• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月23日

合掌したり、拝んだり・・・・・

合掌したり、拝んだり・・・・・ トップの絵のことは後で書こうか・・・。


11月23日。世間さまでは勤労感謝の日なれど、そんなものは関係のない弊社では、「いつもほどではないけど軽めの」業務を逃れられない、「ハタビ」でございました。

今日は現場巡回が4か所ほどたまっていたのでそいつらを一気にやっつけてしまおうと、巡業ツアーに出発。

道中の川口市内の河原に在った、赤いよだれかけのついたお地蔵さんに思わず合掌した時に、ふっと思ったりした・・・。

いつからだっけ・・・?
道端に立っているお地蔵さんに合掌したりするくせがついたのは・・・
そんなこと考えたりしたらもう一つの癖を思いました。
志半ばで路上で倒れた動物たちの亡骸にも、いつも手を合わせている・・・。
いつからだっけ・・・・・?

いつからだかわからないくらいずっと昔から、恐らくそうだったと思うんだ。

道路に立っているお地蔵さんといえば、恐らくだけどその場所で不慮の事故で亡くなられた方への鎮魂の印として建立されたのではなかろうか?

たぶんそうなんだろう。

人によっては「乗り移られるよ」という意見もあるんだけども。
なんだけど、相変わらず拝んでしまい今日にいたっている。


拝むって言う気持ち。
例えばお寺に行ってご本尊の菩薩様やらに拝むというのとは、ちと違う・・・
馬頭観音さんでも、道祖神さんでも、そこでずっと見守ってくれてるのかと思うとなんだか拝んでしまう。
うん。
それって・・・土着の素朴な信仰心みたいなものなのだろうね。

短期間ではあるけれど、僕は寺で生活した経験がある。
寺は禅寺だ。
寺の生活における信仰心というのと、僕が普段何げなく手を合わせているモノって、違うような同じような、未だによくわからないんだけど、結局は「どこかから授かった仏性」みたいなものなのだろうと考えている。

拝んでいるときはなぜだか心の中が「からっぽ」になっているような気がするんだ。
一瞬だけかもしれないけれど、その「からっぽ」は存外に気持ち良かったりする。
少々不謹慎ではあるんだけど・・・・・。


結局難しいコトなど考えずに自然に拝んでいるようだ。
寺に居る時と同じなのかどうか、やっぱりわからない。


そういえば、青森県が生んだスーパースター「吉幾三」の「おら東京さ行ぐだ」の歌詞の中に「数珠を握って空拝む」とういうくだりがある。
その「拝む」というのと同じなのかどうかもわからないけど・・・・・。



信号待ちの折々にそんなことを考えながら夕方近くまで仕事をしていた。
江戸川区某所の小さな川を渡ろうとしていたら、男の人がその橋の上から見える「スカイツリー」を写真に収めようと試みていた。
なぜだか知らないけれども・・・
東京タワーもスカイツリーもなぜだか拝みたくなる対象になっている。僕的には・・・・・。

今日の夕方はその拝む対象を撮影させてもらった。


ありがたや・・・・・。



さて、ありがたやと来たところで、今日は勤労感謝の日。
そんな日に勤労した自分に、自分で感謝の意を表するために・・・・


「ぷしっ!」
うんぐうんぐうんぐうんぐうんぐ・・・・・。

はいご苦労さん!(ちゃんちゃん)
ブログ一覧 | 雑記ネタ | 日記
Posted at 2010/11/23 17:01:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

お疲れ様でした🙇(誕生日)(ミラ ...
ゆう@LEXUSさん

昔から…
Kenonesさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年11月23日 18:48
こんばんは。仕事後のビールは最高でしょう。おつかれさまでした。
スカイツリーも着々と完成に近づいているようですね。墨田・江東・江戸川・葛飾界隈で遊んでいた私にとっては、夢かうつつか未だにわからないところもあります。

今回のブログはいつにもまして、エッセイの形をとった思索的な名文ですね。
私は「拝む」ことはあまりしないのですが、声を掛けるときがあります。
私自身の経験から照らし合わせると、ブログ内でおっしゃっておられるような「どこかから授かった仏性」が自然に言葉として出ているのだなと私自身は考えています。
私は地蔵菩薩であれ同祖神であれ、愛車であれ普段常用しているペンであれ、おおもとは自分自身とつながっている感覚がします。なので、見守られているという意識よりは、根っこで繋がっているんだという意識が強いのかもしれません。だから、人に話しかけるようにこれらの対象に対して、話しかけるのかなと。

「からっぽ」の状態というのは私も好きですよ。
いろいろと溜まった煤をはらってみれば、そこにはもう仏の性質を保持している自分がいた。この再発見の感覚が心を気持ちよくさせているのではないかと私は考えています。だから、「からっぽ」になるというのは本来の自分(仏性を宿した自分の調和した姿)を振り返ることのように思えます。
コメントへの返答
2010年11月23日 20:11
どもども

毎度様でした。

声かけといえば・・・
僕は「よっプリ号」に乗る前にも、降りた時にも声かけしています。

まあ、仲間だから当然だしねえ。
いつもそうやって声をかけて・・・
もう11年になりましたか・・・・・。

禅宗。
臨在禅においては「己の中に宿る仏性との対話」ということを習いました。
禅堂で座禅をするときのテーマも肩ひじ張らなくてもいい。
ただ、何かを思いたいのなら一心不乱に思えと。
座禅をしているときには早々拝むことはできないから心の中で拝んでいるんですけど(笑)

こんなことを書いていたら久しぶりに寺で座りたくなってきました(もひとつ笑)
2010年11月23日 20:13
こんばんは。

感謝の心…なんですね。

そういえば…小学校の帰り道にお地蔵様に手を合わせたり、ついこないだは、新しい真っ赤なよだれ掛けを見て住民との繋がりを感じたり…そんな事を思い出しました。

なんだか、胸が熱く、切ない気持ちになっちゃってます(ノ_・。)
『生きる事』そのものに、感謝なのかも知れないですね(^人^)

いい話ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年11月23日 23:47
どもども^^
毎度様です~♪

感謝ってそんなに強烈に意識はしてないけどね~~~

地域の人がお守りするお地蔵さんの、真新しい赤いよだれかけを見るだけでも、なんだか助けられた気持ちがしますね~。

奉仕ってのはきっとそういうことじゃないのかな?
僕らはそうやって生きているんだろうって・・・・・。

京都の晩夏の地蔵盆の光景が、いま、頭にあったりします~~~。
2010年11月24日 19:24
>拝んでいるときはなぜだか心の中が「からっぽ」になっているような気がするんだ。
一瞬だけかもしれないけれど、その「からっぽ」は存外に気持ち良かったりする。

一種の無垢な気持でしょうか。。。

思わず手を合わせる
又は、心の中で手を合わせる

そういえば食事頂くときも
手を合わせますよね。

「いただきます」って・・・

上手い事言えへんけど
アタシも思わず何の虚栄もなく
無意識っていうのかなぁ
思わず手を合わせてしまうってときが
ありますねぇ。。。
コメントへの返答
2010年11月26日 14:12
おお!
姉さんお疲れ~~~。

拝んでいる時って言うのは、まさに書いたとおり。心が空っぽになっています。

なんてんだろ・・・
「祈り」とはちとちがうんだよね。
結構気持ちいいんだわ・・・・・。

頂きますのときも手をあわせますけど~~~

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation