• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんえいえるのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

ISC修理

お友達のSWは昨年秋ごろからアイドリングの調子が悪くなり、ISCサーボが壊れていることがわかりました。
しかし、現在はISCサーボ単体では部品が出ず、スロットルボディと一体で発注となっているようですが、それについても、いつできるかは予定が立たない状況とのことのようです。(在庫なし、注文数がある程度まとまれば製作するらしいが、だれが製作開始できる数を注文するの?ただでさえ生産台数が少ない車なのに)

このため、新品入手は実質不可能なので、以前に使用していて不具合で外してストックしていたISCサーボを開けて確認したところ、ISCバルブ軸とギアの間にはめ込んでいたコの字型のゴムダンパが変形してはみ出し、ISCバルブ軸のギア嵌め合い部が破損していました。



お友達は、このストックしていたISCサーボのバルブ軸を実際に修復加工して、ストック品と現車品をそっくり交換するつもりでいましたが、試験的にコネクタをつないでのモーター動作時間や音が違う感じや、ギアとバルブの組み込み位置関係等のオリジナル状態が不明などの不安要素があったことなどから、現車に付いているISCサーボを外して位置確認をすることにしました。

その過程で、現車に付いていたISCサーボが不動だったのは、大ギアの歯が1枚破損して、空転していたためということがわかりました。当然音も違います。
原因がわかれば、現車に付いていた方が動作することは確実なので、ストック品の方の大ギアを現車に移植し、ギアやバルブ位置が変わらないように組み戻しました。
コネクタハーネスはストックの方が状態が良かったので、これも交換しました。

元通りに組付けて、始動試験。ファーストアイドルアップ、エアコンアイドルアップ等が「普通に」効くようになりました。通常時のアイドリングも安定しました。

ISCがダメな間に、ディスビーも不調となって交換されていたため、点火時期とSASアジャスタ開度が変更されていたので、通常の点火時期近くに戻し、SASアジャスタを少し絞りました。
しばらく動かして、コンピュータが学習してから、必要であれば、また再調整でしょう。

試運転すると、点火時期等が標準位置に戻ったので、低速トルクがあがったように感じました。とりあえず、遠出できる車に戻ったようで何よりです。
Posted at 2020/06/22 18:41:49 | コメント(4) | SW | クルマ
2019年11月30日 イイね!

少し前のこと

少し前の話。
お友達の某氏のSW、エンジンがかからないと応援要請がきました。
電話で状況をいろいろ聞いて、点検を指示した結果、原因はほぼ燃料ポンプの確証を持ちました。
エンジンがかからない原因はいろいろな可能性がありますが、現状と過去のメンテ状況などがわからない車では、あちこち外したりして一つずつ確認していかなくてはならないので、時間がかかり面倒です。割と長く知っている車なので、この部分の内容は省略。


翌日休みだったので、急遽、手持ちの燃料ポンプ中古品を持って行きました。

目星をつけておいた燃料ポンプへの配線中継コネクタで、燃料ポンプ側の抵抗値を測ります。

この程度。

しっかり動くことを確認してある手持ち中古品では、

数値の桁が違うので、原因と確定しました。

ちなみに、中継コネクタから上流側の配線の抵抗値等もチェックし、問題ないことは確認済み。


ダブルタンク車なので、燃料ポンプのある後部タンクを降ろすことになります。
燃料をドレンから慎重に抜いてしまうのですが、ガス圧の関係から前部タンクに燃料があると細いフィードパイプから後部へ送られてくるみたいです。
前後ともタンクは空にしてから、安全に作業しましょう。
当然、「火気厳禁」は絶対です。

配管を外します。

後ろのタンクを降ろすには、画像の赤線で囲んだ配管6本を切り離す必要があります。
また、左下のワンウェイバルブの配管は、チューブを切り離さずブラケットへの固定を外せば長さがあるので、そのままとしました。

出てきた後部タンク。

右側の5角形のパネルの方が燃料ポンプです。

ポンプAssy摘出。

過去に、すでに一度、燃料ポンプを交換済みですが、他車種のものを流用したので端子形状が違ったため、配線が途中中継施工されています。

ポンプ比較

左が摘出品、右が中古予備品。

摘出品

手持ち中古品


基本番号が同じデンソー製ですが、子番号の有無で、樹脂部分の色や端子の大きさ等が違っています。外形はほぼ同じで、性能の差はわかりません。
某氏の話では、オリジナルは手持ち中古品と同じということです。

端子形状がまた違ってしまったのですが、手持ち品にはコネクタは付いてなかったので、#185タブ端子を圧着加工+はんだ上流しして接続。もちろん端子が近接するので端子カバーもしておきます。

あとはひたすらすべてを元に戻すのみ。ガソリン臭くて参りました。
タンクのアンダーガードを忘れてしまいそうになったりしましたが、何とか暗くなる前に復元終了。
セル一発で復活しました。よかったよかった。




・・・と言っていたその陰で、別件が発生していたりしました。
古くなるといろいろ起きますな。
Posted at 2019/11/30 18:21:08 | コメント(1) | SW | クルマ
2019年10月20日 イイね!

ワイパースイッチ小改良

久々に、小改良です。

SWは設計がかなり古いので、最近の乗用車には大抵ついているワイパーのMISTスイッチがありません。
運転上では間欠のSLOW最大よりももっと長い間隔での動作がほしいと必要と感じる場面が多いのですが、毎回レバー操作でしのいでおりました。
ですが、毎回レバー操作するのもなんだかな・・・  と思続けて10年くらいは経ちました。

ということで、MISTスイッチというかワンショットスイッチを付けました。
スイッチをコラムカバーや外部パネルに付けると、コラムスイッチ交換時などに面倒くさいので、コラムスイッチ自体に付けました。


スイッチはモメンタリで、取付は接着です。ワイパー基板上の小型リレーを動作させるだけなので、0.3A程度の開閉容量があれば良いです。

スイッチの配線を基板にはんだ付け。基板をコラムスイッチケースから外すことも考えて、配線は長めにしてあります。



コラムカバー取付後の状態。コラムカバーの開口部拡張等は必要なく、ワイパースイッチをHIGHにしても、スイッチに干渉しません。


知る人だけが使う感じですね。
ハンドルを外したので、ホーンのスリップリングのグリスふき取りと再塗布もしておきました。
Posted at 2019/10/20 20:53:47 | コメント(1) | SW | クルマ
2019年09月07日 イイね!

星のきれいな夜に

ちょっとした山奥へ行ってきました。


夜間はシカ含め動物様も暑さを避け、活動的な季節。
ブラインドコーナーごとに注意が必要です。



夜は珍しく雲一つない晴天で、星がたくさん見えました。

コンパクトカメラの性能上と画像処理上の都合であまりよく見えませんが。
近々、新ツールを導入しようとは思っております。


すでに下界とはかなり違い、夜は少し暖かめの服装にしないと寒いくらいでした。



一夜明けて。



久しぶりに行きましたが、自然の中は気持ちがいいものですね。
Posted at 2019/09/08 18:01:17 | コメント(0) | SW | クルマ
2019年07月15日 イイね!

コラムスイッチ

3連休でしたが、関東はずっと天気良くないですね。
お友達は、しばらく遠出するとのことで、今頃、どこかを放浪していると思います。


ところでコラムスイッチ、前にスイッチ不調の車へオーバーホール済み品として交換しようとしたところ、オーバーホール済み品も不調との結果に。
なんだかなあということで、その時はその場でその車のスイッチを何とか直しました。


一方、ダメダメだったオーバーホール済み品ですが、しばらく放っていたのですが、手直しすることに。
結果から書くと、組み立て不良でした。
直接見にくい部分だったので気が付きませんでしたが、接点とライティングレバーに連動した押し上げ部がしっかりとはまった状態とはなっておらず、常に不要な接点がONしていました。

この接点下部の穴と・・・


・・・この中央の段付き円柱状の棒がしっかりはまらないといけません。


接点の取り付きを修正して組み立て終了。


テスターで接点チェックして回路確認も終了。



ということで、部品メンテデーでした。
Posted at 2019/07/15 16:21:53 | コメント(1) | SW | クルマ

プロフィール

「@ひーたん家! 今がちょうど気温の変化が大きい時期ですね。」
何シテル?   10/07 20:50
ひとつの車に割と長く乗る方だと思います。よろしくお願いします。これまでの所有車は、VIGOR HB ME-T(SZ/MT)-STARWAGON Exceed A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2023年に注文から1年7ヵ月待って乗り替えました。基本ノーマルですが、少しずつ手を入れ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
現在のスターワゴンは、ディーゼル規制を受けた1台目にかわり2001年に中古で購入したもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation