• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかも?のブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

2025.2.10 美浜サーキット フリー走行

昨シーズン通い詰めた(当社基準)美浜サーキットに今シーズンに入ってからまだ走行しに行っていなかったので行ってきました。





今回もタイヤはパイロットスポーツ4S。
5月にシェイクダウンで出した47.9をワンチャン更新できないかなーなどと思いしたが、世の中そう甘いものではありませんでした。



~1本目13B~

タイム:49.058

前回の作手のときに試したXDSオフの設定そのままでコースイン。
ビックリするぐらいトラクションがかかりません。ダッシュを効かせたい最終コーナーで縁石をしっかり使うと3速に入っても内輪掻きが止まりません。

コーナー立ち上がりでアクセルを踏んだ時の失速感が嫌でXDSをカットしていましたが、結局空転を自分の足でコントロールしているとそれがロスになるみたいです。
色々走り方の構成を考えて試してみましたが、立ち上がりの空転で全てパーにされる感じでした。



~2本目14A~

タイム:48.544

1本目が49秒で焦りを感じ、やっぱ車の制御に任せた方が早いのでは?と思いXDSをオン。この読みが見事に当たりました。
立ち上がりの失速感は出ますが、トラクションのかかりが"マシ"になりました。
ただタイヤとブレーキがヒートしたら入ってても入ってなくても正直フィーリングは変わりませんでした。タイムも1本目と同じような落ち方で、タイヤのコンディションへの依存を顕著に感じます。

作手だとパーシャルで走ってる時間が多くてXDSオフでも違和感少なく走れてたのが、美浜のようなタイトコーナーの連続みたいなコースでは典型的なオープンデフのキツイ部分が目立ってしまう感じだと思います。

ハルデックスやヘリカルLSDが付いていればXDSをオフにしてもトラクションを確保出来るのでしょうが、オープンデフのFFは車に積極的に空転を抑えてもらう方が結果的に速いみたいです。

ブレーキLSDって左右でブレーキの減り方とか温度の上がり方が変わってしまうので切りたいんですけどね…

次はまたハイグリップタイヤを入れてタイム更新をしたいですね。


Posted at 2025/02/14 16:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月30日 イイね!

2025.1.30 オートランド作手 フリー走行

あけましておめでとうございました。





2025年のサーキット初めはオートランド作手。

どう考えてもゴルフにはキツいコースですがレイアウトが好きなのと、この日フリー走行で走れる大阪から1番近いサーキットが作手だったので走りに行きました。

今回はCARISTAというコーディングツールのベータ版でXDS(電子制御デファレンシャルロック)をOFFにして走ってみました。

結論から言うと、完全には制御を切りきれていませんでした。
2コーナー減速とブラインドコーナー進入の時に変なブレーキの摘み方をされて姿勢を乱す場面が散見されました。

ただ前回のモーターランド鈴鹿で感じた立ち上がりの失速感みたいな物は軽減されてオープンデフのFF車って感じでした。



タイムは31.953、ギリギリ31秒台にねじ込めました。
タイヤはミシュラン パイロットスポーツ4S。

CR-S辺りを投入してノーマル脚31秒フラット出したいなーなどと思いつつ、脚入れたい気持ちが強くなりました。
Posted at 2025/01/30 22:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月14日 イイね!

2024.12.14 モーターランド鈴鹿 いっしー走行会

モーターランド鈴鹿は去年の7月にスイフトで走ってからほぼ1年半ぶりの走行でした。

回数は結構走ってるけど未だ正解がわからない苦手なコースでもあります。




今回のフリー走行でのベストは48.834、このタイムを出す前に模擬レース内で48.777が出ました。

しかもこのタイムはサーキット用に所持しているRE-71RSではなく日常使い用のパイロットスポーツ4Sでのタイムになります。

午前中はRE-71RSで走っていたのですが49.381までしかタイムを縮められず。
これではスイフトのベストに0.2秒届かないため少々焦りを感じていました。

そして午後の1本目走行後…



トレッドが剥がれているじゃありませんか…

モーターランド鈴鹿は基本的に低速コーナーしかないので、そこで高負荷をかけすぎてしまったことが敗因かと思います。
走行後に内圧を見た時2.2kまでしか上がっていなかったため内圧が低くてケースが寄れ、ショルダー部への負荷が多かったのかもしれません。

ピロアッパーとそこそこのキャンバー角を付けていたスイフトならそれでも良かったかもしれませんが、ノーマルゴムアッパーでキャンバー角が付いていないゴルフでは旋回中の対地キャンバーの変化が大きくどうしてもショルダー側に荷重が集中してしまうんだと思います。

そして今まで走ったコースでは感じなかった車両の制御系の難しさが顕著に現れました。
低速コーナーでXDSが邪魔をして立ち上がりたい場面でアクセルを踏んでも前に進んでくれない場面が多く現れました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

タイヤも壊れタイムも目標に届かずで残りの走行枠を捨てて帰ろうと思いましたが、普段使っているPS4Sでサーキットを走った事がなかったため帰り支度がてら履き替えてぶっつけ本番でレースに出てみました。

するとなんということでしょう。RE-71RSよりも走りやすいではありませんか。
当初の想定では全コーナードアンダーでコーナー立ち上がりもホイールスピンが止まらないんだろうという感じでしたが、意外と縦も横も想定よりグリップ感があり運転していて楽しく感じました。

後ろを走っていた方からもこっちの方が動きよかったよ!と言われたので最後のフリー走行でアタックしてみたらRE-71RSより0.5秒速いタイムが出ました。

RE-71RSの鮮度が終わっていたとは思いますが、PS4Sが運転してて走りやすかったのは何故なのか…
ノーマルDCCショックの出来がいいとはいえハイグリップタイヤを入れるとグリップにショックが負けるのかな?というのが自分なりの考察です。
電子制御もハイグリップタイヤよりはスポーツタイヤぐらいのグリップとの相性がいい様に感じました。
車にあったタイヤを選択することの重要性というのが本日の気づきでした。



街乗りできてノイズは静かで摩耗を極めて少なく、履きっぱなしでサーキットへ行ってもそれなりに楽しく走れる。
ミシュランのパイロットスポーツ4Sはいいタイヤだと思いました。
Posted at 2024/12/15 13:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月01日 イイね!

2024.11.1 日光サーキット 爆裂走行会

気温も下がり始め今年もぼちぼちサーキットシーズンです。

来年の年明け早々にある車検とフロントガラスの修理、ホイールの支払いと冬ボーナスは車の雑費でほぼ消える予定なので今シーズンはあまり走れる余裕はありませんが…

そんな中ですが日光サーキットへ走りに行きました。


(隣に元愛車が)


今回参加した走行会のスタイルが15分のタイムアタック枠の後に約100分程インアウト自由なフリー走行(15分区切りでチェッカーは出る)という形で、フルで走ったら車が壊れそうなぐらいたくさん走れる走行会でした。

日光サーキット自体行くのは3回目ですが走行するのは今回が初めてです。

コースレイアウトを見る限り、今まで走ってきたサーキットとはひと味違う複合コーナーの多さが目立つコースだなというのが第一印象。

旋回しながら減速しないといけない1〜3コーナーと10〜11コーナーをどう攻略すべきかがポイントかなと事前に車載を見てから挑みました。



ベストタイムは42.557

速いんか遅いんかよく分かりません。多分遅い。

相変わらずタイヤのコンディションが良い間だけはよく曲がる車だなという感じで意外と走れました。

ただ今までゴルフで走った鈴鹿ツインGコースと美浜サーキットでは感じなかった(気が付かなかった?)あれこれが連続周回で見えてきました。


まずは12コーナー立ち上がりで一瞬エンジンが吹けなくなる事があった点。

立ち上がりで全開にすると4000回転ぐらいで一瞬「バラバラバラ」とレブに当たるような音がなって吹けない症状が何度か出ました。
1枠目でガソリン残量が半分ぐらいでコースインした為ガソリンの偏りかな?と思い携行缶のガソリン20Lを足して再度コースインしたが変わらず。
途中で近くのガソリンスタンドへ行き満タンにしてからコースインしましたがそれでも症状は出ました。

10コーナー進入の減速+旋回Gと11コーナーで更にハンドルを切り込んだ際にGは増す方向なので燃料の偏りかなーと思いましたが単純に電制の介入なのでしょうか?
なんしかエンジンが一瞬失火するような音は精神衛生上よくありませんね。


そしてもうひとつはマフラーからの白煙です。

EA888型エンジンはブローバイがよく出るという話はちょくちょく聞いていたのでまあそんなんもんかという感じですが、追走していた友人から白煙の多さを指摘されて初めて気が付きました。
午前中走行終了の時点では特別オイルが減っている感じもありませんでしたが少し怖いですね。
オイルキャッチタンクは必需品かもしれません、ただ専用品の値段を見て二の足を踏んでしまっています。(10万オーバー、誰がオイルキャッチタンクにそんな値段出すねん……)




そんなこんなで今回もトラブルは無く走りきることが出来ました。
Posted at 2024/11/04 01:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月04日 イイね!

2024.7.4 鈴鹿ツインサーキット Gコース フリー走行

2024.7.4 鈴鹿ツインサーキット Gコース フリー走行ゴルフに乗り換えてから2回目のスポーツ走行。

1回目は5月に美浜サーキットにてシェイクダウンでしたが、タイヤがフロントのRE-71RSに対してリヤがVentusV12evo2でグリップバランスが極端に悪かったりで純粋な旋回性が今ひとつ掴めず…

そこで今回中古でRE-71RSの235/40R18を入手。
フロント235/40R18、リヤ225/40R18のセットで鈴鹿ツインサーキットGコースへ向かいました。





気温は約30℃で曇りの湿度高め、路面はドライ

ベストが40.075でスイフト時代のベストを超微妙に更新しました。
1回目の様子見アタックがベストでそこからは結構落ち幅が大きい結果になってしまいました。

運転的には後半の方が慣れてきているはずですが、それ故に踏みすぎ+内圧上昇により縦へのトラクションが落ちてしまい前に進まなくなったのかなと。

車的には進入の回頭性は思ったより悪くなく荷重移動を上手く決められればクリップまで一発で向きは変えられました。

しかし問題は立ち上がりで、LSD未装着のそこそこパワーがあるFF車なので踏んでいけない……
今までがローパワー+機械式LSD
装着という事でクリップから全開‼️って感じのドライビングだったのでそんな乗り方した日にはコースアウトです。1コーナーからZコーナーまで全開で行くのが理想でしたが正直LSD無しのゴルフではほぼ不可能な気がしました。

電子デファレンシャルロック「XDS+」も効いてるのかよくわからないしせめてヘリカルLSDぐらいは標準装備して欲しいものですね。(ハルデックス付きのGTI PerformanceかCS買えよというツッコミは無しで)

ブレーキはフロントのみですがプロμのHC+が入ってることもありアタック1周は問題なさそう。ただ連続周回は不安が残るかな…
ABSやブレーキアシストの介入も今回は特に気にならず。

タイヤは今回短い枠だった為コースイン前に内圧をF2.0R2.1に合わせてから最後まで触りませんでした。
多分2回目のアタックの頃には2.6とかまでには上がってたような感触だったのでタイム狙う時期にはスイフトの時よりもシビアに内圧管理をした方がいいかもしれません。
コスト的な面と駆動系の負担を考慮して使うなら235幅が限界かななんて思ってましたが、265とか欲しくなりますね。(笑)

あと1つ気になったのがDSG。
シフトダウンが弾かれるのはしょうがないのでしっかり車速を落としてからシフトダウンしてあげればいいのですが、立ち上がりでホイールスピンした時に勝手にシフトアップする事が時々あるのが少し厄介。レブを打つ様な回転まで上がっていないのにシフトアップしやがるのでそのロジックも研究しないとアタックラップ1周潰されてしまいそうです。



帰りは岐阜タンメンで〆

今回の走行で車の方向性をどうするか決まるかなーなんて思いながら走りましたがむしろわからなくなってきました。
各サーキットのターゲットタイムをどの程度に設定するべきかや車のチューニングをどの範囲でやるかとか…

とりあえず今季は現状の仕様で基準タイム出しとメンテナンスに時間とお金を使いたいと思います。
Posted at 2024/07/10 19:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「書類関係も一段落着いたので…

買(こ)うた。」
何シテル?   10/17 20:38
サンデードライバー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

H&R ダウンサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 16:53:38
プラグとイグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 08:10:03
プラグとイグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 15:21:09

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
前ゴルフのDQ250から破滅の予兆を感じて不安を感じていたところ交際していた女性との破局 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
パワーがねぇ!デフがねぇ!内輪いつでもぐーるぐる!な標準グレードのGTIです。 DSG ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
週末のドライブを快適にこなしつつ、たまに走るサーキットでも気持ちよく走れる仕様を目指して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation