• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャックさんのブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

ブレーキパッド交換

去年の10月に受けた車検時に整備士さんより、あと6ヶ月程しか持たないと言われたのと

他車と比べブレーキの効きがイマイチだったのと

ブレーキが効かないよと会社の先輩から言われたのとw(言われなくても重々承知)

最近急ブレーキではないけど、強めにブレーキを踏むと左右のバランスが崩れ右フロント側が前に出て、パッドが片減りしているのが分かったので交換に至りました。

色々な事言っているけど、要するに交換時期でした。

物はこれ




14日21:00にパッド到着~25時完了(爆)

初めて交換したのですが、グリスの量が少なく、調整しながら塗っていたので時間が掛かりました;
ジャスト4時間掛かったから一箇所につき1時間ですか・・・・・(;´Д`)



時間掛かりすぎですね。。。


フロント左側:あと3mmくらいでした
(手が真っ黒。一応左手、手袋したけど片付けるとき汚れちった)






フロント右側:あと1mm程しか;






リア:リアは左右共に約5mm








換えてよかった( ;゚Д゚)y─┛~~
2009年07月13日 イイね!

お買い得?

スペックCでこの価格
走行距離も許容範囲。
てかVリミテッドってなんすか。。。

欲しいけど、オケネ無い&まだまだレガシィ乗り続ける&やっぱりレガシィがスッキー!
なので見るだけにしておきます。
しかも次機はGDBとは限らない。スバルとも限らない。
まだ買い換えるわけでもないのでこれ以上考えない。





でも・・・・








いいなぁ


Posted at 2009/07/13 18:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【ミカン箱】´・ω・`) | 日記
2009年07月13日 イイね!

ロードスター試乗

またもや画像無しです(爆)

土曜日の夜に若い衆で会社の駐車場でバーベキューをやるよ。
と先輩から電話を頂き、参加しました。

誘って頂いた先輩はキャンプが好きで、そういうのをやるのが好きで
都内の246の通っている道路の真横なのにハンゴーでご飯を3杯程炊いていました(笑)
???→R32→FD→キャラバン(モトクロス2st,4stの2台積載)
ゼロヨン→ドリフト→モトクロス
と車歴がバラエティーに富んでいる方でした。

もう一人の先輩は
インプSTIワゴン→マツダロードスター(現在)
で、元インプ乗りです。
ロードスターに乗って来られたのでお互いの車を試乗しあうことが出来ました。


まず僕のレガシィーを運転してもらいましたが、簡単ですが。
クラッチペダルが重い。
やっぱターボは加速が違う。
インプよりも速い。(ECU書換えの恩恵)
ブレーキ効かないね。

と感想を頂きました。

次に僕がロードスターを運転させて貰いました。


視界:低い!座高が低いのか、少しメーターフードが高い。
シフト:ペダルはめちゃくちゃ軽いです。これなら長距離でも、渋滞でも全く疲れませんし、腰も痛めません。シフトチェンジもカチッカチッっと気持ちよく入ります。
ただし、クラッチの繋がるタイミングがレガシィと違うので、どうしても遅れてしまう感じになってしまいました。
乗り味:車が車なだけに車の重さを感じず、全開転域での自然な回転フィーリングで純正ながらも楽器みたいな綺麗なNAサウンドと相まって気持ちよく、正にNAの醍醐味を体感出来ました。
ただ、ターボではないので加速はイマイチでした;逆にターボ付けたら鬼ですね。
コーナーでもリアが滑りいい感じですFRの良い所ですね。
ブレーキ:純正ながらも効きが凄いです。レガシィと違い初めからガッツリいくのでちょっと怖かったです。




簡単な感想でしたが、良いお経験になりました。
Posted at 2009/07/13 12:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 壁|・`ω・´)フムフム | 日記
2009年07月11日 イイね!

動作確認

画像は無しですが。
修理が完了したので早速試しましたが、書換え、ロギング特に異常無し。
正常に動作している事を確認できました。

もはやOPEN PORTコネクタが無いと何も出来ないですね^^;

ホッとした週末の朝でした。
2009年07月10日 イイね!

修理完了

壊れてしまった(壊した?)OPEN PORT2.0コネクタ。
基盤がかなり小さく、素人が直すリスクを考えると依頼した方がいいんじゃね?( ´∀`)
と感じつつ恐る恐る修理に手を出してみました。





ハンダ付けは普通には出来るものの、最近の基盤、及び半導体はかなり小さい。
下の画像を見てもらえればわかります。
あまり高温でハンダ付けすると基盤の表面が剥がれたり、半導体が焼けてしまう恐れもありました。






まず初めに先に面積が広い4箇所の部分を通常通りハンダ付けしました。

ここで経験の無さが露呈・・・・温度が高すぎるとハンダが玉になってしまうのです。
(知っていたので、濡らした布でゴテの温度を下げたつもりだったけどまだまだだった)
スラックスも塗ったのに、基盤に上手く馴染まず少し苦戦;

一番の問題点は中央の5本ある端子のハンダが成功か失敗かが賭けでした。
5本の端子はとても細いので新たにハンダ付けをすると端子間でくっついてしまう(ブリッジという)事になる可能性があるので、新たにハンダ付けをするのは止めました。

元々付いていた所なので多少ハンダも残っており、上にハンダゴテを押し当て暖め、さらに基盤と端子両方にゴテが当たるように当てて
基盤と端子の隙間に挟まった、固まったハンダを融かすことにより融着させました。
一応両端の端子は少しだけ新たにハンダ付けしました。







いきなり完成(爆)







一応振動等の耐久性を確認するために、画像のまま振りました。
かなり自殺行為Σ(´Д` )


でも結果OKでしたv(´∀`*v)


あとは実際に車両に繋ぎ書き込み、ログが出来るかです。


まあデバイスマネージャでは正常なのを確認出来たので大丈夫だと思う。



あとは近いうちに、耐久性向上のためにコネクタとUSB端子を固定するステーを作っといた方が良さ毛だすね。



あ。



|д゚)



勿論今回使ったハンダゴテは半導体用の先が針みたいに尖っているやつを使用しました。

プロフィール

「遂にパワステポンプが壊れドナドナドーナー♪
バッテリー少ないのかエンジンも掛からなくなりそれ以外の大きな原因あって凄い掛かるなら廃車かも😭
無事に帰って来ますように。」
何シテル?   11/20 15:12
基本OPEN ECUというツールでECUを自分で書き換えています。 今はオフ車(バイク)でモトクロスコース走ったりして楽しんでいます。 車でなくてもバイク持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 マッドブラックグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 14:09:58
YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 175/80R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 01:00:37
★ dai@works.eng オリジナル製作 ★ ラージサイズスロットル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 09:12:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2025/1/18試乗→そのまま契約→2025/7末に生産開始の連絡→盆明けに納車予定 ...
ホンダ その他 泥舟 (ホンダ その他)
HONDA CRF250L MD47(2021) 泥々になるのがとても男らしく車でラリー ...
その他 その他 その他 その他
名前:ゴマちゃん 性別:メス 見てのとおり黒い斑点が胡麻っぽいから。 ・ドラちゃん ...
その他 その他 その他 その他
名前:ドラちゃん 性別:オス 最初はドラゴンからの由来のはずだったが、 黄色でドラエモ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation