2008年12月30日
エアコン吹き出し口にあるレジスターパネルに、余ったカーボン調シートを貼ったんですが…。
取り外し方がまずかったのか?貼る時にドライヤーで温めたのが悪かったのか?それとも元々、外すと二度と付かない(そんなことはないと思うけど…。)物なのか?
よく分かりませんが、貼る付けた後に元に戻したんですが…ちゃんと固定出来ません。(>_<)
久々の大失敗かも…。確かに、外した時に爪が完全に割れた部分もあるし、割れても原形を留めている部分もあるけど。(この部分は、瞬間接着剤で付けたんですけどね。)
これは、新しいのを買わないといけないかな?と思ってオプションのレジスターパネルの値段を見てみると…。¥14,800もするんですね…。
オプションじゃなく、元々付いてる物だったらいくらなんだろう?
Posted at 2008/12/30 15:25:36 | |
トラックバック(0) |
これは失敗!!(>_<) | 日記
2008年12月29日
あちこちで追突事故に出くわします。
いろいろ忙しくて急いでるとかイライラする気持ちは分かるけど…。
どんなに自分が気を付けていても、相手が突っ込んできたりするのでどうしようもないことも事実。
それでも、こういう時だからこそ身を引き締めて運転するしかありませんね。
今年も、あと2日です。事故のないよう無事に年を越しましょう♪
Posted at 2008/12/29 17:35:29 | |
トラックバック(0) |
その他… | 日記
2008年12月28日
昨日、黄帽で空気圧チェックをしてもらったら、いつも2.5にしてもらってるのに2.8になっていて2.5に調整してもらいました。
いつも窒素を入れてもらってるんですが、窒素って熱膨張しにくいと思い込んでたんで0.3も圧が高くなってるのが疑問でした。
普段、毎月月末にチェックしてるんですが空気圧の変動はいつもなら0.1前後だったので…。それが0.3も圧が上がっていて、おかしいなと思いながら、とりあえず2.5に調整してもらったというわけです。
でも、昨日IHIさんの助言もあって今朝空気圧を見てみると…2.3にまで下がってる…。
窒素でも、冷間時と温間時では空気圧が変動するんだなと再認識しました。
今日は、タイヤ館に行って窒素を入れ直してもらいました。空気圧は、2.4です。
いつもより圧を0.1低く(2.5⇒2.4)しただけで、ずいぶん乗り心地が良くなりました。
でも、タイヤ館の窒素ガスの宣伝文句が気になる…。
①タイヤの偏摩耗の防止
②燃費の向上
③乗り心地の向上
④操縦安定性の向上
⑤タイヤライフの向上
の5つですが、1番疑問なのは②の燃費の向上ですね。
窒素を入れて燃費が良い状態を維持することは出来ても向上はしないと思うんですけどね…。空気に比べて抜けにくいということから、摩耗してタイヤの径が変動する以外での変動が少なくて済むと思うので、"維持"は出来ると思うけど向上は…無理でしょう…タイヤ館さん…。
Posted at 2008/12/28 17:39:09 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2008年12月27日
来年の1月半ばに毎年行われている"高知輸入車ショー"・お隣の"愛媛輸入車ショー"ですが、高知の方では地元誌には既に広告が出ていますが、この景気で開催が危ういようで、今年は"中止"だとか"延期"だとか…。
どっちになるか分かりませんが、もし中止となればなんだか寂しいです…。
特に、高知の場合はお隣"愛媛"の状況に左右されるところでもあるので…。(展示車の手配やら会場にかかる費用面とか…と思います。)
でも、家でその話をしてみたら父が"こういう時にやった方が良い"と言ってた。
確かにそうだと個人的には思います。輸入車ショーを開催する目的の一つとしては、輸入車の販売促進というのも少なからずあると思います。この景気では尚更ですが、なかなか買えるような車じゃなくても少しでも興味を持ってもらう、そして子供たちが見て将来こんな車に乗りたいとか夢で終わってしまうかもしれないですが、そういう夢を少しでも持ってもらう。それだけでも、良いのではないかと思います。(しかし、最近の若者の車離れも深刻になってきてますけど…。)
ショーをきっかけに、すぐに販売に繋げようと思うよな、儲け主義的な発想で行うようであれば止めてしまった方が潔いと思う
Posted at 2008/12/27 18:53:37 | |
トラックバック(0) |
その他… | 日記
2008年12月27日
今日、今年最後の空気圧チェックに黄帽に行って来ました。
コペンに乗り始めてすぐに窒素にしてたので、今履かせてるタイヤにした時も窒素に入れ替えてます。毎月、月末にチェックしてもらってるんですが、いつもは2.5に圧を調整してもらっています。
今日、店の人が調整前の圧を見ると2.8だということでした。ある程度走行してからのチェックだったので、熱膨張したのかな?
でも、窒素って熱の影響を受けにくいんじゃなかったっけ?僕の勘違いかな??
極端に圧が減っていたら、タイヤのチェックもしてねとお願いしたんですが、その必要はまったくなかったですね。逆に圧が高かった位ですから…。
原因は何でしょうね?
・やはり、窒素でも熱膨張する??
・単純に、前回調整してもらった時に圧を間違えて2.8に調整した??
原因がよく分からなかったけど、いつもどおり2.5に調整してもらいました。
Posted at 2008/12/27 17:26:15 | |
トラックバック(0) |
気になること… | 日記