• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんえいえるのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

スターターモーター交換

今月中にとは思っていましたが、エンジンかからないと車庫からも出せないことになりそうなので、本日、交換。

手持ちの工具だけでは、長期間外していないボルトはまったく緩まず・・・
ということで、またDER氏にお世話になることに。

1本は、長年外していないボルトなので、スターター本体のアルミと取り付けボルトが電蝕で少し腐食して固くなっていました。

外したダイレクトタイプのスターターモーターと今回用意した寒冷地用リダクションタイプ
ダイレクトタイプの方が太くて短い


ピニオンの出と戻りが悪い感じがあったので確認したところ、ピニオンの動きは重く、歯の先端が斜めに削れてもいた。放っておくとフライホイールの歯も痛めてしまいそうな感じ。
いずれにしても遠からず交換は必要だったということだ。


リダクションタイプを取り付けて初始動。軽い動きと音でよいです。


これでまた、安心して遠出ができます。
DERさん、急遽出先から帰宅いただいての作業、ありがとうございました。



そのあとDER号のエンジンオイル漏れ確認
エンジン後端のヘッドとブロックの継ぎ目から少量のにじみ
次はエンジン乗せ換え後のヘッド交換時にできなかった、ガスケット交換をするかどうか・・・・
Posted at 2014/11/03 19:18:42 | コメント(4) | SW | クルマ
2014年11月02日 イイね!

スターター

先日、かずさんのスターターを交換したわけですが、なんだか最近私のSWもスターターの調子が悪い。

どうもピニオンの飛び出しと戻りが悪くなってきたようだ。
もともとこの車の購入時にピニオン移動不良でスターターが動かない事象が過去に1回道路の真ん中でエンスト時にあったのだが、土曜日に13年ぶりに発症。


そろそろ交換か・・・ということで、以前から交換用に確保しておいたOH品を交換準備。
オルタの時と同じように、清掃して、クリアコートを塗ります。


昼過ぎに急きょ始めたのと、風が強かったので、テキトーに2回ほど塗布しました。
しっかり乾ききっていないので、表面がベトつかなくなった程度で車内に格納して乾燥待ち。
車内が有機溶剤臭くなりそう・・・


現在のスターターはダイレクトタイプの0.9kWですが、
今回用意したのは、寒冷地用1.2kWリダクションタイプMD172860と同等品のM1T70483



リサイクル部品として多く出回っている三菱電機アメリカ製造の逆輸入品



今月中には交換したいところ。
Posted at 2014/11/02 20:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | SW | クルマ
2014年05月17日 イイね!

点検に出す前に・・・

下回りをシャシブラ塗装
ちょっとだけきれいになりました







全く関係ないのですが、この中華製乾電池少し形が変
丸いはずの胴体が、ねじれるように変形してきた・・・・
まだ電圧は出てましたが、おまけの電池なので、さっさと他の電池へ交換しました
過去に液漏れ被害も多いので



日本の昭和40年代の電池のような品質ですな
Posted at 2014/05/17 20:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | SW | クルマ
2014年05月11日 イイね!

第3号?

来週は12か月点検に出すので、すこし下回りを塗りました。



その合間を使って別作業。
WATERさん発案のリアガーニッシュのLED化。
あず2さんの定電流ドライバーも取り入れ、GW前に準備しておいたものを本日施工。

集光レンズの頭のフランジとLED挿入側を削って、ガーニッシュのランプホルダにあるガラスはそのまま残しました。
取付け状態(完成後)はこんな感じ。
もう少し集光レンズを削って高さを縮めてたほうが良かったかも。
LEDを抑えているのは手持ちのTO-3のヒートシンクですが、私の場合は下に書いたようにしたので、ただの板でよかったかもしれません。
右の黒い部分には定電流ドライバーが入っています。


1LEDに対して1個のドライバーではガーニッシュには明るすぎる感じだったので、1ドライバー2LED(並列)接続としました。程よく暗くなり、自然とディレーティングにもなるので発熱もそれほどではなくなりました。




第3号として完成し、ニヤニヤしておきました(笑)




Posted at 2014/05/11 20:26:44 | コメント(5) | SW | クルマ
2014年03月30日 イイね!

久々、平にて

東北からこちらへ仕事で出張中のこえだ君が来られるというのと、
問題発生車両がいるので整備もかねてOFFというか、ミーティングというか・・・・


今回の問題児たち



ラッシュアジャスター異音発生とのことで、取り外し
取り外し時に1個がエンジンブロックのドレンに落ちるというハプニングのおまけつき



異音発生していたアジャスターは随分とたたかれたのか、表面剥離が起きていました
恐るべし…





清掃し、空気抜きとともに中に油を満たします
茶色になっているので、アジャスタ内部の汚れやスラッジなどが考えられます



きれいにしたアジャスターをロッカーアームに戻してエンジン復元



ついでにエンジンオイルを交換し、柔らかいオイルにしました
10分ほどエンジンを回していると、オイルが回って見違えるように静かに・・・
とんぼさん、よかったですね。
ご本人は翌日にはまた元に戻っているのではないかと気が気ではなかったようですが(笑)


もう1台の方は、タイロッドブーツの交換とエンジンカバーガスケットの交換
タイロッドブーツの方は、本人ではなく、とんぼさんが施工




夕刻、みんなでライトオン



その後、移動して夕食、話はなかなか尽きませんでしたが、またの機会ということでお開きに

お店の駐車場で問題が一つ発覚しましたが、それもまた後日に・・・


皆様お疲れ様でした
Posted at 2014/03/30 11:52:13 | コメント(8) | SW | クルマ

プロフィール

「@ひーたん家! 今がちょうど気温の変化が大きい時期ですね。」
何シテル?   10/07 20:50
ひとつの車に割と長く乗る方だと思います。よろしくお願いします。これまでの所有車は、VIGOR HB ME-T(SZ/MT)-STARWAGON Exceed A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3型のセッティングモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 18:32:55

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2023年に注文から1年7ヵ月待って乗り替えました。基本ノーマルですが、少しずつ手を入れ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
現在のスターワゴンは、ディーゼル規制を受けた1台目にかわり2001年に中古で購入したもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation