• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんえいえるのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

新緑散策

今日は良い天気でした。
あまり人がいない山の方へ行って散策。

この時期にしか見られない新緑と山桜のグラデーションです。


白い車体が染まるほどの楓の若葉の緑。


湖水の水位が下がり、むかし通ったことがある旧道が見えました。
個人的にこの道の「最後の壁」と呼んでいた落石防止鉄擁壁の手前付近。知らない人には何のことかわからないとは思いますが。


久しぶりに自然を満喫しました。
Posted at 2021/04/12 18:25:54 | コメント(0) | SW | 日記
2021年02月27日 イイね!

ドラレコ更新

このところ、走行中の車の微振動が気になります。
とは言っても故障とか不具合ということではありません。
車自体も年季が入ってきて、各部のゴム系部品が固くなってきているので、いろいろビビり音がします。

その影響をもろに受けていたのが、ドライブレコーダー。ある速度とエンジン回転数で強力に共振していたので、動画の乱れがひどかったです。
シングルアームでピボットをリングで固定する最近多いタイプでしたが、現代の車なら何ら問題なく使えるのでしょうが、我が車では取付当初から共振していました。それでも、いろいろ挟み物などをしつつ、約5年使いました。
64GBのSD使用でかなり長時間の録画ができて走行記録的には良かったのですが、いざというときにぶれた動画では証拠記録としては問題ありなのと、走行中に後ろにべったり張り付く車が多いこともあり、この際なので、前後2カメラで取付ステーが振動の影響を受けにくいコムテックのZDR025にしました。

フロント
交換前のドラレコと同じ位置に取り付け。


リヤ
リヤワイパーの払拭範囲内で画角の関係からウインドウの中心から少し下側の位置に。


作業的にはリアカメラの取り付け位置決定と布線が一番てこずりました。
やはり、2本足のステーで取り付けるタイプは、振動の影響を受けにくいですね。
記録用にもしたいところですが、3時間弱しか録画できないところが少し残念。
せめて、64GBのSDが使える仕様だったらなと思いました。
Posted at 2021/03/02 21:34:54 | コメント(1) | SW | クルマ
2021年01月30日 イイね!

ミッションマウント交換

昨年末から停車時には何ともないのですが、走りだすと全速度帯域で車体がビリビリするような振動を感じるようになりました。
いろいろ確認した結果、エンジンリアマウントの天付き(吊りマウントなので)でした。エンジンリアマウントとはいっても、トランスファーを吊っているマウントなので、ミッションマウントと呼んでもよいと思います。

ということで、価格値上がりしたマウントを入手して、久々に体力を使う交換作業です。
もっとも、値上がりしても他車部品で代替できないものなので、まだ部品出るだけありがたい車齢ではありますが。
前回交換は18年ほど前で、そこから15万キロ程度走っています。

交換作業自体はトランスファーを下からジャッキで支えておいて、マウントの各ボルトナットを外せば簡単に交換できます。両方同時に外すのはやめましょう。
ボルトナットですが、長年の固着で簡単に緩まず、緩めるのに苦労しました。
本人の腕のパワー不足を実感しております。

LH新旧比較


RH新旧比較


外したものには円周上のひび割れが走っており、空中支持はできていませんでした。ゴム系モノとしてはもった方でしょうかね。
LH

RH


なお、マウントの部番は年式、AT/MTでちがうので、確認が必要です。

交換後、振動は解消し、久しぶりに「ふつう」に乗れる車になりました。
早くも筋肉痛・・・
Posted at 2021/01/31 09:09:25 | コメント(0) | SW | クルマ
2020年11月22日 イイね!

紅葉と桜とリンケージブッシュ交換

コロナ感染者もまだ増え続けているようで、なかなか世の中が落ち着きませんね。

それでも紅葉は着実に里へ下りてきているようです。




そんな中、この桜は何を思ったか、開花して若葉を出しています。このところ少し暖かさが戻ったせいで勘違いしてしまったのか。この時期にエネルギーを使ってしまうと来年の春が心配です。



シフトリンケージのブッシュとワッシャを交換しました。
トランスファーのシフトフィーリングが引っ掛かりがあって悪かったので、よく見たらブッシュがなくなりかけでした。トランスミッション側は前にシフトワイヤー切れの時にワイヤーごと交換しているので、ワッシャ交換だけ実施。夕方に作業してたので時間に追われて作業画像ありません。




ブッシュのはめ込みに少してこずりましたが、シフトフィーリング復活して良かったです。
Posted at 2020/11/22 18:16:11 | コメント(0) | SW | クルマ
2020年06月20日 イイね!

ISC修理

お友達のSWは昨年秋ごろからアイドリングの調子が悪くなり、ISCサーボが壊れていることがわかりました。
しかし、現在はISCサーボ単体では部品が出ず、スロットルボディと一体で発注となっているようですが、それについても、いつできるかは予定が立たない状況とのことのようです。(在庫なし、注文数がある程度まとまれば製作するらしいが、だれが製作開始できる数を注文するの?ただでさえ生産台数が少ない車なのに)

このため、新品入手は実質不可能なので、以前に使用していて不具合で外してストックしていたISCサーボを開けて確認したところ、ISCバルブ軸とギアの間にはめ込んでいたコの字型のゴムダンパが変形してはみ出し、ISCバルブ軸のギア嵌め合い部が破損していました。



お友達は、このストックしていたISCサーボのバルブ軸を実際に修復加工して、ストック品と現車品をそっくり交換するつもりでいましたが、試験的にコネクタをつないでのモーター動作時間や音が違う感じや、ギアとバルブの組み込み位置関係等のオリジナル状態が不明などの不安要素があったことなどから、現車に付いているISCサーボを外して位置確認をすることにしました。

その過程で、現車に付いていたISCサーボが不動だったのは、大ギアの歯が1枚破損して、空転していたためということがわかりました。当然音も違います。
原因がわかれば、現車に付いていた方が動作することは確実なので、ストック品の方の大ギアを現車に移植し、ギアやバルブ位置が変わらないように組み戻しました。
コネクタハーネスはストックの方が状態が良かったので、これも交換しました。

元通りに組付けて、始動試験。ファーストアイドルアップ、エアコンアイドルアップ等が「普通に」効くようになりました。通常時のアイドリングも安定しました。

ISCがダメな間に、ディスビーも不調となって交換されていたため、点火時期とSASアジャスタ開度が変更されていたので、通常の点火時期近くに戻し、SASアジャスタを少し絞りました。
しばらく動かして、コンピュータが学習してから、必要であれば、また再調整でしょう。

試運転すると、点火時期等が標準位置に戻ったので、低速トルクがあがったように感じました。とりあえず、遠出できる車に戻ったようで何よりです。
Posted at 2020/06/22 18:41:49 | コメント(4) | SW | クルマ

プロフィール

「@ひーたん家! 今がちょうど気温の変化が大きい時期ですね。」
何シテル?   10/07 20:50
ひとつの車に割と長く乗る方だと思います。よろしくお願いします。これまでの所有車は、VIGOR HB ME-T(SZ/MT)-STARWAGON Exceed A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2023年に注文から1年7ヵ月待って乗り替えました。基本ノーマルですが、少しずつ手を入れ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
現在のスターワゴンは、ディーゼル規制を受けた1台目にかわり2001年に中古で購入したもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation