• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2009年06月18日 イイね!

え?来月ロケット花火ですか?・・・おはようございました

え?来月ロケット花火ですか?・・・おはようございましたどもども。
今朝も何となく重たい朝を迎えた東京です。
気温20度、湿度79%、気圧1016.9ヘクトパスカル。
それでも空気が重いなあ・・・。

ま、一日頑張りましょう。


おはようございました、よっぱーです。


さて、今朝の読売新聞の一面を見て・・・
「そう来たか?」と思わざるを得ないなあ・・・・・。

7月の上旬・・・
将軍様の国からハワイ方向に向かってロケット花火が発射されるようだとのニュース。
例のアメリカによる「日本と韓国を核の傘で守る」発言に対しての徹底した対抗策を具現化しているようですね。
で、そのルートが、前回4月5日の「気象衛星」とか大うそこいているロケット花火打ち上げのルートに非常に似ている・・・。(全く同じとは言わないけど)

よ~~~~~く見ると・・・
秋田県の男鹿半島の北と、青森県の八戸近辺を結んだラインの上空を通過するらしい。
米軍三沢基地の頭上といっても過言ではないルートですよ。
こうなるともおう、破れかぶれに近いような・・・・・。

ここで政府(与党)には「追い風」(神風)が発生する可能性が出てきましたね。
だって・・・ここで将軍様の国に対して強烈な策を打ち出して、実行に取り掛かった暁には、例の郵政問題やらでまたまた低下した内閣支持率を挽回できる最後のチャンスでしょうよ!それに、これの対応に全力を傾注するので、7月の解散総選挙を行えるタイミングではない!と国民にこじつけて理解を頂戴することもできようし・・・・・。


アサナマタローさん。
あんたツイテルねえ(笑)


絶妙な舵取りじゃないと、乗り切れない状況になりましたよ、戦局も防衛面も。
田母神さんの力を借りてキョーレツにやってみては?
あ・・・田母神さんも鳩山さん同様にクビにしちゃったんだっけ・・・・・。
う~ん。



風呂で続きを考えてきます~~~


今日は午後からヘルニア国。CTトンネルだぁ!

Posted at 2009/06/18 07:01:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年06月17日 イイね!

おばんでございました

おばんでございました日曜日からこっち・・・

全く落ち着きのないお天道様です。
昨夜もゲリラ雨。それもとんでもなく強烈な・・・

あたしゃ某所で飲んでおりましたが、危うく水げっふんごっふん・・・・・。


そういえば、昨年のゲリラ雨はひどかったですねえ。
特に東京では高層ビルの林立に伴う風の通り道の遮断と、ビルの屋上などから放熱されるエアコン熱による温度の上昇・・・その他もろもろの事情によって東京の「地の神様」の怒りに触れてしまったらしくて、最近酷い酷い!
暑い時はクソミソ暑いし、雨が降ればバケツをとっくらかえした様に降るし・・・・・。
温暖化の影響で冬場の雪もめっきり減りましたが、とにかくオカシイよ、東京!


さてと。
なんでこんな時間までブログに手をつけていなかったか・・・

はい。
寝坊しました。
以上です。

なので今日はおとなしくお家で・・・「ぷしっ!」としてようかしらん・・・
(そんなこと言っていると召集令状が飛んでくる可能性もあるのだが)
Posted at 2009/06/17 18:22:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 天気ネタ | 日記
2009年06月16日 イイね!

おはようございました

おはようございました6月16日、火曜日の朝を迎えました。
昨晩の雨はすごかったですね~~~
なんだか、昨年猛威をふるった「ゲリラ雷雨」を思い出してしまいました。
ゲリラといえば・・・。そう、泉谷しげるですね(爆・・・強引!)
昨晩ニッポン放送で特別番組「泉谷しげるの『オールナイトニッポン・ゴールド』」という番組が放送されました。盟友・忌野清志郎を偲ぶというかなんというか・・・とにかくそんな表現方法なんてどうでもよいくらい、いい番組でしたね。
彼らの40年にわたる交際の深さというかアツさというか、そういうものをビンビン感じる・・・そんな内容の聞きごたえのある番組でした。
あらためて、キヨシローさんの冥福をお祈りするとともに、イズミヤにはもっともっと頑張って吠えてもらいたい!などと考えた昨日の晩でした。

さて、その番組を聞きながらやっていた作業とは、一昨日の日曜日の「関東乗り鉄会第1回乗り鉄OFF」の模様をフォトギャラへアップする作業でした。
写真の腕前についてはいつもどおりご勘弁していただいて、「こんなことがあったんだ」という程度に見てくださいね~~~

今回は5部編成です。
その第一部は、こちら
順次第5部までお進みください~~~

閑話休題(久し振り)
舛添さんのおひざ元に激震が走っていますねえ。
雇用均等・児童家庭局長による、組織的とも思われる偽証明書発行疑惑・・・
将来を期待されていた女性局長の逮捕に及んだこの事件、最初は障害者団体の役員と役所側の担当係長の逮捕から始まったわけですが、まだまだ進みそうですね。
第一、この女性局長に指示をしたのは誰か?(当時の部長らしい・・・すでに退職しているが)またその部長に圧力をかけたのは誰か?官僚トップにまで行くか、それとも議員の方に行くか・・・。
この件で自民党がひっそりと静まっているのが何やら不気味ですが・・・・・。

いずれにしても然るべき手段できちんと解明していただきたいですねえ。
この前の小沢さんの時には、なんだか必要以上にハッスルしていたようにも思うんですが、穿った見方でしょうか???


さてと・・・

風呂行ってさっぱりしてきましょう~~~


今日も一日・・・Good Day!!
Posted at 2009/06/16 06:39:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年06月15日 イイね!

おはようございました

おはようございました昨日6月14日は、予定通り「関東乗り鉄会」の第1回乗り鉄OFFを挙行してまいりました。
参加予定者については、5名予定1名欠席(熱発就寝)となり、4名での挙行となりました。
参加メンバーは、takaさん、Toshiさん、yoshikyuさん、そして僕です。

当日0845にまずはToshiさんを除く3名が集合、乗車券(週末日帰りパス)を購入して地平ホーム17番線へ移動、やがて合流したToshiさん(何と彼は夜勤明け)と4名で651系「フレッシュひたち13号」6号車へ。
発車と同時に銘々で買い込んだ「炭酸入り麦ジュース」で乾杯。銘々2~3本を消化して終点の勝田着。そこでひたちなか海浜鉄道湊線へ乗り換えてのんびりと移動します。
途中の那珂湊でtakaさんとyoshikyuさんが下車し、市内の回転寿司矢を目指します。残った二人はそのまま阿字ヶ浦まで乗車。

そこでサプライズゲストが登場(茨城県在住のC氏)
彼は茨城名物「納豆スナック」を差し入れてくれました。(これはyoshikyuさんと折半しました)
阿字ヶ浦駅近くの寿司屋までC氏に送っていただき、そこでお昼に寿司を。
老夫婦の経営するこのお店は意外にもネタがでかくて、そして・・・安かった。
折り返しの列車は、もと留萌鉄道のキハ2000型2005号。
国鉄キハ22型と同系のこの車両は北海道仕様だったため木の床。そして当時の国鉄気動車と同じブルーの座席に水色の室内塗装という、何とも懐かしい内装!
これに揺られて・・・本当に「揺られて」といったスピードでのんびりと勝田に戻り、501系の普通列車で水戸へ戻りました。
暫し休憩ののち1401発鹿島臨海鉄道線鹿島神宮行きに乗車。
6000系気動車の2両編成。先頭車に陣取り、途中駅で合流する那珂湊寿司班を待ちます。
予定していた常澄駅で・・・彼らの姿が・・・ない!
おんや?
次の大洗駅で合流しましたが道中で道を間違えて大洗までの4キロを歩いてきたという・・・。お疲れ様なことで・・・・・。

鹿島臨海鉄道は湊線とは線路の作りがはっきり言って・・・モノが違います。
僕は初めて乗車したのですが、なんといっても完全立体交差で踏切がない!駅間距離も長い。その線路を気動車はガンガンどばしてゆきます。90キロ超の場面も何回かありました。とにかく飛ばします。
そんな列車の前方の景色を楽しみながら・・・数十分ののちに鹿島神宮駅に到着。
待ち合わせの113系スカ色の普通列車を見送り、さあて炭酸入り麦ジュースの仕入れを・・・と駅の周りを探したところ、コンビニの姿が・・・ない!
そこでToshiさんが観光案内所で調査したところ歩いて5分くらいのところにコンビニがあるということが分かり、彼が買出しに・・・でもこの買出しは後に大きな意味があることが判明するのです。

鹿島神宮発の臨時特急あやめ82号は257系の5両編成。
ところがこの列車には車内販売が・・・ない!
つまりこのとき仕入れてきてもらった合計8本の飲み物が乗車中の最後のものとなったわけです。(トップの画はその時乾杯する僕らの手!)

錦糸町には予定通り1735着。
ここから駅北口の居酒屋「馬力」に出向き打ち上げとなりました。
途中雨に降られ、露天席だった僕らは雨まみれになって飲んでおりましたが、運よく店内席が空き、移動することに・・・。
結局この店になんと21時まで居座り、散会となりました。

目論んでいた「楽しい旅を!」は見事に実現となりました。
次回の開催は8月の下旬ということになりそうです。

最後に参加された皆様、お疲れ様でした。そして茨城のCさんもありがとうございました。またいろいろと頂きものをいたしました。感謝してます!!

参加できなかった方。次回はぜひぜひ参加してくださいね。

つことで、追ってフォトギャラでレポを書きますが今日の所はこの辺で。




あと・・・
三沢さん!
こんな形で「さよなら」ですか。
さぞかし悔いが残ることと思います。
僕も悔しい!
Posted at 2009/06/15 06:11:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年06月14日 イイね!

おはようございました

おはようございました上野発の~~~



常磐線に揺られてこれより鉄分満喫ツアーに行ってまいりまするんるん
Posted at 2009/06/14 08:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | モブログ

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation