• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんえいえるのブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

バックカメラ

少し前ですが、バックカメラを付けました。
データシステム ハイマウントリアカメラキット RCK-91J3です。

カメラの配線をリアドア内に通すのに思いの外手間取りますが、さすがに専用設計なので、ウォッシャーも使え仕上がりは良いです。
現行生産車は高さ2mまでR2.5の突起物規制に対応する必要があり、こういった専用品がやはり便利です。


モニターはナビの画面でバック連動にしています。かなり前のナビですが、汎用バックカメラを使用する時代のものなので、ガイドラインを設定して表示できます。
左右の黄色線が車体幅、横の手前の線が車体後部から1m、奥の線が2mに設定しています。


前の車では別のバックモニターを使用していたので、ナビのこの機能は全く使っていなかったので、初使用の画面で新鮮な感じがしました。
Posted at 2023/12/24 17:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | sierra | クルマ
2023年09月22日 イイね!

間欠調整式ワイパースイッチ

みんカラでは定番の間欠調整式ワイパースイッチ(37310-74P20)へのアップグレード交換ですが、一旦交換してはみたものの、時間調整段が5段階あっても調整できる幅が2~8秒というのがちょっと不満でした。

前の車では最長で20秒以上はあったので、5段階で6秒しか変わらないのはどうなんでしょう?という素朴な不便さを感じます。そもそも部品流用元であるソリオでもそのくらいの時間間隔なのでしょうか。

ということで、時間を延ばすことができるかやってみます。

ワイパースイッチ裏のカバーを外します。ネジ1本をはずして、あとは4か所の爪ではまっているだけなので、細いドライバー等を差し込みつつ外します。


基板に6Pコネクタが差さっていますが、このコネクタの中央の2本の黒線が、時間調整つまみ(切換式抵抗)の線です。時間調整なしのスイッチ(シエラ標準スイッチ)では、ここの配線がありません。


細かい回路の説明はしませんが、ここの「133」のチップ抵抗と時間調整つまみ内の抵抗が直列接続になっているので、チップ抵抗を外して抵抗値が大きい半固定抵抗にすればある程度時間調整(延長)が効くのではという目論見です。


チップ抵抗を外して半固定抵抗を付けました。


半固定抵抗の配線をカバーの隙間を利用して出しています。カバーは無加工です。


スイッチのコネクタ部分の外側に半固定抵抗を接着固定しました。


本来であれば、レバー部の時間調整つまみ部分の抵抗値そのものを変えたいのですが、新品なので手を付けませんでした。(破壊せず分解できるのかわからないというのもありますが。)

さて、懸案の時間が延ばせたのかについてですが、半固定抵抗を50KΩにして、雨天時実稼働で6~14秒程度というところになりました。これくらいの時間間隔になれば、つまみの1,3,5段目が使えるかなと思います。
私の場合は、お試しでもあるので半固定抵抗にしましたが、この時間間隔で良ければ、3枚目の画像の「133」のチップ抵抗を50KΩ程度の固定抵抗にすれば良いです。
なお、この時間間隔にはワイパーの動作時間も含まれているので、車両の状況によって多少動作時間が変わります。

注意:半固定抵抗を外付けした場合、10kΩ以下にしないこと。内蔵コンデンサの故障を招く可能性があります。

※はんだ付けに自信のない方は基板を痛める可能性があるので、やめておいた方が良いです。お約束ですが、変更は各自の責任において対処願います※
Posted at 2023/09/25 21:57:31 | コメント(0) | sierra | クルマ
2023年08月27日 イイね!

初・山へ

暑くてなかなか取付などが進みませんが、ようやく遠出できるくらいにはなってきたので、でかけてみました。
画像と動画を撮りつつ、貸し切り状態の道で、シエラの動きを確認しながら走りました。





Posted at 2023/09/04 20:13:27 | コメント(0) | sierra | クルマ
2023年08月16日 イイね!

ホーン交換

定番のホーン交換をしました。
納車前から選んで購入していたプラウドホーンを取り付けました。

取り付け場所はここに。車体へはミツバサンコーワの取り付け金具SZ-1140を使用しています。




付属していた取り付け金具に穴を追加してホーン2個を両側に取付。


ホーンリレーハーネスセットSZ-1161を使用して、リレーはここへ取り付け。


ひとまず配線完了したところ。ホーンのアースは右下のアースポイントへ接続。


動作確認もして、ひとまず完成しましたが・・・・
ホーンボタンを押してから鳴るまでに、少しタイムラグがある感じがします。

ディーラーでホーンの回路図をもらったところ、シングルホーン標準であるにもかかわらず、独立したヒューズとホーンリレーがついているのですね。

ヒューズ15Aでプラウドホーン2個で8A(定格)、ホーンの種類や個体差により突入電流の大きさは変わると思いますが、ひとまず余裕はありそうです。長期的には突入でのヒューズやリレーの接点劣化は多少気になりますが、ホーンを鳴らす頻度は低いこともあり、一定期間での交換を考えます。配線の太さやリレーの容量も含めての判断が必要です。
追加のホーンリレーを省略される方は、私は自分の車以外には責任を負えませんので、ご自身でご判断ください。

ということで、一度は追加したホーンリレーですが、ホーンコネクター部分のみ利用し、他の配線は撤去しました。
余計な回路はない方が、故障・劣化面でも有利なので。

回路変更のため配線を作成して、最適な長さにして接続。
最終的にはこのように配線をコルゲートチューブでカバーして終了です。
Posted at 2023/08/28 20:41:54 | コメント(0) | sierra | クルマ
2023年08月16日 イイね!

これまでに付けた装備など

ナビオーディオ
・オーディオレスで注文したので、前車のものを外して取付けました
・変換コネクタやベゼル等は、ニットーのセット品を購入
・GPS,ビーコンアンテナはダッシュボード上に設置
・リアスピーカー増設し4スピーカーにしています
・ETC等他機器への電源配線分岐のため、BATT+,ACC,REV,GNDの各分岐用配線を製作しました

ETC  Panasonic CY-ET2620GD
・前の車のETC車載器は10数年以上使っており、いずれ実施されるであろうセキュリティ対応はできないため廃棄し、新たに購入して取付けました
・アンテナはメーターカバー内に設置したので、見た目はすっきりしました

VSCC  レインボーオート
・クラッチの当たりが出てないせいもあるが、アクセルに鈍く制御がかかるので、早めに取付け
・スイッチパネルの加工はめんどくさいが、配線はカプラー接続のみなので簡単でした
・メーターパネル奥に本体設置

前後牽引フック APIO 3070-34L,3070-35
・実際に使うことがあるので堅牢性と作りの良さでチョイスしました
・いずれも左側に設置
・バンパーとは少しだけ干渉するので、現物合わせでカッターで削ってクリアランスを確保しました

フリーストップドアオープナー タニグチ
・リアゲートが一気に全開は困るので取付けました
・ダンパー摺動音が気になる人は付けないほうがいいかも

ノンスリップラゲッジマット ボンフォーム
・荷物転がり防止、傷つき防止として設置
・シートを分割して使用可能なので便利です

時隔調整式ワイパースイッチ  37310-74P20
・スズキ純正品、定番ですね
・最初からオプションにでも設定してくれないのかと思いました

ドライブレコーダー  Comtec ZDR-045
・以前から使用実績のあるComtec製2カメラタイプを採用
・128GBなら8時間くらい録画可能になりました

ホーン  ミツバサンコーワ プラウドホーン
・エンジンルーム内取付け
・純正のホーンは使用しませんが外さずそのまま

リアサイドウインドフィルム  ヤック
・ペタッチロール 黒メッシュ UVカット率80%以上、透過光率20%

アクセルアジャスター  RANOs
・ブレーキペダルとアクセルペダルの踏込み位置ずれが気になるので取り付けました
・交換簡単ボルトオン

その他
ハンドルカバー、シートカバー、フロアマット、コンソールトレイなど

純正オプション
LSD,ドアバイザー,荷室フック
Posted at 2023/08/22 19:49:09 | コメント(1) | sierra | クルマ

プロフィール

「@ひーたん家! 今がちょうど気温の変化が大きい時期ですね。」
何シテル?   10/07 20:50
ひとつの車に割と長く乗る方だと思います。よろしくお願いします。これまでの所有車は、VIGOR HB ME-T(SZ/MT)-STARWAGON Exceed A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2023年に注文から1年7ヵ月待って乗り替えました。基本ノーマルですが、少しずつ手を入れ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
現在のスターワゴンは、ディーゼル規制を受けた1台目にかわり2001年に中古で購入したもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation