• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

冷え込み厳しい中、ファイト!

冷え込み厳しい中、ファイト!北関東、栃木県両毛地区も、今朝は強烈に冷えました。
図をご覧のとおりです。
東北ではもっと冷えているはず、いかがお過ごしでしょうか?
町工場の朝は暖房も使用せず、上着を重ね着し、膝かけにカイロでしのいでいます。

昨夜、ある友人に支援してもらいました。
こんな時期でしたし、大変恐縮しました。
名は挙げませんが感謝です。
お土産に「とうふ」を差し上げました。
彼も仕事柄「激務」が続いているといいます。
うまいこと食べてくれることを願っています。

さて・・・
昨日の計画停電。

当地は「第4グループ」で、19:10には通電遮断。工場内は闇に沈みました。
(これでようやく、狼少年から脱出できたかな)

明けたのは22:00。ポンプやボイラーを管理するヤツが電源を落としそこなったようで、ひと悶着あったりしましたが、まあなんとか復帰完了となりました。


で・・・
今日の停電計画は15:20からの計画。おそらく16:00からの通電遮断かと思われます。
毎日シフトを弄りながらの対応ですが、本来の工場のリズムがこれから4日間は大きく崩れるので、メンバーのモチベーション確保が大変です。

中4日のローテーションで計画停電が変わるので・・・・・。


きっついなあ。



被災地のみなさん、寒いけど、ファイト!
栃木から祈っています!
Posted at 2011/03/18 07:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

昨日も終日通電。これでいいの?

昨日も終日通電。これでいいの?現在氷点下の、栃木県南部両毛エリアの町工場。
暖房も入れてないので膝かけ毛布で暖をとっておりました。

はい、おはようございました。
昨日も当地は終日通電でしたが・・・

これでいいんでしょうかねえ。
あまりにも市民生活のリスクが大きすぎやしませんかねえ。
公共交通機関が充実している地域と、こちらみたいに両毛線も東武佐野線もいまだ運休中の地域と、同じように燃料を供給する(しない)ってえのは、どうなの?

都心部にいて、停電の恐れもなく、地下鉄も山手線も動いて機能している地域の人(顧客)から、いまだに頓珍漢な電話がかかってくるの、なんとかなんねえのかなあ?新聞読んでないのかなあ?
(例:え?停電?なんですかそれ?それは知りませんでしたけど・・・え?ほんと?    とか)


計画停電も、今日で4日目。
優秀な頭脳がたくさんいらっしゃるだろう、経済産業省と東電首脳部の方々。
週替わりでもいいから固定的な措置をとってくれんかね。

日本の危機・・・未曽有の非常事態に協力をしない人はまずいないと思うんだけど。
(ごく一部に買い占めたり備蓄にいそしんだりしている人はいるみたい・・・)

協力する人をなおさら疲れさせるような、そんな政策って、どうよ?

政党がどうの?ソーリがどうの?って話じゃあないんじゃないかな?
リーダーシップ・・・。
危機の時こそ価値がある。

そう思ったりします。

さあて、すでに工場は早番が5名稼働中。
一周してきます。(却って邪魔だったり・・・笑)

本日の停電予定、わが(?)第4グループは一番遅い組。
日常で一番電力需要が多い時間帯。果たして停電になるのか?
(けど、やっぱり停電を前提にして汲んでいます。空しいけど)


被災地の方々、今日は格別に冷えています。
励ましあいながら、心折れずに!
東北に近い北関東から・・・祈ることしかできないので、祈らせて下さい!
Posted at 2011/03/17 05:43:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

信ずる者は救われるのだろうか

信ずる者は救われるのだろうか計画停電騒動に振り回される、町工場勤務者です。

今日・・・被災地方面は真冬に近い冷え込みだとのこと。案じております。
私たちには「祈り」と「募金」程度の支援しかできないかもしれませんが
どうか、心折れずに・・・。

さて、北関東の東北道エリアは、物流環境が相当に悪化しております。
被災地方面からのオーダーに応えるにも、宅配便(クール)は停止しているし、無許可での配送便の手配もできないし(東北道が緊急交通路指定)
本当に困っている人に物資を差し向けるにも、あまりにも制限が多いこの状況に大きな違和感を感じております。

ところで、文頭の計画停電のこと。
ここまで2日間、当地では指定時間における実施なしでした。
「たまたま」なのか「どうして」なのか・・・
防災無線も広報車も、それにかかった労力は相当なパワーだったでしょうに・・・・・。

東京電力さんよ(関係者に対する個人的な「どうのこうの」じゃなくて)
一体どういう目線で市民を見ているのさ?
市民レベルで俺らを見てるのか?

俺は納得いかねえな。

あんたがたに市民生活を混乱させる権利はない。
決めたのならその通りにやってくれ、それでもいいよ。それなら理解するから。
市民感情を逆なですることだけは、頼むからやめてくれよ。

今日はそういうことを申し上げて・・・・・。

後1時間20分ほどで、今日の計画停電の予告時間がやってくるので、ちょいと工場の中のみんなに声をかけてこなくちゃ。



愚痴っぽくて申し訳ない。
けど、あまりの無策を許せないんだ!


※念のためですが・・・
 東電の関係者の方でも、現場で命がけの復旧作業をされている方も多くいらっしゃると思います。
 本当に頭の下がる思いでおります。
 ただ・・・
 会社の「意思」としての方向性に理解がいかないというのが私の気持ちです。
 すべての関係者を否定しているのではありません。それだけはわかってください!
Posted at 2011/03/16 05:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

振り回されていました

振り回されていましたまずは、いまだに大変なご苦労をされている被災地の皆様に、改めてお見舞いを申し上げます。

子供のころに「十勝沖地震」にやられ、転居に転居を重ねた実家は「阪神大震災」にやられ・・・
その時には友人数名も絶命したことを思い起こしても、今回の震災は未曽有のものと感じています。

本当に本当に震災は恐ろしい・・・今の僕には「お見舞い申し上げる」ことしかできません。気持だけで許して下さい。


さて。
関東平野の北辺に現在生息しておりますが、昨日から東京電力が実施すると発表した「計画停電」一体どれほどの人たちと団体(企業含めて)が振り回されているのでしょうか。

被災地におられる方々は、「それどころじゃねえ」状況にあることはわかっております。
僕ら、田舎町の小さな町工場でも、みなさんにおいしい食品をお届けしようと懸命に踏ん張っています。
もちろん企業を存続することは命題です。
企業は市場の信頼に応えるべく最大の努力をして、市場の信頼を従業員に還付するべく(町工場だから株主様に還付とは言わない)懸命にあくせくしています。

そんな中・・・
東京電力関係者の方も、このブログをご覧になるかもしれませんが、僕にはどうにも腑に落ちないところがあります。

停電するなら停電する、そこで停止したものを「何か」に差し向けて市民への理解を得るなりの策はないのだろうかと考えます。
東電さんも企業。電気を供給した分は「電気料金」になるでしょうけどさ。

僕らは電気の供給を受けて生活し、生産し、生産したものをお配りしているんです。
なんだかあまりにも無策過ぎないでしょうか?
生産したものをお届けしたくても・・・
被災地から首都圏への商品供給も相当低下しています。
今、僕ら関東圏の企業がカバーできるところをカバーして(趣味や嗜好は異なるでしょうけど)、とにかく食生活を維持しないと・・・。

それに、配送車両に入れる燃料も枯渇している・・・。
市場は商品を待っていても、商品センターにまともにお配りすることもできない・・・。

不急不要の車両の動きではないんです。
経済産業省や国土交通省は、規制することだけを考えないで、今一度対応方法を考えることはできないのでしょうか?

いささか不適切な表現もあるかもしれませんが、今、関東圏の市中に食料品も燃料も枯渇している現状を考えると、あながち間違っているとは思いません。

すみません愚痴っぽくなりました。
Posted at 2011/03/15 07:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

情報が交錯しているのか、それとも・・・

その後・・・

東電の栃木支店のHPから情報を拾ってみた。
関連情報URL,見れる人は見てみてください。
市町村のその下のブロックというか、大字だったり地域名だったりでのグループ割が書いてある。

すると・・・
ウチの工場がある地域は、第4グループと書いてある。
さすれば、15時半13時50分からということか・・・。

各地域の詳細は以下のURLをコピって確認を!



■東京電力
http://www.tepco.co.jp/
■ニュースリリース
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031315-j.html
■停電グループ一覧
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf

Posted at 2011/03/13 23:28:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation