茨城王からの・・・
投稿日 : 2009年09月08日
1
それは僕が今回のヘルニア国への参勤交代(9月2~8日)の少し前のことだった。
ある夜、痛む首をさすりながらインターネットでネット上をふらついていたとき、以前から気になっていた「茨城王(イバラキング)」のサイトに辿り着いてしまった。
僕の友達にはネイティブ茨城弁のCくんが居るのだが、なんだか重なって見えてきたので(本当は重なってはない)、ちょっとサイト内をうろついてみたら、彼(茨城王氏)が製作しているステッカーの販売コーナーへと行きついてしまった。
そのサイトの中は非常に面白い(というか茨城弁が凄いのだが)し、彼の製作するステッカーもこれまた面白い。
僕は茨城県には縁もゆかりもないのだけれど、仕事上の縁は多少あって(石岡近辺ね)、そこにいるネイティブ茨城県人(強烈)と仲がいいため、茨城弁には親しみをもって接しているつもりでいる(ツッコミ不要)ため、この度そのステッカーを注文してみた。
・・・ことをすっかり忘れていた(爆)
(速ク先ニ進メ・・・天ノ声)
で、退院して自宅に帰ってきたら、枕もとに封筒が置いてあった。
拙宅では請求書以外のものは枕もとに置く習慣があり、きっと家人は「請求書と異なるもの」と解釈したのだろう。
まあ、あきらかに姿かたちからして請求書とは異なるものだ・・・
差出人は、茨城県●●市●●町の・・・(以下略)
2
ああ、そうだった・・・
注文していたんだった・・・
(シャバを離れていると「酒飲みたい」以外のことがことごとく消えていたアタクシ・・・)
早速その封筒を取ってみる。
封筒には稲穂の絵柄・・・
ひょっとしてこれって、「米袋?」
と思いながら裏を見てみた。
予想は的中していた(笑)
3
さらにそいつを開封してみると・・・
封筒にはマチがついていた。
もはや封筒というより・・・米袋そのものであった。
さすが!
やるなあ、茨城王!!
4
もうすこし手をかけてみると・・・
ご覧のような紐まで現れた。
どう考えても米袋の・・・それである
5
久しぶりの米袋(5kg)に感激した僕は思わず立てかけてみた。
立派な米袋が現れた!
6
米袋の話がしたくてフォトギャラをアップしたわけじゃなかった。
ソーリー。
米袋の中には小さな封筒が入っていた。
袋そのものの大きさに比較すると、それはあまりにもささやかな「なり」をしていた。
うーむ、さすが茨城王。
この手の米袋が余っていたのか、はては演出なのかは、謎である。
7
現れ出でたるは・・・
ステッカーだった。
うん、確かに注文した。(入院騒動で完全に忘れていた・・・茨城王サマごめんけへ)
確かに2枚注文したっけ・・・
8
問題は・・・
我がよっプリ号は八戸ナンバーである。
水戸ナンバーなら塩梅いいんだろうけれども・・・
なにしろ「ゆっくり走っぺ」と書いてあるのだ。
おらんどだば「ゆっくり走るべ」だすけ・・・ちとちがう・・・・・。
しかも「SLOW DRIVE」でしょ・・・無理だっぺよ(爆)
とにかく届いてしまったのだ。
さてと。
このステッカーをどこに装着しようか・・・・・
しばらく悩むことになりそうだ。
以上、茨城王からの送付物、これにて終了のどっとはれです(笑)
タグ
関連コンテンツ( 茨城県 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング