• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さきなおパパのブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

海水浴、お蕎麦、温泉

海水浴、お蕎麦、温泉今日は一号の夏休み、絵日記ネタのためにお出かけ。
兵庫県は豊岡市竹野町たけの浜海水浴場へ。
事前に遅く行くと駐車場が混むとの情報をいただいていたため、6時半に出発。
お陰様でほとんど渋滞なく、二時間程で現地へ。
駐車場のおっちゃんが海の家を勧めるので、ママは少し嫌そうでしたが、せっかくだからこの際海の家体験しちゃおうということに。
結果は、借りてて良かったのですが。
天候は曇り、日焼け止め使わずに済みました。
海の家で朝ご飯を食べて、早速海へ。
と言っても入ったのは一号と二号だけ。
私は前半、海の家で寝ていました。
ママが監視役。
空気で膨らませるライフベストを着けさせて、一号は浅瀬でシュノーケリング。
二号は波打ち際で波と戯れ。
途中ママと交代で、浜辺でイスに座りながら、ブログなど。
お昼前になると、急に雨が降り始めました。
すぐに海の家へ待避です。
と、ますます強く、大降りに。
風もどんどんすごくなり、海の家まで吹き込むくらい。
結局多くの人は海の家に入るか、帰っていました。
浜辺の人影は消え去りました。
雷も鳴るし、大変な騒ぎでしたよ。
私たちは最初から海の家を借りていたので、ほとんど濡れずに。(^_^)v

雨が止んだ所で、次の場所へ。
お昼ご飯です。
同じ町内なのに、三十分以上かかります。
床瀬そば「ふる里」へ。
前回姫路オフでTOMO.さんのお連れのお友達が是非にとオススメだったのですが、シマちゃんさんのブログでもオススメスポット入りしていました。
七輪で、ヤマメ、椎茸、地鶏の松葉(これがまた美味)を焼いて食べます。
これだけでも満足。
お蕎麦は、喉ごしの良い、山芋つなぎでした。
雰囲気も民家の囲炉裏風、自然の風が通り抜け、気持ちよかったです。
おなかもふくれた所で、次のスポットへ。
「シルク温泉」です。
ココの温泉は私の地元でも温泉通に有名なのです。
実際、お湯あたりが非常になめらかで、すっごく気持ちが良かったです。
そして、帰りに、今回メッセージでお誘い下さったお友達と待ち合わせ。
KLC三周年オフでお知り合いになった、きいむさんです。
ところが、ここでまた土砂降りに。(^_^;)
雨を連れてきてしまったのか?
一応連絡させていただき、少しだけご挨拶する事に。
わざわざ土砂降りの中を来て下さいました。
おみやげ屋の軒下で少しお話しした後、少し小降りになり、ヘッドライトを披露できました。
別れ際、お土産までいただいてしまって、大変恐縮です。m(_ _)m
本当にありがとうございました。
帰りは和田山を避け、朝来インターから。

雨に二回降られたものの、道路は混雑も殆どなく、ドライブするのに大変快適でした。

フォトギャラリーもどうぞ。
Posted at 2008/07/27 21:50:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2008年06月22日 イイね!

休日もお父さんは忙し。

休日もお父さんは忙し。小型船舶操縦免許、届きました。
今度は前の様な、パウチじゃなかったですよ!
顔写真の吹き替えは二号からの父の日のプレゼントの絵。
この絵、保育所で書いて、近くのマックスバリューに展示されてたのですが、見つけたときにあまりのおかしさに、ママはその場で大笑いしたとか。
私もママの撮ってきた写真を見て、二号の前で笑ってしまいました。
しかし、二号はその事に大変傷ついた様で、後日に書いたもう一枚のお父さんの絵は、どこにでもいそうな無難なおじさんの絵でした。
すっごく反省!笑ってゴメンね。

今日は朝から神戸元町までJRでお出かけ。
9:30という早朝から、一時間だけ仕事関係で講義をしてきました。
外に出ると、すっごくムシムシ、ジトジトしていましたので、都会を彷徨う気にもならずそのまま帰宅。

その後家でお昼ご飯を食べて、今度はレガシィでお出かけ。
久しぶりに三井アウトレットパーク マリンピア神戸です。
以前はポルトバザールだったのに、三井アウトレットパークに変わっていました。

パパはポロシャツ一枚と、NIKEのAIR MAX’95モデルを購入。
黒に茶色のラインです。
いつもの様に、「さかなの学校」へ一号二号を連れて行きます。
ここでは一人600円出すと、ものづくり体験と言って、ちょっとした工作が出来ます。
一号二号は工作に夢中になって、ほって置いても優に一時間半はつぶれるのです。
季節季節にちなんだものを作るのですが、今回は七夕のお飾りです。
一応出来上がり見本があって、それに習って作ります。
他の方々は見本を見ながら、そこは違うでしょう、とか、子供よりも親の方が夢中になって作っておられますが、私たちは三回目。
見本なんて見ないで良いから好きな様に作りなさい、と、ほって置いても好き勝手にいろいろ作って遊んでくれます。
この方がパパは楽ちん。(^_^)v
二号はなぜか、お魚を作っていました。(笑)
パパは側でうたた寝でした。朝早かったからな~。
その間ママはフリーでお買い物。

帰りには、やはり隣の、垂水温泉 太平のゆへ。
明石海峡大橋と淡路島を眺めながら、露天風呂でゆっくりと。
丁度雨も上がっていました。

西を向いての帰り道、夕景がとても綺麗でした。
Posted at 2008/06/22 22:17:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2008年06月01日 イイね!

加古川海洋文化センター

加古川海洋文化センター今日は昼まで寝ていて、少しだけお出かけ。
今度船舶免許の受講があるので、場所の下見に。
加古川海洋文化センターです。
行ってみると、小さな子供には楽しそうな施設でした。
室内は、帆船アスレチックと言う、ちょっとした遊具があり、他にも子供の喜びそうな展示室があります。
屋外にはじゃぶじゃぶ池と言う、30cm程の深さの海水を循環させた人工池で、ちょっと入って遊べます。
かなり広い池です。
クロックスを履いてくれば良かったです。
海水を洗い流す、シャワーもありました。
小さな子供さんのいる方にはオススメですよ。
夏場は水着もね。
こちらも参照下さい。
もちろんオススメするからには、無料です。(笑)
Posted at 2008/06/01 21:52:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2008年05月07日 イイね!

気持ちが良いくらい広い公園でした。

気持ちが良いくらい広い公園でした。潮干狩りを終えた後、となりの公園に行きたいというので、ちょっと覗いてみました。
兵庫県立赤穂海浜公園です。
駐車場代は共通で500円なので、そのままです。
もちろん入場料は無料です。
あまり期待せずにはいると、第一印象、まあ、わりと綺麗な公園だなと。
しかし、そこは木に囲まれた、ただの入り口の風景でした。
そのまま進んで木立を抜けると、何じゃ、これは!」
壮大な風景、真ん中に大きな池が。
学校の敷地が丸々入るくらい、湖の様な池。
もちろん人口の池です。
ボートやらカヌーやら、色々あるようです。
見事な眺めで、今度来たときにはスワンボートに乗って、池から眺めてみたいです。
今回は夕方だったので終わっていました。
その周りには歩くだけで一周2.4kmもあるという道。
塩田跡に作られた、71.7haもある公園だそうです。
ディズニーランドより少し狭いだけですね。
今後、これ程の規模の公園が作られることはないでしょう。
写真は難破船という大型遊具ですが、公園の周りに大人も遊べるくらいたくさんの大型アスレチック遊具があります。
夕方だったので、人も少なく、ママも挑戦。
ターザンロープというのが楽しそうでした。
どんな物かはHP参照で。
その他、敷地内に赤穂わくわくランドという遊園地や動物ふれあい村なども。
今回は1/4くらいしか見て歩けませんでした。
次は朝からお弁当を持って、是非1日かけてゆっくり出かけたいです。
家族連れでも、デートでも、ゆっくりした気分になれる広々した公園。
めちゃくちゃオススメです。
来週辺り、行ってるかも。(笑)

オススメスポット
Posted at 2008/05/07 21:09:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2008年05月06日 イイね!

潮干狩り

潮干狩り潮干狩り、行ってきました。
赤穂唐船サンビーチです。
朝10時頃に現地近くへ。
先日芝桜で参考にさせていただいた方の、別のオススメスポット、SANTAICAFE でモーニングを。
赤穂唐船サンビーチのすぐ手前なので、チェックしていました。
本当にバリ風な感じのお店でした。
ゆっくりした後に11時前に浜へ。
本日の最干潮16:15だったのでゆっくりしていたら、早速海に入っておられる方が。
これは負けてはいられません。
日よけテントを張ってから、すぐに突入・・・
水が冷た~い!
今日は気温も低かったので、余計に。
しかし、この潮干狩り場、前夜にアサリを撒いてあるので、絶対に撒きムラがあります。
それ故、スポットを見つけると、その周りには一掴みで3-4個も。
アサリ拾い状態です。
ここで、先日ブログで紹介した武器が役に立ちます。(笑)
何かを掴んだら、砂ごと魚籠の中へどんどん放り込みます。
スポットを見つけて喜んで声を出すと、みんな寄ってくるので各自黙々と。(爆)
潮が引くまではアサリは深くは潜っておらず、軍手で砂の中を手探り。
潮が引くと、熊手が必要で重労働になります。
水深が丁度腕の長さくらいの深さになったら、採り始めます。
時々波で顔に水がかかるのにもめげません。
で、二時間程で写真の様に大収穫。
この後大粒の物をよって袋詰め。
以前に来た時より袋が小さくなっており、しっかり詰めないと。
余った小粒の物は海に返すのですが、来たばかりの人にあげました。
干潮前には既にみんなが拾い終わっているのと、砂を深く掘り返さなくてはならず、中々掘れる物ではありません。
干潮4-5時間前から始めるのがよいです。
しかし腰が痛い、肩は凝るで、明日が心配。
この後、少し時間があったので次のスポットへ。
非常にオススメしたい場所なのですが、肩凝りがきつくなってきたため、明日に続きます。

ちなみに、前日に塩水をペットボトルに作っておきます。4リットルくらい。
少し冷やしておいて、帰りにクーラーBOXの中に入れ、その中にアサリを漬けておけば、車中で砂抜きになり、帰る頃には終わっています。
帰ったら、もちろん例のレシピ
今から食べます。
Posted at 2008/05/06 22:27:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「三ノ宮で泊まり。今日は飲みます!」
何シテル?   08/18 17:58
気が付けばとうとう49歳、2児のパパです。 高1、中1になった娘達は今もかなりのグルメ。 車はレガシィBP5-Aからヴェルファイア3.5Z/4WDへ変わりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フイルムアンテナ取り寄せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/23 17:25:48
 
オートパーツオンライン・自動車純正部品 
カテゴリ:ヴェルファイア関係
2011/06/03 20:52:47
 
アルパイン・パネル外し方 
カテゴリ:ヴェルファイア関係
2011/06/03 20:49:20
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2010年12月19日納車となりました。 レガシィからの乗り換えです。 今度こそ大人しく ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
1500cc。とにかく良く走ります。 さすがに軽量なだけ,レガシィよりも走りやすいですね ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 WRCで頑張っている日本車が大好きで,MITSUBISHI党でしたが,撤退もありSUB ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ママがAT限定なため,5AT,4WDでカタログスペック280PSと期待して買い換えました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation