• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんえいえるのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

プチオフ

先日、遠方からみん友さんが来られたので、急遽、声をかけてプチオフしました



某所に集合し、しばらく挨拶と近況など
偶然ですが、集まった車はすべてタイプが違います



その後、別場所へ移動中、ドリフトして遊ぶ方も(笑)



別場所にて




そこに来ていた別のお友達のジムニーが4駆に切替わらなくなったらしく
しばらくバキューム配管を追って見ていたところ、ホーシングに敷設されているバキュームラ
インが破断しているのを発見
持ち主は、その場で配管破断部を少しカットしてスペースを作り、手持ちのゴムホースでつな
ぐという応急処置で見事切替復活
いやいや、そんなものも積んでいるんだね~、さすがオフローダーと感心しました(笑)



その後、積もる話もあり?楽しく過ごし、あっという間に日暮れを迎え・・・
寒くなってきたので解散、凍結路を先導して帰りました




参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2019/02/16 17:53:46 | コメント(2) | OFF | 日記
2019年02月02日 イイね!

箱根

箱根へ行ってみました。
南岸低気圧の寒波で雪が降りましたが、残っているのを期待して。
朝から用事があったので、出発が遅い分、高速使用。
天気が良く、また、高速も比較的車も少なく、良いドライブ日和です。



箱根の上の方は、まだ結構雪が残ってました。







気温が上がりつつあるので、木々の枝に積もった雪が落ちてくる。



雪が残る山の中を少し登る。歩くと雪を踏みしめる音がする。



旧街道へ出て、徒歩で少しだけ散策。思ったより雪が多い。
歩いている観光客も意外と多い。



カタログにこんな角度の画像があったような。



箱根神社に参拝。今日は人も車も少なく、良い参拝日でした。
来週からは、外国の方が増えるかも。お守りをいただいて帰ります。



富士山を望むいつもの場所で。




御殿場からは高速で。
横浜町田IC手前で事故渋滞に会いました。追い越し車線で関係車両4,5台。
安全運転を心がけましょう。

帰宅前に洗車場で車の塩落としをして拭き上げてから帰宅しました。
Posted at 2019/02/03 08:19:49 | コメント(2) | SW | 日記
2019年01月26日 イイね!

ちょこっと整備


今日はちょこっと整備。
寒いので簡単に済むものだけ。


1.パキバキいっていたフロントスタビを交換
  交換前

  交換後


交換しましたが、リアスタビリンクもパキバキ音がするので(笑)、静かにはなりません。
リアはただでさえ固いリーフの可動域を制限したくないので、リアスタビリンクは
壊れてフニャフニャになったままにしています。


2.フロントドアダンパ交換
長く交換していないと、今の長さが当たり前と思ってしまうのですが、実際にはかなり
つぶれて短く固くなっており、プラスチックみたいになっていました。
  交換前

  交換後

  比較


交換後の違いは・・・あまりわかりませんでした(笑)


3.ディスビ キャップ・ローター・パッキン 交換
キャップとローターはあまり劣化してませんでしたが、パッキンはかなり硬化して劣化
していたので、交換時でした。



4.ジャッキ用ハンドル追加購入
1号車の遺産のジャッキハンドルは、連結部がスプリング差込式でしたが、そのあとの
年代になると蝶ねじ止め式になっていた。
整備の時に梃子棒代わりに使用して、曲がったのとネジ部分がダメになったので、純
正を手配。
出てきたのは、全体が黒いスプリングタイプでした。




久しぶりにディーラーへ行きましたが、新型D:5が置いてありました。
残念ながら、全く興味わきませんでした。
Posted at 2019/01/26 23:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | SW | クルマ
2018年12月26日 イイね!

あっという間に日が過ぎて・・・

いつのまにか、年末に。

ここ最近ではSWを降りる方が続きまして、だいぶ寂しくなってきました。

それぞれの事情もありますし、車が変わってもお付き合いが変わるものでもないですが。

いずれは私も降りる日が来るのでしょうが、さてあと何年保つでしょうか。(車も人も)





少し時間があったので、先日久しぶりに某所の河原へ行きました。
オフバイクの方が多かったですが、この日は割と空いて?いました。
石だけの河原も久しぶりでした。

Posted at 2018/12/26 22:11:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

某林道内にて


だいぶ紅葉が下りてきましたが、最近の暖かさで、紅葉するというよりはそのまま枯れたという感じで、色はイマイチのようです。

とは言いつつ、やはり山は新緑の時期か紅葉の時期が色合いがにぎやかなので、某所に散策に出かけます。










林道内をゆっくりと車を走らせながら、自然と紅葉を堪能。
天気も良く、空気もうまい。こんな自然を大事にしたい。





・・・・のだが・・・・





なんだこれは。

キャンプしたい気持ちはわかるし、焚火も小規模ならいいとしよう。
だが、画像からはわかりにくいが、まだ煙が出ている。


そばには、飲み捨てた飲料缶と溶け切っていないロックアイス。
しかもこの周り中、たばこの吸い殻や乾電池パックのビニル、割りばし、ビールなどの飲料缶などが随所に散乱。




状況からみて、昨夜から野営して、つい先ほど自分たちが出したごみを焚火の中に埋めて、そのままにして帰った感じである。


あまりのひどさにムカつく。
こんなことをしていくから、立ち入り禁止エリアが増える。


煙が上がっているということは、火が残っているのでこのままにはできない。


灰の山の中の状況を確認するために広げてみたら、飲み捨て食べ捨てた缶・瓶がザクザクと出てくる。缶・瓶ともにかなり熱をくわえられた跡が見える。





やむなく、周りに散乱するごみを拾い、分別して持ち帰る。
はっきり言って、自分のごみではないので、持ち帰りたくないのだが、(臭いし・・・)
私もここを何回か利用させてもらっているので、きれいに利用したいので。



この後、コンビニ袋を持って川へ降り、水を汲んできて完全消火しました。
まだ、周りの石がジューっと音を立てるほどの熱さでした。
この時期、落ち葉が舞う季節なので、状況によっては再発火し山火事になる可能性も低くはありません。



痕跡を見れば、状況のある程度の目安は付きます。
乾電池のパッケージの数から少なくとも昨晩からいる。乾電池は単4なので、おそらくヘッドライト用だろう。
たばこの種類は3つあり、2~3人はいたはず。
ロックアイスが溶けずに残っていることから、捨ててからそう時間はたっていない。
薪を巻いた針金が複数あり、どこかで購入して持ってきている。
下の斜面にも多くのごみが投げ捨てられていた。(今回捨てられたかは不明だが。)
ごみの処理も火の始末もろくにできない、やり捨てキャンプレベル。
お前らもう来るなよ。




みんカラの住民の方々には、こんな人はいないと思いますが、自分の後始末ができないのなら自然の中に来ないようにお願いしたいものです。
Posted at 2018/11/11 20:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「@ひーたん家! 今がちょうど気温の変化が大きい時期ですね。」
何シテル?   10/07 20:50
ひとつの車に割と長く乗る方だと思います。よろしくお願いします。これまでの所有車は、VIGOR HB ME-T(SZ/MT)-STARWAGON Exceed A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2023年に注文から1年7ヵ月待って乗り替えました。基本ノーマルですが、少しずつ手を入れ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
現在のスターワゴンは、ディーゼル規制を受けた1台目にかわり2001年に中古で購入したもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation