
昨日6月14日は、予定通り「関東乗り鉄会」の第1回乗り鉄OFFを挙行してまいりました。
参加予定者については、5名予定1名欠席(熱発就寝)となり、4名での挙行となりました。
参加メンバーは、takaさん、Toshiさん、yoshikyuさん、そして僕です。
当日0845にまずはToshiさんを除く3名が集合、乗車券(週末日帰りパス)を購入して地平ホーム17番線へ移動、やがて合流したToshiさん(何と彼は夜勤明け)と4名で651系「フレッシュひたち13号」6号車へ。
発車と同時に銘々で買い込んだ「炭酸入り麦ジュース」で乾杯。銘々2~3本を消化して終点の勝田着。そこでひたちなか海浜鉄道湊線へ乗り換えてのんびりと移動します。
途中の那珂湊でtakaさんとyoshikyuさんが下車し、市内の回転寿司矢を目指します。残った二人はそのまま阿字ヶ浦まで乗車。
そこでサプライズゲストが登場(茨城県在住のC氏)
彼は茨城名物「納豆スナック」を差し入れてくれました。(これはyoshikyuさんと折半しました)
阿字ヶ浦駅近くの寿司屋までC氏に送っていただき、そこでお昼に寿司を。
老夫婦の経営するこのお店は意外にもネタがでかくて、そして・・・安かった。
折り返しの列車は、もと留萌鉄道のキハ2000型2005号。
国鉄キハ22型と同系のこの車両は北海道仕様だったため木の床。そして当時の国鉄気動車と同じブルーの座席に水色の室内塗装という、何とも懐かしい内装!
これに揺られて・・・本当に「揺られて」といったスピードでのんびりと勝田に戻り、501系の普通列車で水戸へ戻りました。
暫し休憩ののち1401発鹿島臨海鉄道線鹿島神宮行きに乗車。
6000系気動車の2両編成。先頭車に陣取り、途中駅で合流する那珂湊寿司班を待ちます。
予定していた常澄駅で・・・彼らの姿が・・・ない!
おんや?
次の大洗駅で合流しましたが道中で道を間違えて大洗までの4キロを歩いてきたという・・・。お疲れ様なことで・・・・・。
鹿島臨海鉄道は湊線とは線路の作りがはっきり言って・・・モノが違います。
僕は初めて乗車したのですが、なんといっても完全立体交差で踏切がない!駅間距離も長い。その線路を気動車はガンガンどばしてゆきます。90キロ超の場面も何回かありました。とにかく飛ばします。
そんな列車の前方の景色を楽しみながら・・・数十分ののちに鹿島神宮駅に到着。
待ち合わせの113系スカ色の普通列車を見送り、さあて炭酸入り麦ジュースの仕入れを・・・と駅の周りを探したところ、コンビニの姿が・・・ない!
そこでToshiさんが観光案内所で調査したところ歩いて5分くらいのところにコンビニがあるということが分かり、彼が買出しに・・・でもこの買出しは後に大きな意味があることが判明するのです。
鹿島神宮発の臨時特急あやめ82号は257系の5両編成。
ところがこの列車には車内販売が・・・ない!
つまりこのとき仕入れてきてもらった合計8本の飲み物が乗車中の最後のものとなったわけです。(トップの画はその時乾杯する僕らの手!)
錦糸町には予定通り1735着。
ここから駅北口の居酒屋「馬力」に出向き打ち上げとなりました。
途中雨に降られ、露天席だった僕らは雨まみれになって飲んでおりましたが、運よく店内席が空き、移動することに・・・。
結局この店になんと21時まで居座り、散会となりました。
目論んでいた「楽しい旅を!」は見事に実現となりました。
次回の開催は8月の下旬ということになりそうです。
最後に参加された皆様、お疲れ様でした。そして茨城のCさんもありがとうございました。またいろいろと頂きものをいたしました。感謝してます!!
参加できなかった方。次回はぜひぜひ参加してくださいね。
つことで、追ってフォトギャラでレポを書きますが今日の所はこの辺で。
あと・・・
三沢さん!
こんな形で「さよなら」ですか。
さぞかし悔いが残ることと思います。
僕も悔しい!
Posted at 2009/06/15 06:11:42 | |
トラックバック(0) |
おはよすネタ | 日記