• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんえいえるのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

今年初雪道

今年は寒い日が多く、雪の降る日も多い感じですが、
関東平野部の雪は週末にはなくなっていることが多いので、
今シーズンは今頃になって、初雪道走行となりました。


他に訪れる車もなく、雪道と自然を満喫しました。
夜は雨になりましたが朝方には晴れたので、
まあまあの雪中車泊でした。








雪道で他車(完全に関係ない人の車です)のハプニングがありました。
狭い道なのでスタックした車を移動させないと通れないため、
私も40分くらい作業することに。
4WDを過信せず、雪道に対応する装備とスタック対応用具は
しっかり準備しておくべきですね。
Posted at 2018/02/12 19:37:13 | コメント(0) | SW | 日記
2017年12月24日 イイね!

年末ですね

最近、ほとんど更新しておりませんが、あっという間に年末に。

ところで最近は、SWを降りる方、手放そうとしたら復活した方、などいろいろいますが、
車も人もコンディションやそれぞれの事情、年代的なこともあるので、
今後とも稼働している台数が減っていくのは仕方がありません。

かくいう私もいつまで維持できるのかという問題はつきまといますが。
「金気体」が必要なので。


少し前ですが、思いもかけずお会いしたSW2台

1台目
こちらは名古屋で偶然同じ駐車場にほぼ同時に到着し横並び駐車したSW、
フェイスマスクが特徴的な2駆ですね。
オーナーさんと軽くあいさつもそこそこに、それぞれの目的地へ向かいました



2台目
こちらはとあるホームセンターで、横に停まっていたSW、
ナンバーからして、最近登録されたようです。
同地域ナンバーなので、また会うことがあるのかもしれませんね。

Posted at 2017/12/24 12:05:20 | コメント(0) | SW | クルマ
2017年09月02日 イイね!

リアブロアレジスタ補修

放置気味ですが、久々の書き込みです。

少し前になりますが、お友達のSWで、リアの空調のブロアモーターが最低速で動作しない、
という話が2件ほどありまして、その対応をしました


リアブロアレジスタケーブルAssy全体



ほとんどの場合、細い方の抵抗線が焼き切れている



補修には市販の補修用ニクロム線を使う
だいたいの抵抗値でニクロム線をカット、数値はあくまでも参考ということで



両端を整え・・・



オリジナルの抵抗線はそのままハンダが上がるようですが、
市販品は表面メッキなのかもともとの材質なのかハンダが上がらないので、
両端に裸圧着端子を圧着する



圧着端子にハンダを流してはんだ付け




原因の多くは、吸気口の裏についている薄いスポンジのようなフィルターが破れて、
フィルター本体やほこりが内部に吸い込まれることから始まっています
すでに20年以上たつであろうSWでは、すでにいつの間にかなくなっている車も多いはず
フィルターが破れると、ほこりがそのまま吸い込まれるので抵抗に付着して放熱を妨げます
場合によっては、ブロアモーター自体の不良により電流増加・風量減少が原因の場合もあります
その結果、抵抗線が焼き切れます


最初の薄いスポンジのようなフィルターはさっさと撤去
吸気口が足元にありフィルターレスはあまりよくないので、
キッチンのレンジ用のペーパーフィルターを吸気口と内装パネル間に挟んで共締め
半年くらい使うと、画像のように結構汚れます



Posted at 2017/09/02 09:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | SW | クルマ
2017年05月07日 イイね!

GWは整備三昧?

GW後半、少々縁がありまして、関東から離れた場所で緊急整備作業という名のオフ会?に行ってきました


3日夜から出発し途中泊、夜明けとともに移動再開


まだ桜がちらほらと咲き残っていました


朝もやの向こうへ


お山もまだ白さが残っております


早速、できるところから作業を開始
まずはコントローラーのコンデンサ交換
交換前(Y)


交換後


次もさっさと交換(Q)


少し漏れ始めの兆候がありましたが、基板への影響はなしでした


合間に、我がSWのリーフシャックルのブッシュを交換
新品


撤去品
見かけは少しひび割れている程度ですが、実際は固くなっていました


交換完了


夜は少々冷えましたが、宴は楽しかったです


4日もいろいろ作業はありましたが、その分は割愛します
二日にわたってコンデンサ交換し、取り外された残骸たち


午後はまったりして、夕方、温泉へ行ってさっぱり


夕暮れ、前日まで水がなかった水田に水が張られ、田植えの準備が進んでいました



その晩に自宅へ向け出発、渋滞もなく順調に帰りました
忙しい中、いろいろとお相手くださった皆様、ありがとうございました
Posted at 2017/05/07 16:37:29 | コメント(4) | SW | クルマ
2017年03月25日 イイね!

エアフィルター本体補修

経年でいろいろと手を入れる必要がありますが、
今回は、表から見えないこの部分を補修

外して清掃・さび落とし、塗装して取り付け、正常確認して終了まで約4時間
塗装があると手間かかります
それでも天気良く、風が弱かったので、早くできたほうかも





Posted at 2017/03/25 21:20:44 | コメント(0) | SW | クルマ

プロフィール

「@ひーたん家! 今がちょうど気温の変化が大きい時期ですね。」
何シテル?   10/07 20:50
ひとつの車に割と長く乗る方だと思います。よろしくお願いします。これまでの所有車は、VIGOR HB ME-T(SZ/MT)-STARWAGON Exceed A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3型のセッティングモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 18:32:55

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2023年に注文から1年7ヵ月待って乗り替えました。基本ノーマルですが、少しずつ手を入れ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
現在のスターワゴンは、ディーゼル規制を受けた1台目にかわり2001年に中古で購入したもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation