• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WITHの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2012年6月2日

センターパネルの外し方(RG)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サブウーファ配線のためセンターパネル(黄線部分)を取り外しました。
簡単に言えば手前に引っ張るだけです。
すき間が少ないのできっかけがありませんが、内装剥がしなどを突っ込みやすいところに差し込みピンが外れたところからボリボリと引きはがします。
シフトレバーがPレンジに入っているとパネルが引っかかってしまうので途中Nレンジまで動かして外すことになります。
2
わかりにくいですが、本来はカーナビの周囲のパネルとシフトレバーやエアコン操作ボタンのついたパネルは別々に外せるようです。
が、カーナビ周辺のパネルだけを外す方が力を入れるところがなくはるかに大変です。
この写真は全体を外した後、カーナビ部分を分割、シフトレバー側を元にもどしてわざわざ撮影しました。
3
こちらはカーナビ周辺のパネルをシフトレバーのパネルから取り除いた写真です。
(写真はカーナビの固定ビスを外し引き出したところです。)
4
パネル裏面はこのようにエアコン操作機器とハザードランプの配線が付いています。
(パネルはぶら下がっている状態なので上下が逆になっています。)
パネルを固定する白いピンが見えます。
コネクターを外せばパネルは完全に取り外しできそうですが、今回は必要ないのでこのまま作業しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

(フロント)デッドニングとスピーカー交換

難易度: ★★

ホンダアクセスRG用オーバーヘッドコンソール取り付け

難易度: ★★

エアコン吹き出し口パネル塗装 103,000㎞

難易度:

ナビオープニング画面変更

難易度:

虫やら鳥やらミサイル攻撃されて…

難易度:

リアサイドのエアロパーツ作成その①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月5日 21:23
こんばんは☆

スゴイですね(>_<)勉強になります♪
コメントへの返答
2012年6月6日 8:42
コメントありがとうございます。

これはほぼ力技ですから整備手帳に載せるのも恥ずかしいくらいに簡単です。


引き続きセンターロアパネルも外したので書き込んだらまた覗いてやってください^^

プロフィール

「[整備] #スペーシアカスタムハイブリッド ドライブレコーダー取付け・KENWOOD DRV-MR480 https://minkara.carview.co.jp/userid/308912/car/2540508/8338601/note.aspx
何シテル?   08/19 09:52
2007.11からコペンに乗っています。 週末限定なので距離は乗っていませんがいじる楽しさもあり魅力は色あせません。 だいじに長く乗りたい車です。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ステップワゴンから乗り換えました。 100%趣味満喫用です。 目線が高くトラックを運転し ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車です。 2017年末にフルモデルチェンジ、2018年の初売りで契約し納車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
13年乗った初代ステップワゴンをフルモデルチェンジ直前の2009年夏、RG-3に買い替え ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
どうしてもマニュアル車に乗りたくなり無理して購入してしまいました。 UEⅡ公式発表と同時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation