
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はというと、お盆休みの最初にFacebookでのスイフト仲間たちと定峰峠の鬼うどんを味わい、楽しい時間を過ごしたのですが…休み明けに急にひどい腸炎にかかってしまい、救急車で病院に運ばれる羽目に。とてもではありませんが日記を書く余裕どころか七転八倒する羽目になりました…みなさん体には気を付けてください(;´д`)トホホ
しかし何とか体調が回復したこともあり、先日24日にジャパン峠プロジェクトさんと筑波山とのコラボイベントが、つつじが丘レストハウスで行われるため、数年ぶりに筑波山に向かいました。懐かしい…;w;
茨城の各地を転々と住んでいたころは、毎週のように筑波山へ走りに行っていました。笠間からフルーツラインを通っても行きましたし、南からなら常磐道の土浦北ICからパープルラインを通ればいい。茨城の中央なのでどこからでも行けるのが筑波山のいい所です。当然人も多いですし、気を付けないといけませんが。
今回は埼玉からなので圏央道の常総ICから下道を使って向かいます。途中、筑波山神社の大鳥居の横の駐車場で下車し、筑波神社のすぐ下にある江戸時代創業といわれる神田家さんにて「筑波パープルライン」ステッカーをゲット!
そして今度は県道42号線を通って風返峠から筑波スカイラインを駆け上がって、つつじが丘駐車場へ。昔は何度も車で通った通いなれた道はそのままでした。親の仇の様に埋め込まれているキャッツアイ。少しでも速度を上げようものなら凄い勢いで揺れ、速度を殺そうとする段々舗装。いきなりのヘアピン。急な坂。いつもの筑波山です(笑)
つつじが丘駐車場はイベントなのですがかなり空いてました。つくばのお祭りがあるから登山客も少ないようでその影響もあるのかもしれません。そのおかげでイベント会場では悠々と見学して、記念ステッカー等をゲット!
その後、レストハウスでゆっくりと食事休憩をした後、パープルラインを一気に駆け下ります。ここも昔とそう変わらす、そこまでの急こう配はなく、楽しく快適に朝日丘駐車場まで下りることができました。ここで一休みしてまた上がろうかと思った矢先…激しい雨。雷。
これは危ないと思い、急遽ゆっくりと山を下りることにしました。朝日丘駐車場から下はかなり急こう配とヘアピンが連続するのですが、速度を殺して安全運転で下山。その後帰宅することができました。久しぶりの筑波山はやっぱり気持ちがよかった。また遊びに行きたいなと思います^^
ブログ一覧 |
峠ひとり旅 | 日記
Posted at
2024/08/26 00:08:47