• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

たくさんの方に見ていただくということは・・・

僕が昔はミクシイで、今はみんカラでブログを書いていることは、多くの人がご存知のようです。
これを「意外」と・・・という言葉をつけなければいけないのかどうか、考えているところです。

自分の行動をこのような形で「公開」している以上、あらゆる意味での「興味を持っている人」にそれらが伝わる形になっているのです。

以前のミクシイでしたら、まずは会員じゃないとアクセスできませんし、その日記も「公開レベル」を設定できる形になっています。
たとえば「友達まで公開」「友達の友達まで公開」「すべてに公開」と・・・
中には会員でも何らかの理由で「足跡をつけないように」工夫して見に来られている方もいるようです。それについてのコメントは特にしませんが・・・・・。


みんカラにおいてはそういうものの設定がない以上、ここでいう「お友達」「お友達ではない会員」そして「会員じゃない人たち」の全てが僕のヨタブログを見ておられる・・・と、まあそんなことなんですね。

最近思うに、お友達以外の会員の方の足跡も増えてきたなあと思います。ある意味これはありがたいことですから、せっかくでしたら一言コメントでも絡んでいただければ・・・なんて思うこともあります。

会員外の方でも毎日僕のブログを「チェック」されている方もおられるようです。
なので意外な人から「●日のどこそこのラーメンどうだったの?」なんて聞かれてびっくりする場面もあります。
みなさんよくご存じなんですねえ・・・。

ただ、これはなんとなくなんですが・・・ありがたくないことに「必要以上に入念なチェック」をされている方もおられるようで、微にいり細にいりチェックされ、恐ろしい(と、感じるので)突っ込みをもらうことがあります。
そういう時にはなんだか「恐怖感」とすることもあります。

なんだか「チェック」というレベル以上のものを感じたりします。
これって一種の「ストーキング」じゃないの?って感じることも・・・・・。
ネットストーカーというものも出てきている時代です。
多少なりとも対策を講じようかなんて・・・悲しいけれど考えているこの頃です。



すごく漠然とした書き方しかできません。この話題では・・・。
ですが、相手にとって不快を感じるということもあるということを多少でも理解していただいて、出きればお互い楽しい「ネットライフ」を過ごしたいものです。





必要以上のチェックは「ものすごく不快」なものであることをご理解ください。


ここで楽しむのは自由なんですから・・・。
ルールを守って楽しく自由に過ごせるのが一番ですね。


関連情報URL : http://3.csx.jp/nomaniax/
Posted at 2009/03/15 21:08:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2009年03月15日 イイね!

おばんでございました

3月15日の夜でございます。

3月15日といえば、何を思い出しますか?って唐突ですねえ、スミマセン(笑)

さて、昭和47年の3月15日にダイヤ改正がございました。
当時兵庫県の西宮のまあいわゆる「山の手」の地域に住んでおりました僕にとって、またこの地域の人にとっては大きな影響を与えたダイヤ改正でした。

それは、「ひかりは西へ」のキャッチフレーズにて山陽新幹線の岡山開業というのがありまして、住んでいた地域のすぐそばに六甲トンネルが掘られ、見学に行った記憶があります。
来るものがあれば。去るものもありまして・・・
それまで大阪や新大阪発の山陽筋の列車が岡山発着となり、僕らが楽しく列車を見ていた夙川鉄橋から多くの列車たちが消えていったのです。その後昭和50年の新幹線博多開業の際のダイヤ改正で、とどめを刺されることになるわけですが・・・・・。
在来線特急の「つばめ」「はと」も岡山以西の運転となりましたし、電車急行の類は大幅に減ってしまいました。「ながと」も「宮島」もその犠牲になってしまいました。
特急「しおじ」は残りましたが、同時に宇野行きの四国連絡「うずしお」はこの改正で廃止になってしまいました。

あのころ、博多まで新幹線が開通したらもっと列車が減るんだろうなと漠然と思っておりましたが「ゴオマルサン」の時はすごかったですねえ。
そのあとの本線筋は「もぬけの殻」になってしまいましたので・・・。


あれから37年がたち、東京からの九州ブルトレもなくなってしまいました。
僕たちは便利というものを手にいれ、その代償として「旅情」をもぎ取られてしまっているのかもしれません・・・・・。



そんなことを考えると、なんだかセンチメンタルになってきますね・・・。

飲んじゃおうかな(笑)

ではまた
Posted at 2009/03/15 20:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2009年03月14日 イイね!

東京口・ブルトレ最期の日~~~おはようございました

東京口・ブルトレ最期の日~~~おはようございましたいよいよ東京駅から九州方面ゆきの客車寝台特急「ブルートレイン」が最期の日を迎えることになりました。

あ・・・おはようございました、今日も職場につながれているよっぱーおじさんです。

僕の子供の頃、まさかこんな日が到来するなどとは思わなかったですねえ・・・・。
北海道に居た頃はそういう列車には「内地」に行かないと乗れませんでしたし、せいぜいが急行列車でしたっけ・・・ごくまれに「ゆうづる」に乗る機会があったり・・・。
兵庫や京都に居た頃は、「東京ブルトレ」は深夜の時間帯に関西を通過してゆきますから縁がない(体外の列車は本当に客扱いなしでしたから)ので、「関西ブルトレ」が身近な存在。
つまり東京からの九州ブルトレって、高嶺の花でしたねえ・・・・・。
唯一乗ったのが「あさかぜ」で、これは僕の悪い病気である「どうしても○○をしたい病」が頭をもたげたとき・・・「香川でうどんを食いたい病」の時です。
東京から岡山までの利用でしたね。あれが最初で最期でした・・・。
思えば、東北ブルトレも関西ブルトレもすでになく、辛うじて北陸方面と新潟廻りのあけぼの号、そして日本海号と北斗星・カシオペア・・・・・。
そんなくらいしか残りません。

いろいろな事情があるのでしょう。
コストパフォーマンス、所要時間、車両の保守云々・・・
僕らが大切にしてきた「旅情」という感傷だけでは守れなかったわけですねえ。

けんども・・・
もっとどろどろした理由もあるように聞いています。
まず第一には・・・東京からの九州ブルトレはJRの4社を跨いでの運行であること。つまり収入按分を仮に4等分としても・・・各社の実入りが少ない。
そして第二には・・・要員の問題。特に「機関車乗務員」の要員不足というのが大きいらしいですね。
JR東海がもっともその傾向にあるとの話を聞いています。
JR東海において、現在電気機関車の配置があるのは静岡ただ1箇所で、定期の便ではなく全てが臨時便やイベント列車、または工事関係の使用ということです。
電気機関車の乗務員がどんどん高齢化していることと、新規の資格取得を控えているから~~~なんて話も聞きます。

鉄道会社だべさ!

なんとも情けない事情のようです。
もっとも、旅情も感傷もそういった事情の前では実に非力でありまして・・・。


これを書いている10時45分・・・
昨晩東京を出た「富士」は別府の手前、そして「はやぶさ」は久留米を出発したところです。
上り列車は・・・小一時間前に東京に到着し、ひと足先にその歴史に幕を下ろしてしまいました・・・・・。


さびしいなあ・・・。
Posted at 2009/03/14 10:46:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月13日 イイね!

おはようございました

おはようございました3月13日の金曜日~~~
いかがお過ごしでございましょうか?
おはようございました、よっぱーです。


さて・・・
昨晩はとりあえず軽めの「上番」をこなし、左手の指にはそこそこのダメージを負いつつもまあ元気にやっておりますが・・・・・。


例の「北朝鮮のミサイル」、なんだか怪しい方向に来ていますねえ。
どうしてもわがニッポンに打ち込みたいようで・・・・・。

どうしてなのでしょう?
方向を変えて樺太方向にだってできたでしょうに。
なんでニッポンなのでしょう・・・。

最近緊密化の方向にある日韓関係にやきもちを焼いているのか、あるいはニッポンをなめているのか・・・若しくはその両方か(たぶんなあ・・・)

そんでもって秋田県沖と千葉県沖がナントカ区域と事前通告をしたそうですねえ。
4月4日から8日とかって言ってますが・・・

いずれにしても、烈しく怪しくマンセーなのでしょう・・・





あら?


4月4日も5日もアタクシそっち方面にいる予定だし・・・。






まあいいや、風呂入って考えよう!


ではまた
Posted at 2009/03/13 06:49:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年03月12日 イイね!

おばんでございました

おばんでございましたちと早いですが~~~(笑)

今日も業務で千葉方面に進撃しています。

昔から、ネギをたくさん食べると頭が良くなるとジジババに教わり、そいつを忠実に守ってきましたが、例外もあるのか、サッパリ効果が現れません。

松戸にある横綱ラーメンに行ってみました。

ここの特徴に『ネギ入れ放題』というのがあり、写真の丼の奥のネギ壺からすきなだけ入れることが出来ます。

当然ながら思い切りぶち込んで食いました。


今夜の上番どうしようかなあ~~~(笑)


エンフルインザに苦しむ仲間の分も飲んでおかないとなあ~~~


も少し仕事してから考えます。
Posted at 2009/03/12 16:24:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | モブログ

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation