
キャンプツーリングにてテーブルが欲しくなり、自作。
お金がないので手持ちのコンパネを使用。
バイク積載時はホムセン箱の下に敷くように計画。
欲しいサイズはホムセン箱よりかなり大きいので二分割式に。

適当な蝶番で折り畳み式に。
コンパネ(天板)を支える架台はコスパと重量を考慮しプラダンを使用。
定尺物を都合4枚の適切な大きさに切り分け、中央部には組合せ用の切れ込みを施しこれにお互いを差し込んで×の字に組んで架台とする。
これは建築現場でボード屋が使ってる作業台を参考にした。
組み立てた状態をひっくり返してこんな感じ。
プラダンはコンパネに面ファスナーを貼り付けて固定。化粧コンパネを使用したのがこの理由、面ファスナーがしっかり粘着する。
面ファスナーは飛散防止と収納手間軽減にも一躍。
プラダン各々を接合し折り畳んだコンパネに貼り付けられる。
折り畳んでこんな感じ。
バイク積載時はこんな感じ。
耐加重の試験では30kg程度の加重に耐えたので結果良。
わざわざゴツいコンパネを選んだのは、耐久性が欲しかったのと天面で火気(ストーブ、ガスランタン)を使用するため。
ただし見た目が気に入らないので天面にはウッドデッキ用ペンキを塗布予定。これは防腐効果も期待できるため。
コストは総額700円程度。こんな額でこんなしっかりした便利なテーブルを製作でき非常に満足している
ブログ一覧
Posted at
2020/10/14 12:55:42