• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーの"よっプリ号" [日産 プリメーラカミノ]

衝突・転覆・脱線SHOW(苦笑)(その1)

投稿日 : 2009年10月25日
1
2009年10月25日。
下総の国流山にある待ち合わせ場所に、5人の男たちは居た。
この5人は、すべて「みんカラ」の会員であるが、同時に「鉄ちゃん」という一面ももっていた。
そして男たちは5人とも、何やら怪しげな大きな荷物を持っていた。
その大きな荷物の中には、単体の大きさでは平均して長さ12センチ程度、幅2センチ強、高さ3センチ程度の、小さな模型がぎっしり入っていた。
その数は恐ろしくてここでは公表できないが、それほど多くの模型たちを背負って、男たちは集まって来たのだ。

その模型とは、Nゲージ鉄道模型。
いわゆる「9ミリ」というやつだ。

待ち合わせ場所から1台の車両に乗り合い、男たちは移動した。
おびただしい数の模型たちを運ぶことになったのは・・・

ああ、ここで当日のメンバー紹介をしておこう。
走行会の幹事といえば、この人、「Toshi」さん。
若手の行動派「Yoshikyu」さん
当グループ最年長の「Taka」さん
この日初めてお会いした「KSA150」さん
そして僕、「よっぱー」の5名である。

僕らの運搬は「Taka」さんのプリメーラワゴンにお願いして僕らは乗り込んだ。カーゴスペースは僕らが持ち込んだ車両の山だ。後方の視認性はなくなっていた。

途中、カレー屋でカレーを食い、13時の定刻に今回の会場である「ぴょん太鉄道」へ辿り着いたのだ・・・が・・・
どこにもそんな表記はない。
旧の店名である「ヒレガサキ薬品」というのを塗りつぶした跡があるくらいだ。

写真はその店の前に陣取る男たちである。
なお、顔についてはお見せするような代物ではないという全員の認識から、いつもの通り「ヤンキーなサングラス」を装着させて頂いたことを断わっておく。
2
参加メンバーの車両たちは・・・
「Toshi」さん・・・常磐線・千代田線・東武線メイン
「Yoshikyu」さん・・・西武線メイン
「Taka」さん・・・国鉄&JR全般
「KSA150」さん・・・手広く各種
「よっぱー」1965~85年の国鉄限定
・・・とまあこういったところだ。

男たちは店主からの説明と注意事項を確認し、キィを受取銘々の運転ブースへ散らばる。

この「ぴょん太鉄道」は路線数が7線あり、高架線と地上線に分かれている。
僕と「Taka」さん、「KSA150」さんは地上メインへ、「Toshi」さんと「Yoshikyu」さんは高架ターミナルへ繋がる路線へと陣取った。

早速思い思いの車両を線路に載せ。運転会が始まった。

運転会である。
人間が「目視」だけを安全基準として列車を走らせているのだが、毎回多少のアクシデントは発生する。
つまり「システム的な制御」はなく、時として列車は暴走し、アクシデントが発生する。場合によってはオーナーが「怪獣」となり列車をなぎ倒す・・・・・そんな場面だって有り得るのだ。
客や貨物が実際に乗っていたら、それは恐ろしいことになってしまう・・・ということだ。

開始早々、アクシデントはやって来た。
「Taka」さんの貨物列車が脱線、転覆した!
3
「Yoshikyu」さんの路線も何かとアクシデントが続いている。
オーナーがレイアウトに入り込むと、人型の怪獣にすぎない。

このとおり・・・
まるで海坊主の如く・・・(爆)
4
僕は1番路線(地上)、「Taka」先輩は2番路線。
写真の右側2線が僕の受け持ち、3線目、4線目が「Taka」先輩の受け持ちだ。
本線上に置ける列車は各々2本、走行できるのは1本ずつだ。残った1編成は待機ということになる。
「KSA150」さんはやや高い場所にあるブースからコントロールされていたので隣接という感覚ではなかった。この写真の奥の方が電車部隊の「Toshi」さんと「Yoshikyu」さんたちのブースになる。

※この写真のみ「ぴょん鉄」さんのところのを拝借しました。予めご承知おきくださいませ。
5
僕と「Taka」さんの地上組にも早速アクシデントはやって来た。
脱線して運転抑止となっていた「Taka」さんのEF15牽引の貨物列車に、僕の「C5551」牽引の普通旅客列車が突っ込んでしまった。

一同大爆笑!

本来なら救援最優先!となるべきところ、このメンバーは笑い呆けており、挙句に「報道優先」とのことにて写真を撮りまくる。
写真を撮り終えてから救援が始まるといった世にも恐ろしい事故シーンである。
数年前のJRの大惨事とは比較にならないほどの低モラル(爆)である。
6
僕と「Taka」さんが、内心「呪ってやる」と思ったのは言うまでもなかった。
だが、僕らは予め呪われていたかのように、次々とアクシデントに巻き込まれていったのだ。
メンバーは時折怪獣に変身したり、人間クレーンになって列車を釣りあげたりと忙しい(ここは笑ってください)

写真は車両を線路に戻すのに懸命な「Yoshikyu」さん
7
その後少しだけアクシデントのない時間があったりした。
メンバーは、その次度の列車を走らせようかとの思いを頭に巡らせつつ、運行中の路線の安全状況を確保するという両方の作業を並行して行わなければならない。
写真は「Toshi」さんの近鉄特急。
8
ところが・・・
「うわっ」という声が会場に轟いた。
作業中の「KSA150」さんの113系に、「Taka」さんのEF65P牽引の特急さくら号14系客車が突っ込み、先頭の機関車は脱線転覆した。

運転開始からまだ1時間もたっていないのに・・・。
この恐ろしい運転会は4時間貸切なのだ。

あまりに多い脱線シーンをすべて記録し撮影するのは大変だったが・・・そこは撮影隊長の「Yoshikyu」さんが、そのうちアップしてくれることだろうから、僕は僕のブース近くの写真に専念することにして、後半に続けてみよう。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation