AppleCarPlayでのナビとスマホナビの比較 GoogleMAPとAppleMAP
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
近年発売の車種には車載ナビを設定せず、ディスプレイオーディオにスマホナビを映す事を前提にしているものが増えていると聞きます。また車歴も5年経過すると車載ナビの地図更新が高額となったり、それ以上経過した場合には更新不可となるなどと聞きます。スマホのナビならば地図も自動更新ですし、常時ネットにつながっているので新しい道や混雑状況の素早い把握も有利です。今までスマホ単体でナビさせていましたが、自車C3の場合、AppleCarPlayに対応していますので、手持ちのiPhone7を繋いでスマホナビと比べてみようと思いました。
2
AppleCarPlayに対応しているので、iPhone7のgooglleMAPをCarPlayに繋ぎ、アンドロイドGalaxyS8のgooglleMAPと比較します。スマホ単体で見比べる限り画面の高さ方向に多少短さを感じますが画面構成に違いは感じません。iPhone7の画面は4.7インチ,GalaxyS8の画面は5.8インチです。メイン地図の上に距離や曲がり方向のガイドが出て、下には到着予定時刻が表示されます。
3
スマホナビの方が縦画面であるので、そもそもナビ向きです。(私は車載ナビを使ったことがなく先にスマホナビに慣れてしまったので、印象が他の方と異なっているかもしれません。)
自車位置から進行方向への見通しが良く次のポイントまでの距離や曲がり方向が把握しやすいです。利用経路以外の道の情報も比較的あるので、抜け道の誘惑も発生しますね。
4
CarplayにiPhone7からgooglleMAPを映したものです。車載ディスプレイは8インチありますが、画面解像度はどのくらいあるのでしょうか。おそらくHDに満たないものと思います。解像度の低いディスプレイにつないでも見やすいように、出力される画像そのものが低解像度用に構成されているものと思われます。選んだルートをどう進ませるかに徹した画面と感じます。通過エリア周辺情報もまるで分らないので、抜け道を探す気にならない画面構成ですね。次の左折ポイントまでの距離(緑色)や到着予定時刻(黒色)の表示が右側に映ります。でもこの右中央のエリアが無駄に感じますよね。
5
この画像で見比べると判りますが、情報量がスマホの方が多いので運転しやすいと思います。またスマホは上に縦型に設置したので視線移動量が少ないのは大きなメリットです。
6
ちなみにiPhone標準のMAPを表示したのがこの画面です。経路や到着時刻の表示はGoogleMAPに似ていますが、地図の経路以外の道の表現はスマホナビに近い印象です。AppleMAPのナビは経路案内に特徴があって、運転者の経路に対する理解を促すようにガイドします。例えば「次の交差点左折後、400メートルで左折です。」(正確じゃないかもしれませんがこんなガイドです)画面見なくても音声ガイドだけで走れそうな秀逸なガイドでしたのでちょっと興味がわきました。海外の様な、道が枝のように作られている地域に最適なガイドの仕方です。ドライバーが理解しやすいルートガイドはそれだけで疲れにくいのではないかと思います。
7
同じGoogleMapではAppleCarplayはスマホナビよりも見え方が制限された印象です。しかしながらAppleCarplayの価値はそれだけではありません。ナビしながら音楽を流したり、携帯端末の電話発信やハンズフリー通話、音声検索からナビの開始など車のインターフェイスと一体となった操作が可能です。
現在C3の様なディスプレイオーディオ設置車種に割り込ませて車載ナビをつけるオプションがありますが、おじいちゃんならともかくスマホを使える世代の方は迷わずスマホナビを接続して使いましょう。車載ナビ程度の能力を提供できます。(22年3月9日追記:首都高などGPS電波が届かない所を通過する方はGPSが無くても自律航法できるナビをお選びください。首都高の高架下や地下トンネル内では自社位置が特定できず、分岐案内などが全くできません。首都高を走る方は、分岐を正確に理解しないと迷うばかりか事故を誘発する場合もありますから、その点をご理解の上、スマホナビを利用してください。)
8
おまけ、今まで遭遇したことがありませんでしたが、今日ナビのレポートを書こうと走行していたところ速度違反取締場所を通過しました。自車も速度は出ていなかったので、「やってるね」と見ていたのですがGoogleMAPに「速度取り締まり中」なる表示が出ていてびっくりしました。そんな表示機能があったんだと驚くと同時に「まだ取り締まりが続いていますか?」yes/no と表示されていたので同乗者にyesを押してもらいました。違反速度出していたら気づかなかったかもしれませんが、今のナビってそういう機能もできたんですね。警告音は鳴らなかったなあ。皆様安全運転で。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( CarPlay の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク