• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんえいえるのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

オイルプレッシャスイッチ交換

天気がいいので、不灯になっていたオイル警告灯の原因物を交換。


近所の第2野天整備場(笑)にて作業



以前、強い雨が降るとオイル警告灯がうっすらと点灯する事象があったときに、
交換するために買っておいたプレッシャスイッチ
今回、ようやく日の目を見る?



故障したプレッシャスイッチ
新車当時からのもの(約21年モノ)と思われエンジンと同化しており、スパナをかける面もはっきりしない
単純な部品だから、それなりにもったということか
外した後導通をチェックしましたが、導通ありませんでした(通常は圧力低下でON)



交換するときにスイッチを外したら生ぬるいオイルが少々垂れてきましたが、この時期オイルの冷えも早かったので、よかったです


交換したプレッシャスイッチ



キーオンにて点灯、エンジンスタートで消灯を確認して作業終了

Posted at 2013/01/27 14:20:20 | コメント(5) | SW | クルマ
2013年01月15日 イイね!

オフ往復

関東地域としては久しぶりの大雪になりました。
某オフ?で、13日から山梨へ出かけていたのですが、
これがまたいい天気で暖かくて、
とても天気予報が明日は雪と言っているのは信じられないくらいでした。



行きはゆっくりと中央道で。
広域迂回の事前告知がたくさん出回っていたせいか、本線を笹子へ向かう車は1/3位でした。
渋滞もそれほど長くなく、そのまま笹子トンネルへ進入。




目的地のチェックインまでちょっと時間があったので、少し近所と雁坂の途中まで視察

途中でT氏のSWとすれ違う・・・



その後チェックインして、オフ?
皆様に今年もよろしくお願いしました。お疲れ様でした。



翌朝。明け方から雪に。
テレビのライブカメラでも雪



雪の勢いが強いので、帰りの道が怪しくなるなと思い、
朝食を早々にすませ、ほどなくしてチエックアウト
走っている間に、中央道のチェーン規制渋滞、東富士五湖道路通行止め、
東名チェーン規制渋滞と次々に走れる高速道路がなくなっていきました



ならばせっかくなので、山越えコースを・・・・
もともと御殿場から東名に出るつもりだったのを、途中からルートを変更



当初予定どおり御坂みちを登る。
すでに登れない車もちらほらありました。



忍野を通過
この時点でかなりの積雪



ここから別ルート
激しく吹雪く山中湖



そこから道志みちへ
角を曲がったとたんに非除雪道路に
積雪路面で20センチ近く 周りはもっと深い感じ
この状況では車高が低い車はおなかが支えて動けなくなります
ずっと走っていると、登れなくて放棄された車などがあり・・・


久しぶりに先行車がいたのでつかず離れず走っていたら、峠の下りで先行車が横向きに
壁に突き刺さらなくて良かったです
こういう路面では急ブレーキは禁物です
私は人間ABSで停止しました
周りの積雪は30cm以上あったかも



途中の道の駅道志で休憩
車は10台ほどしかいませんでした



その後道志みちを進む
出会う車は4駆か消防団のパトロールカーくらい



今回は重くベタな雪だったので、こんな感じの道が実は怖い
ずるずる滑りやすいし



夕方にはすでに路面の踏みしめられた雪が凍って轍状の氷板に

私はこの上に常に両輪とも乗りあげて走る人が嫌いだ
スリップすることを考えないのだろうか
左右に少しずれれば雪のないアスファルトが顔を出しているというのに
(道幅の問題で無理なところもあるのは当然ではありますが)


順調に走って厚木近辺まで来たのですが、
雪とともに東へ移動してきたためと東名が動いていないせいか、
軒並みどの道も渋滞
この後、自宅までは我慢大会でした
結局、自宅へ帰り着いたのは、とっぷりと日が暮れて路面が凍結し始める頃に




参加のみなさん、お疲れ様でした。
全員、無事に帰り着いてよかったです。
Posted at 2013/01/15 20:49:05 | コメント(7) | SW | 旅行/地域
2013年01月12日 イイね!

軽く整備

今日は久しぶりに無風で日差しがあって、作業するにはいい日でした。


前回交換から半年近くなるので、まずはエンジンオイル交換。
自動後退でそそくさと?やってもらいました。
作業者が暇だったのかどうか知らないけど、
「お客様の車は16万キロほど走ってますので、インテーク・フューエルラインの清掃とかしてますか」
などとわざわざレジからピットへ呼び出して偉そうに言うので、
「してるけど。今回はいらないよ」
って言ったら、これからオイル交換に入りますとさ。
すでに、20分くらい待ってますけど。(交換受付時0分待ちだった)
その後、その作業者、いかにも慣れていない感じでシートなどを下していたので、受け取り後、再度自分で下回りから再チェック。
たまに外れの日もありますな。もう少ししっかり教育してから実践させた方がよくないですか?自動後退さん。


次に、先日の帰省時から電圧低下が気になっていたサブバッテリー。
充電をかけてもあっという間に電圧がドロップするようになり、本日、ついに交換。
記録を調べたら2002年購入だったので、寿命と判断しました。
メインほどの頻度ではないものの、使うときは結構使うので、充放電の深さが効いたかも。
とはいえ、10年もったので、今回もボッシュを購入して取り付けました。
前のバッテリーの黒に対し、今回は本体がまっ白。
エンジンルームにおいていると汚れが目立ちそうですね。



続いて、帰省時に気が付いた4WDシフトインジケータとホイールロックインジケータの不点灯。
チェックしたところ、LEDの球切れと確定。
どこからかサージ、インパルス電圧を受けている可能性が高いが、どうしてその系統だけなのか。
たまたまなのか。原因を探るのはなかなか難しい。
とりあえずLEDを交換してメーターへ戻し復活。




最後に、塩漬けになってクタクタになっていたワイパーブレードを交換。


とりあえず新年最初の整備でした。
Posted at 2013/01/12 19:41:16 | コメント(1) | SW | クルマ
2012年12月08日 イイね!

シーズン前点検?

ひさしぶりの書き込みです。



先日来気になっていた、点火時期の調整を行いました。
点火時期がBTDC10°過ぎと少し進みすぎていたので、7~9°程度に適正化。
ISCのステップも少し進んでいたので、それも調整し、17~20程度にしました。


点火時期調整端子をアースすると、ISCステップ9に固定されますが、11になってました。
これは調整のしようがないのでそのままですが、MPI自体の問題かなぁ?
基本動作にはあまり問題ないので、気にしていませんが。


風が強かったので、アイドリングしていてもラジエターに風が抜けて冷やされるせいか、電動ラジエターファンが回らないくらいでした。
最後にベルト類を点検して終了。


運転フィーリングはさほど変わらず。
ほんのちょっとしかずらさなかったので、当たり前といえば当たり前。
あまりに変わるようだと、別の意味でおかしいので。




今冬は久しぶりにSWで帰るつもりにしていますが、さて、どうなるでしょうか。
Posted at 2012/12/08 19:22:31 | コメント(2) | SW | クルマ
2012年08月05日 イイね!

長距離走行前点検

早朝から近所の公園清掃がありました。
朝からすでに暑くて、汗たらたらでした。



暑さで寝不足ですが帰ってきても眠れないので、いつもの整備場所に行って、灯火類・オイル・冷却水・その他をもろもろ点検しました。
一応、次の土曜から放浪の旅に出かける予定なので。
もっとも、何事もなく、今週が過ぎればの話ですが・・・


車自体には問題ないのですが、オーディオナビが暑さで?一時期動作異常でした。
やはりそろそろ買い替えが必要かな。
以前ちょっと調子が悪い時期があり、持ち直していたましたが、やはり暑さのせいか。
なんとか今回まではもつだろうか。・・・というよりもってほしい。



さて、どこへ行くか決めないと。
Posted at 2012/08/05 19:39:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | SW | クルマ

プロフィール

「@ひーたん家! 今がちょうど気温の変化が大きい時期ですね。」
何シテル?   10/07 20:50
ひとつの車に割と長く乗る方だと思います。よろしくお願いします。これまでの所有車は、VIGOR HB ME-T(SZ/MT)-STARWAGON Exceed A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3型のセッティングモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 18:32:55

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2023年に注文から1年7ヵ月待って乗り替えました。基本ノーマルですが、少しずつ手を入れ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
現在のスターワゴンは、ディーゼル規制を受けた1台目にかわり2001年に中古で購入したもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation