• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2011年04月08日 イイね!

おはようございました

おはようございました昨夜・・・

遅い夕食をとっていると、ゆすらゆすら、ぐらぐらと横揺れが・・・
某建物2階は建てつけがよろしくないので、ぐらんぐらんと揺れました。
当地では震度3程度とのことでしたが、「建てつけがよろしくない」せいか、大仰に揺れてくれたおかげで「東日本大震災はまだ終わってないんだ!」と改めて実感しました。

この前の地震で大きなダメージを受けた宮城県に、またも「震度6強」だとは・・・・・。


絶句です。


被災地において、鎮まったと思われる「買占め行動」に再び火がつかないことを祈ってやみません。

僕なんぞにできることと言えば、日々の生活に工夫を加えて、エネルギーの節約に努めることと、買い物の折に必ず100円の募金をする・・・(ドコゾノダイシャチョウミタイニナンオクエンモキフナドデキネジャ)・・・のがいいところです。それとか不要資材の提供とか・・・。

それにしても、地下の神様。
もういいんじゃないですか?
こんなに爪を延ばさなくたって・・・・・。

安寧な時間をしばらく分けてください。お願いします。

被災地域にお住まいの仲間のみなさん、どうかお大事にお過ごしください。
Posted at 2011/04/08 07:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2011年04月06日 イイね!

寒さも緩んで・・・

寒さも緩んで・・・おはようございました。

栃木県南部両毛エリア・・・
数日ぶりに朝の気温が「プラス」になりました。4月だっていうのに、関東だっていうのに・・・

ここ、両毛エリアもついに氷点下からおさらばかっ?(謎)

さてと。
春が来たということでいろんなものがもぞもぞと動き出す(え?)わけですが、当地の地元有志の会が毎年行っている小さなイベントがありまして(これがまた手造り感豊かで・・・)、気にはなっていたんですけど、何とそのイベントに出演する(つか、社長から「出て!」と言われて)ことになりました。

「第4回弁天池音楽祭」

出場するのは12組。その中のトップバッターって・・・(それっていつもの東陽町のパターンじゃねえの)


それでもとにかく決まりました。
練習・・・どうしようか(これも謎)

今週中には曲目も決めないとなあ・・・でも、朝10時からのトップバッターで、しかも屋外。
「それなり」の曲も考えておかないとねえ。それに、「復興」にも繋がるような・・・なんていうんだろ、「静かな熱意」でも伝えられそうな曲なんぞ・・・


平成23年4月24日日曜日、午前10時から~
下の地図の○で囲んだあたりが会場です。おひまでしたら是非来てね♪
こちらでは、東陽町でのニックネーム「さと坊」で出させてもらうことにしました。
Posted at 2011/04/06 06:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2011年03月25日 イイね!

もう10日もたったのに・・・

もう10日もたったのに・・・農林水産省さん・・・
コメの備蓄って十分にあるって・・・15日に報じていましたよね。
あれから10日経ちました。

それの放出っていつやるんですか?
たとえば・・・学校給食施設は春休み中は稼働しているんですか?
稼働していないんでしたら、そこの協力を得て炊飯しておにぎりにして配るっていう手もあるでしょうし。
そんなに後手後手してたら、次の選挙なんかやったら壊滅的な結果になるんじゃないでしょうか?

農林水産省さん・・・
あるんなら速やかに行動してください。
行動しなけりゃ単なる倉庫代の無駄かも。
こういう時に使うからこそ、本来の備蓄なのでは?

一市民としてそう思います。
Posted at 2011/03/25 07:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月24日 イイね!

おはようございました

おはようございました栃木県南部両毛地域・・・。

今朝も程よく冷え込んでおります。


ようやく被災地方面にも石油輸送列車の運行も再開され、東北道の全線通常開放も近付きつつありますが、他方でいまだ行方の分からない方や、ひょっとしたらまだ「孤立」の状態で救助を待っておられる方がいるかと思うと、ツラい気持ちになります。

当地では相変わらず、両毛線は運行せず(それはねえだろ)、東武線の支線は間引き運転(これはやむを得ない)という状況下、相変わらずガソリンスタンドには100台以上の長蛇の列。
この期に及んで必要以上に確保に走る人たちが・・・

配送に使用する車両への優先給油等「できない理由」を並べて実行しようとしない。配送ダイヤはどんどん緩慢化するし、配送センターへの荷の到着は遅れるとそこから店舗への配送便も遅れるかあるいは欠便、すると店頭に商品が並ばない・・・まさに悪循環なんだけど。

今、首都圏の店頭から、納豆が姿を消しました。

弊社(とうふメーカー)にも「納豆はないか?」「納豆をとり置きしてくれないか?」てな問い合わせが、日に10本以上あります。

なんだか1973年ごろの「オイルショック」の時代、トイレットペーパーがこんな状況だったなあと思いだしておりました。

とにかく、必要以上の買いこみはやめましょう。
備蓄するなら、コツコツとやってください。ガバっとやるのはやめてください。見苦しい!


で・・・
計画停電のあり方が問題視されて久しいが、電力は貯めることができない以上、その日その時の最適な判断を以って需給バランスを図るのは仕方がないと理解はしています。
けれどもやはり不公平感は否めない。

中央省庁が集中しているから?だけでいいのだろうか?
埼玉新都心にも、中央省庁の機能が移転してきているじゃないの・・・・・。

なんだかよくわかりません。


当地は、本日の計画停電はナシとのことですが、喜んでいいのやら・・・・・。
やっぱりよくわかりません。

一つ喜んでいいことは・・・
東電管内の電気供給量が100万kw上昇した(昨日比)ということ・・・
Posted at 2011/03/24 06:14:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2011年03月18日 イイね!

油は巡ってくるのだろうか

ひたすら祈っているんだが・・・

不急不要の外出をする人
備蓄に勤しむ人・・・。
まあいろんな事情はあるんだろうけれど。

それにしたって燃料なさすぎ!

各地のスタンドマンは奮闘されていることはよく知っています。
街道沿いのスタンドマンであればなおのこと。

栃木県両毛エリア。
街道から外れた町の小さなスタンドでは、客は「選ばれる」ものでありまして・・・。
昨日の朝、
市内北西部を「徘徊」しました。燃料を求めて・・・。
結果は撃沈。
「町場」のスタンドでは、僕のような新参者には顔の前で「バッテン」食らってしまいました。
なんでも「顔なじみだけ」なんですって。
その次に行ったところは・・・
「当店カード」に限るんですって。

ふん!
どうせ八戸ナンバーです。
新参者ですよ。

悲しい思いをしたその晩、ある友人が助けてくれました。
なおのこと、感謝でした!

平常の半分程度でもいいから・・・
少なくても「貨物の輸送をする車両」には充足してやってください。経済産業省のみなさん!
Posted at 2011/03/18 08:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation