳴らしてください。」と言われて一度鳴らすと検査員が首を傾げています。Σ(゚∀゚;)
一気に緊張します。確かにホーンは替えてるけど車検対応のハズ・・・
「もう一回鳴らしてみてください。」 もう一度鳴らすと 「・・・はい。結構です。」
大丈夫でした(´д`ι)

テリオスキッドの時から5年以上使ってきたからか、ホーンボタンを離した後も若干音の余韻が残るような鳴り方が引っ掛かりかけた原因かと思われます。(^^;
フォグランプの色もしげしげと覗き込まれました。

一度車から降りるように言われ、検査員の人がメーター内のランプやシートベルトを強く引っ張って止まるかなど確認します。
貨物車なので、リヤシートのリクライニングが途中で止まらないかも確認していました。
「貨物車とは思えないくらいオシャレにしてますね。」と言われ、照れて気が抜けそうになりながらもいい感じにホーンの時の緊張も解けてもう一度運転席に乗りました。

排ガス検査のプローブ挿入や記録機への用紙の出し入れも検査員の方がやってくれました。

次はサイドスリップ。
右の車輪をラインに沿わせてゆっくり板の上を進むだけで、よくわからないまま終了。

次は車輪をローラーに載せてスピードメーターとブレーキの検査。
「ギヤ変えながらサードでアクセル調整して40キロになったら一回パッシングしてください。」と言われたのでその通りにやりました。
ただ、サンバーのメーターは純正の145R12タイヤだと実際の速度+5km/h位で表示されるので、メーターで43km/h辺りでパッシング。上の電光掲示板に○が出ました。
ブレーキ検査は電光掲示板のとおりにブレーキを踏んだりサイドを引いたりします。

最後はリフトに乗って下回りをハンマーでコンコン叩かれる検査。
「上がりま~す」 「ハンドル左いっぱい切って下さ~い」 「いっぱい切ったところでハンドル左右に少し振って下さ~い」 「右いっぱいに切って下さ~い」 「振って下さ~い」 「まっすぐに戻して下さ~い」 「下がりま~す」
この間ずっとコンコン叩いてました。

書類一式を戻され、「○○の窓口へ行って書類全部受付に渡して下さい。」と言われラインでの検査終了。お礼を言って車を駐車場に戻しました。

言われて窓口に書類を出して3分ほどで名前を呼ばれましたが、なぜか窓口の人がカウンターの外へ出てきました。
他の人はカウンター越しに書類を渡されるだけなのに様子が違う・・・(・∀・;)
「ニラノリさん。車は駐車場にありますか?お預かりした車検証と申請用紙のナンバープレートが一致しないので見させてもらえますか。」

ここで私も気が付き、最初に記入した申請用紙に軽トラのナンバーを書いてしまったことを思い出しました。
「あっ!!すみません・・・。自宅の他の車とナンバー間違えました。」

うちの軽貨物は3台とも希望ナンバーで同じ数字にしているので、ひらがな以外は同じですf^^;

駐車場でサンバーのナンバープレートを確認してもらって無事新しい車検証とフロントガラスに張る黄色いステッカーを貰いました(^^)v




書類記入10分、ラインでの検査5分、新しい車検証の受け取り5分。混雑していなければ掛かる時間は20分程度です。

帰宅後ホイール交換。


フロントガラスのステッカーは訳あって貼り替えは後日になりますが、忘れず行います。

当日軽自動車協会で支払った8035円+前日に支払った自賠責保険料26370円。合計34405円が今回の車検にかかった費用です。
自賠責保険はこの春から大幅に値上がりしています。


無事に初めての大きなイベントを終えて安心しました。
また、初めてのユーザー車検も思っていたより早く簡単に終わりました。検査員の親切さにも驚きましたが、自分の経験にもなってよかったです。∩(´∀`)∩
Posted at 2013/07/09 21:44:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年07月08日 イイね!

ユーザー車検に向けて準備

ユーザー車検に向けて準備サンバーの車検満了日まで1カ月を切り、いつでも車検を受けられる時期になりました。

4月にミニキャブバンの車検を受けた時のブログで予告した通り、サンバーはユーザー車検に挑戦してみようと思います!!d(゚∀゚)

ネットでユーザー車検の体験記を調べたり、必要書類を調べたり・・・。今日は車検後の向こう2年の自賠責保険を掛けに行って、記録簿に記載するために各部の点検をして、万一、突っ込まれたらややこしいのでタイヤ・アルミを純正に戻しました。

納車後200㎞で取り外した純正タイヤ・スチールを物置の奥から引っ張り出してきました。
保管のために空気圧を大気圧程度まで落としていたので240kPa辺りまで空気を入れる必要がありました。



我が家にはコンプレッサーなどないので、手押しの空気入れで入れていきました。(´д`ι)

一本あたり120回ほど・・・。
この気温と湿度のなかでボタボタと地面に汗を垂らしながら行いました(´エ`;)

試しに近くを試走。



白い車体に黒鉄ッチンにメッキの袋ナット・・・これはこれでいいかも(*´Д`*)


軽自動車協会に、ネットで明日の午前中に検査を受ける予約も入れました!
書類もバッチリ(σ´∀`)σ


今後の経験のためにも明日ユーザー車検に行ってきますヽ(*´□`)ノ゙
Posted at 2013/07/08 20:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年07月04日 イイね!

洗車と旅行中の燃費

洗車と旅行中の燃費やはり高速を走るとこうなりますね・・・(´_`。)
虫だらけです。

サンバーのフロントは切り立った面に近いので特にです。

放っておく訳にもいかないので洗車しました。

いつも洗車後の拭き上げはシュアラスターのゼロウォーターを使っているためか、頑固な虫の死骸や汚れも以前よりシャンプー洗車時に落ちやすくなりました。

気のせいかもしれませんが、ゼロウォーターも撥水タイプのドロップに替えた後はよけいにそんな気がしています。



きれいになりました(w´ω`w)



燃費記録もアップしましたが、今回の旅行中の燃費はリッター15㎞半ば。

ほとんどが高速道路でしたが、高速の巡航速度はだいたい90㎞/h程度で、男2人でエアコンも8割ほど使用だったのでまあまあの燃費ではないかと思います。


散々走ったので、次は来月の初車検に向けて準備していきます(*´∀`)b
Posted at 2013/07/04 20:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年07月02日 イイね!

2泊4日、1600キロ。

2泊4日、1600キロ。サンバーで親父と二人、2泊3日で旅行に行ってきました。

金曜の22時、自宅出発。土曜日に日付が替わる頃本州に上陸し、 山陽道→中国道→名神→新名神→東名阪道→伊勢湾岸道と走行。途中仮眠を取りながら7時過ぎに名古屋南で降りました。

走っている車はやはりトヨタ車が多い気がします*゚Д゚)

土曜日の午前中は親父が昔愛知県で勤めていた時の上司や同僚の方を訪ねる予定だったので、大府市、刈谷市、半田市と4名の方の自宅にお邪魔しました。

皆さん親父より年上で、定年後の第二の人生を過ごしておられ、土曜日ということもあり、どの方もご夫妻で迎えて下さりました。
若い頃の親父の話を伺ったり、28になるんなら早く結婚しろとアドバイスをいただいたり・・・f^^;汗

大府市でお邪魔したお宅で、農業やってるんなら近所に大きな産直あるからこのあたりでどんな物作られてるかわかるよと伺ったので寄ってみました。


げんきの郷

ニラも1軒の農家さんから出てました。







すごい人出で賑わっておりました。
作物によってかなり割安に感じるものと、強気な値段のものと別れている印象でした。


刈谷市で最後に伺ったお宅のご夫妻と遅い昼食を食べて渥美半島方面に向かいます。
思いがけず途中で産直の視察もできましたが、今回の旅行は東海地方の海側ではどのような農産物が栽培されているか視察するということが私の重要なテーマでしたφ(・ω・ )笑









こちらはJAの試験圃場施設でした。


渥美半島には農業ハウスも多く、栽培品目としてはメロン、トマト、ナス、花き類で、中でもメロンが多かったです。
露地野菜もありましたが、平野を利用して水田が多く、私のハウスより立派なハウスも田植までの苗を管理するための育苗専用ハウス!!(o゚Д゚ノ)ノ というような驚きもありました。


伊良湖で宿泊し、日曜は世界遺産に登録された富士山を見るため東へ。
昨日のように農業事情を見ながら浜松まで一般道を走り、そこから高速で静岡まで。
同じく世界遺産に登録された三保の松原へ到着。日曜ということと世界遺産に登録されたばかりとあってか、多くの観光客でにぎわっていました。

伊良湖出発時は晴れていましたが、ここでは曇って富士山は見えず・・・。


時間もあったので日本平の展望台まで上がりましたが無理でした(。´Д⊂)


残念でしたが、また来る理由もできたということにして、山の中に無理矢理造ったような清水いはらICから高速に乗り、走ってみたかった新東名に(^^)






道もトンネルもSAPAも新しくてキレイで広い゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ やっぱり新しい道はいいですね♪

この日は長浜市宿泊。
夜はホテル近くの小料理屋で夕食。

酔ってたのでブレてますが、マスのお造り、ワカサギの南蛮漬け。どちらも初めてでおいしかったです。ヽ(*´v`*)ノ

近くにスーパーがあったので量販店ではどこのどんな野菜が売られているか視察。φ(o・ω・o)

ニラは我が高知県産。
他にもナス、ショウガ、ラッキョウ、オクラ、シシトウなどは高知県産でした。

月曜日は一般道で琵琶湖の北側をぐるっと回り、京都東ICから高速に乗って、阪神高速→神戸淡路鳴門道→徳島道と走って、吉野川ハイウェイオアシスで徳島ラーメン食べて帰宅しました。


無事帰宅できて何よりですが、トラブルらしいトラブルと言えば、レーダー探知機が突然電源オフ→再起動→30秒もしないうちに電源オフ→再起動を繰り返すようになりました。それが土曜の未明で、そこからスイッチを切り、数時間後に電源を入れてみるもしばらくしたら上記の症状が出たので、旅行中ほとんどスイッチを切ったままでした。

帰宅後に初期化してみたのでしばらく様子を見たいと思いますが、壊れるにはちょっと早い気もしますf^^;

しかし、今回の旅行では走行中ずっとハイタッチ!driveを起動していたので、長い走行時間も退屈しませんでした。
高知では運転中にハイタッチ!driveを起動しても県内に自分以外いないということもざらですが、土日も重なってたくさんの方とハイタッチすることができました(*・∀・)ノ

2月にスマホ機種変後、すぐにハイドラ入れましたが、5月の高知四万十オフ含め、約5カ月で9人の方としかハイタッチできてませんでしたが、今回の旅行だけで35人の方とハイタッチできました(*´∀`)σ
また、バッジやチェックポイントも一気に増えましたし、車の多いところへ遠出する際は非常に楽しいアプリです(o・∀・)b



仕事の都合上、この時期しか遠出できませんが、やっぱり旅行はいいですね(人´v`)
これまた仕事上、出張などもありませんし、作業中は基本的に一人で、家族以外と会話しない日も普通にあるので自分の世界が狭くなりがちですが、そうならないように外を見ることは大事だなと痛感しました。

帰ってきたばかりなのに、また出かけたくなっております(・∀・)笑 

長文・乱文にお付き合いいただき、ありがとうございます。m(__)m
Posted at 2013/07/02 12:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation