• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シゲぞうのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

かなり早い!?冬の予定。

かなり早い!?冬の予定。今日で、CB400SFに乗り始めてちょうど1年です。
バッテリーも少々弱り気味なので、ただ今充電中♪
でも、その前にイワサキに行くとSHIFTUPという所からキャンペーンで来ていて、商品の中に"エムザ"というバッテリーが置いてました。
バッテリーが3つならべている写真で真中が純正のバッテリー・左がエムザX(重量638g:¥21600)・右がエムザR(320g:\36000)
両方試しに取り付けたんですが、始動性も全く問題なしでした。
一番軽いエムザRは、チョイ乗りには向いてないようですが、ロングツーリングが多い人だと問題なさそうです。ちなみに、取り付けてセルを回した後に専用の充電器で充電するとフルの状態になるまで1分45秒くらいかかります。
次に、容量の大きいエムザXの方は40秒くらいでフルの状態になりました。これだと、通常の使い方でも問題なさそうでした。
重量も純正より、かなり軽いので約2kgの軽量化に♪
なので、冬BにエムザXに変えてみようかと思ってます。

Posted at 2011/03/27 17:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(メンテナンス) | 日記
2011年02月14日 イイね!

オイル交換しました♪

オイル交換しました♪本当は、来月にしようと思っていたんですが点検窓を見てみると…真黒!!
まぁ、毎日乗って酷使してるから仕方がないのですが…。
今、入れてるオイルは…"PANOLIN STREETBLEND 10W-40(¥1995/L)"です。
熱処理?もされていて熱ダレにも強いという事なので入れてます。
このオイルの前までのオイル遍歴
① 0~1000km:ホンダ純正オイル
② 1000~3000~6000km:WAKO'S トリプルR
③ 6000~9000km:モチュール300V
④ 9000~11500~13550km~:PANOLIN
…という感じです。
①は、慣らしということで仕方がない部分もありましたが、シフトフィールが最悪でした…。

②は、シフトフィールは改善されて良かったけれど、交換時期が近づくとエンジンの回りが重たく感じました。

③は、話では聞いてたんですが交換直後から粘い!!と感じました。初めは凄く違和感がありましたが馴染んでくるとシフトフィールとかも全てにおいて良いオイルだったと思います。また、交換直後から(次のオイルに)交換までの粘度は安定してたような気がします。

④は、特性的にはモチュールに近い感じがしましたが、熱に強いという事もあってか?8~9月頃の気温が高い時、信号待ち等でファンが回る頻度が今まで入れたオイルに比べて少ないかな?と思いました。

…という事で、今はPANOLINを気に入って入れてます。
Posted at 2011/02/14 01:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク(メンテナンス) | 日記
2011年01月08日 イイね!

リアブレーキ・フルード交換

リアブレーキ・フルード交換リアブレーキのパッドピンが、良い感じ!?に汚れていたのでとりあえず洗浄しようと外してみると片側のブレーキパッドも外れたので厚みを見てみると、CBに乗り始めてからリアブレーキを使う頻度が高くなってる割には減ってない。(昔、250ccのバイクに乗ってた時は停止以外では殆ど使わなかったんですが…。)
パッドを見た感じでは、まだ新品同様??と思っても良いくらいの厚みでした。(ピストン側のパッドは外れなくて直に見ることは出来ませんでしたが。)
フルードタンクの液量を見るとLow側のラインまで下がっていて、実際のパッドの厚みに対して液面が下がり過ぎてないか?というのが気にくわない!?ので、継ぎ足すよりかは交換した方が良いんじゃないかな?と思い交換しました。
純正のフロントブレーキの時も思ったんですが、昔乗ってたバイクはフルードタンクの覗き窓から見える液量でパッドの摩耗具合が判断出来たのに、CBは窓から見た状態では全く変化がなく摩耗具合が分からない…。直視すればいいんでしょうが、昔は窓から見える液量で判断していた僕は不安感が拭えませんでした…。
毎日のように乗っていて距離もかなり走っているわりには、思ったより減ってなかったとかという事も考えられるかもしれませんが、10000km以上走っても何の変化もないってことはないかと…。
フロントブレーキのマスターシリンダーを交換した理由は、コントロール性を良くしたいという事もありますが、フルードタンクが別体でフルードの液量が良く見える物にしたかったということも理由です。
店の人にも、その辺の事を言って液量を調整して入れてもらったのでパッドの交換時期の判断がしやすくなったかな?と思います。

写真は、車に乗ってる時から気になってた物でタイヤのグリップ増強剤です。
今、履いてるタイヤのグリップに不満は全くないんですが試してみたくなって購入しました。
謳い文句は…①グリップ力が上がり、走行安定性が向上!!②濡れた路面で最高のパフォーマンスを発揮!!③オン・オフを問わないグリップ強化剤!!
…らしいです。
明日、試してみようと思います。
Posted at 2011/01/08 22:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(メンテナンス) | 日記
2011年01月03日 イイね!

Fブレーキパット交換

Fブレーキパット交換昨年の3月末購入してから走行距離が12,000kmを超え、昨年の12月4日にはタイヤ交換とFブレーキのマスターシリンダーをラジアルマスター&ステンメッシュブレーキホースに交換をしました。
その時にパットの減り具合をチェックしてもらって、まだ問題ないという事でしたがマスターシリンダー交換してからパットの減り具合が早くなった感じがしたので予定より早く交換しました。
純正のマスターシリンダーに比べるとコントロール性が良くなった分、コーナリング時にもFブレーキを使う頻度が上がった為かな?と思います。
写真は、交換後の物ですが前方から覗き込んでパットの減り具合を見た時に最初にチェックした時より減っている感じがしたので、これでは交換予定の6月初めくらいまでは持ちそうにないと判断し交換したという事です。
交換時に、外したパットを見てみると取り付けている状態で目視した厚みは約2mmくらいの厚みがありましたが、不安な気持ちを持ったままでいるのが嫌なので新しいパットに交換しました。
交換後、随分とブレーキのタッチが変化しました。
交換前は、ラジアルマスターシリンダーとステンメッシュホースの組み合わせでも結構握り込めるくらいで思ったより硬くないなぁ~と思っていましたが、交換後はパットが変わっただけでこんなに違うのか??と思うくらい握り込みが硬くなりました。
もしかして、マスターシリンダーを交換した時のエア抜きが充分でなくて、今回のパット交換時にキャリパーのピストンを動かしているうちにわずかに残ったエアが抜けたからなのかな??
マスターシリンダーを交換した時も、ずいぶん時間を掛けてエア抜きしてもらったんですけどね…。
ブレーキの効き具合には、何の不具合もなかったのでラジアルマスターとステンメッシュホースとの組み合わせだったら、こういうタッチになるんだろうなと思って普通に乗っていましたが…。
それとも、単にエア抜きが甘かったというよりキャリパーの汚れが原因でピストンの動きが悪かった為に柔らかいタッチになっていたのかな?
パットを交換する前にキャリパーの洗浄もしてもらったので、ピストンの動きが良くなって本来のタッチに戻ったのかもしれません。

ちなみに、作業をお願いしたショップは"パーツランド・イワサキ高知店"
交換したパットは、SBS734HF(部品代:¥7200・工賃:¥2625・計¥9825)です。
Posted at 2011/01/03 19:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(メンテナンス) | 日記
2010年12月19日 イイね!

シビアコンディション点検

約9ヶ月で走行距離が11763km…ということで、シビアコンディション点検を受けました。
普段の走行で特に気になるような事はなかったのですが、取説を見た限りではメーカーの想定外の距離を走ってるので…。
先々週にプラグやエアクリーナー・エンジンオイル&エレメントを交換していたので、点検自体はチェーン調整と各部増し締めくらいで終了。
まだ、気にするほどではないですが若干バッテリーが弱ってるようでした…。
スピードメーター&タコメーターの針が、キーONで一度振り切った後にセルを回しエンジンがかかってからも再度振り切るのは、やはりバッテリーが原因のようです。
今度、家にある充電器がバイクにも使えるものであれば充電しようと思ってます。
使える物でなければ…どうしよう?
まぁ、エンジン始動時にセルの回り方が弱々しいとかヘッドライトの明るさが不安定だとかという不具合がないので、あまり気にしてないですが…。

だけど、点検の予約までして午前10時過ぎに持って行って終わったのが午後3時って、いくら他の作業があるからといって約1時間30分くらいで終わる作業で長時間待たすなんて事するのはどうなんだろう?
一応、代車を出してもらったんですが50ccのホンダToday…。
昔のスクーターと比べるのは、いかがなポォ~ニョ~かぁ~(?_?)と思いながらも走らない…。
当然、車に追い越されることも考えて”これで20km先の家まで走るのは無理!!”と思い、近場に行く為だけに借りて返却…。
その後は、もうひたすら待つのみでした…。でも、作業を間近で見るのは好きなのであまり苦にはなりませんでしたけど、それでも長かったですね…。
Posted at 2010/12/19 18:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク(メンテナンス) | 日記

プロフィール

「みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!第12弾【オービトロン】 http://cvw.jp/b/308768/39816671/
何シテル?   05/23 10:07
X350、高知納車第1号??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ハーレーダビッドソン X350 ハーレーダビッドソン X350
2023年12月24日、GSX-R125からハーレーダビッドソンX350に乗り換えました。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
もうすぐ納車♪
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
CB400SFを事故で廃車にしてしまった為、乗り換える事になりました。
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2010年3月27日からバイクにリターンしました♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation