• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月21日

ハムハム家カレーパン選手権

ハムハム家カレーパン選手権 今週末は天候が良くなく、外での弄りが期待できないので、突然ひらめいたのが···

“カレーパン選手権”

我が家では、どのカレーパンが一番人気があるかを独断と偏見で選んでみることにしました。




カレーパンと一口に言っても全国で旨さを競って賞をもらってる物も有りますが、今回対象としたのは、スーパー、コンビニなどで全国どこでも簡単に購入でき、お値段も手頃で、期間限定でない物としました。

この食べ比べの為に先ずはパンを集めなければならないわけですが、たまたま売ってなかったり、近くで見かけなくなったりとかで、まだまだ見落としてるパンもあると思いますが、取り敢えず実行に移しました。


先ずはコンビニ部門。

セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ミニストップ

昨日、この企画を何シテルで投稿したら貴重な情報を入手。
なんと、セブン以外は全てヤマザキパンが作ってるのでした。( *´艸)









普段、コンビニで買って食べる時は冷たいまま食べてましたが、自分的にはファミマが一番でしたが、リベイクしたいとの家族の意見もあり表面がカリッとする程度にリベイク。

スパイシーさはセブンとミニストップ。次にローソン。
セブンとミニストップは福神漬けの匂いがするとの意見も。( *´艸)
味、生地、食べやすさ、胃もたれなど色んな角度から検討した結果、結局コンビニ部門は全て割れました。
セブン1票
ローソン1票
ミニストップ1票
今まで自分が一番と感じてたファミマが沈みました。( *´艸)




次にスーパー等で買える部門は

ヤマザキパン
敷島製パン(パスコ)
第一パン

知ってるメーカーでは他にフジパン、神戸屋が有るのですが、タイミング的なものか入手出来なかったのでこの3つでいきます。



第一パンのホテルカレーは甘めで具沢山な感じで好んで食べてましたが、また意外な結果が。


スパイシーな感じはパスコの銀座カリーパン。これはこれで美味しい。

結局こちら部門は甲乙付けがたいと言うか好みも有りますが、コスパ面、バランス面から総合的に判断して
ヤマザキパン3票
の独占となりました。

しかしながら、カレーパンと言うものは、お腹が減ってる時にパクリと食べたら、それ1個でお腹が満足するので、このように連続で試食すると味も感じ方もボヤけて来ると思います。
最初に食べたヤツが一番美味しく感じたかもしれません。

実は、もう一つ我が家で一押ししてきたダークホースがあります。

木村屋總本店の5個入り


木村屋總本店と言うとこの看板を見たこと有ると思います。
あんパンの元祖と言われる老舗です。



我が家ではこの5個入りが定番で、朝買って夕方楽しみにしてるといつの間にか残り1個しか無くなっている人気パンです。

我が家で神様的なこのカレーパンが上記の物に負けるわけにいきませんが···

食べすぎてボヤけてしまうのが嫌なので時間差で食べて見ます。


さあ、お昼寝してたら3時過ぎてました。
3時のおやつです。

こんな時にちょうど食べたくなるのが、木村屋總本店の小さなカレーパン。
では実食。

んーん。
やはり期待を裏切らないが、何か違う。
感じ的にはヤマザキパンに近いか?ルーの量が少々少なく、つい何個も食べてしまうこの大きさ。
正直、これはおやつ部門と言うことで、今までのとは路線が違う気もする。

これだけだと小腹が治まらないので仕上げにコレいっときます。
( *´艸)



それでは、手軽に購入できるカレーパン選手権、全メーカーでの食べ比べは出来ませんでしたが···
そして、全てのカレーパンはリベイクしてるので、味の感じ方も常温で売ってる時と違いましたが···



ハムハム家的なおすすめは···

ヤマザキパンの見慣れたコスパ最高のカレーパンに決定。


ただ、このパン、日々改良されてる様で、こんなに旨かったっけ?と言う感想です。

リベイクして美味しく感じたのはセブンイレブンのパン。


そして、木村屋總本店の5個入りのは小腹がすいた時やおやつにぜひ常備して欲しいパンです。



以上、一家で胃がもたれ気味でしばらくカレーパンは控えたいハムハム家のレポートでした。
m(_ _)m


ブログ一覧
Posted at 2024/01/21 17:25:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今日はパン🥯
ワタヒロさん

セブンイレブンのカレーパン
まよさーもんさん

早朝ドライブ(近所でカレーパン編)
まよさーもんさん

マルチコピー機(コンビニ)について
38-30さん

いただきまーす❣️
mimori431さん

本日は朝ごはん、連続カレー生活13 ...
風見鶏です。さん

この記事へのコメント

2024年1月21日 18:08
ハムハム号さん
こんばんは😄
カレーパン選手権
おつ🍛様でございました😊
自らの胃を酷使してカレーパン選びに力を注がれたハムハムさん御一家の皆様に脱帽です。
結果はほぉ〜と言うかなるほどなぁと言う感じで、身近なコンビニやスーパーで手に入るものを使っていただいたので、この情報はとても参考になります😆👍
カレーパンを食べ比べてみる楽しみが出来ました。ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年1月21日 18:20
マイタクさん、こんばんは。
何かチョッとアレな思い付き企画でしたが、先ず気付いたのは、温めるとずいぶん味や食間が変わるって事ですね。
ただ、コンビニなどで買ってレンジでチンだとふんにゃりで逆に美味しくないので普段は冷たいまま食べてますが。
ヤマザキがどちらの温度でもいけると思います。
コンビニは温めなければミニストップかファミマかなー?
木村屋總本店の5個入り見つけたらぜひ買ってみて下さい。なる程と思っていただけると思います。😏
2024年1月21日 18:27
ハムハム号さんこんばんは(^^)

お疲れ様です🌠

カレーパンも色々ありますが、私もファミマのカレーパンには随分お世話になってます(笑)

5個入りのカレーパンは、初めて見ました!発見したら買って見ます🤤。
コメントへの返答
2024年1月21日 18:41
変り者さん、こんばんは。
通勤途中でファミマによる頻度が高くつい買ってしまいます。
自分はいつもは冷たいまま食べるので、そのままの状態で美味しいファミマは今後も食べ続けると思います。
セブン以外のコンビニのカレーパンがヤマザキ製というのも今回分かってビックリでした。
5個入り、ぜひ発見して下さい。
空きっ腹に2個くらい軽く入っちゃいますよ。( *´艸)
2024年1月21日 20:41
こんばんは😆

天気が悪く外の事ができないと…食に走っちゃいますよね🎶🎶

でもカレーパンは揚げてるから油が😱😱

私はベルクに入ってるパン屋さんのカレーパンが好きです😍

塩パンもオススメですよ✋
コメントへの返答
2024年1月22日 6:36
H∧L×2さん、おはようございます。
さすがにカレーパンを2日間でこんなに食べると思いませんでしたが、冷たいままと暖めたにではずいぶん違いました。
塩パン、今度チャレンジします。😏
2024年1月28日 9:57
ハムハム号さん、こんにちは!
カレーパン食べ比べ、楽しそうですねー
私は、ほぼヤマザキのカレーパンしか食べません。
好みというか、コスパ優先です(^^;)
やまとの味カレーってご存じですか?
私の地元の銘菓なんです。
コメントへの返答
2024年1月28日 12:53
黒スケさん、こんにちは。
コンビニ4社でセブン以外がヤマザキパンが製造してるとなると、レシピを全て把握してるわけで、ヤマパン自体が優位な訳ですね。
かなりレベルアップしてました。
やまとの味カレー、似てるのがこちらにもあり、味が想像出来ます。😏

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ さん、お~い、白いジーノよー。何処までいくんだーい!」
何シテル?   06/09 21:14
ハムハム号です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャリパーのスライドピンを対策品に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 07:45:04
ダイハツ純正プレミアム用タコ付メーター移植☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 06:14:42
【重要なお知らせ】みんカラへのログインに関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 12:20:54

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ハムハム号 (ダイハツ ミラジーノ)
映画「ジュリエットからの手紙」に出てくる様なヨーロッパの田舎道をジーノで駆け抜けてみたい ...
その他 にゃんこ クーちゃん(ポルシェくー·こー·さん) (その他 にゃんこ)
ポルシェ953
ダイハツ ミラジーノ ムササビ号 (ダイハツ ミラジーノ)
後になんちゃってMINILITEに変身 この頃は、おしとやかでしたねー。
ダイハツ タントカスタム タントくん (ダイハツ タントカスタム)
我が家のメインカーです。 子供が大きくなり、一緒に出かけることもなくなりましたのでこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation