• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月11日

買ってしまいました。

前回のブログについて、アドバイス頂きましてありがとうございました。
大変参考になりました。

やはり予算と相談するとD5500を選択するのが妥当だと思いつつ、最終決断をするために量販店へ出かけました。

D7200に18-140mmのレンズを装着した展示品があったので触ってみたところ、重い。
想像よりも重さを感じました。
この重さは自分には無理かも・・・やはりD5500かなぁ・・・と、思っていると店員さんに声をかけられました。
自分の考えを伝えると「D5500の選択で良いでしょう」ということになり、話をしているとメーカーからの応援スタッフの方も話に加わってきて、「決算だから云々。価格はご相談に応じます。」という流れになりまして、頑張って下さったのでD5500を買ってしまいました。

これから少しずつ使いこなせるようになりたいと思います。
今後も教えて頂くこともあろうかと思いますが、その際は宜しくお願いいたします。

急ぎ、ご報告でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/11 21:29:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

御礼参り
ヒロシ改さん

こんばんは、
138タワー観光さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2016年9月11日 22:34
こんばんは!

ご購入おめでとうございます!
D5500、良い選択だと思いますよ(^o^)
初心者からベテランまで使いやすく、そして画質も上級機に比べて遜色ない
とてもバランスのとれた機種だと思います。

ぜひD5500を片手にいろいろな撮影を楽しまれてくださいね。
また向日葵☆さんのお写真、楽しみにしております。
コメントへの返答
2016年9月12日 9:30
おはようございます
コメントありがとうございます

先日はご助言ありがとうございました。
早速、使ってみましたが、設定が色々とあり覚えるのが大変ですね。(^^ゞ
まずはオートモードで気軽に撮影してみようと思います。

Ron_S4さんの作品も楽しみにしております。
2016年9月11日 22:40
こんばんは^^

D5500はファインダーがペンタミラーなのでホコリが入ると除去が万単位掛かってしまうのでそれだけはお気をつけ下さい><

自分はD5300ですが同じペンタミラー構造に少々苦労してので(笑)

それ以外はコンパクトで素晴らし機種です^^
コメントへの返答
2016年9月12日 9:34
おはようございます
コメントありがとうございます

ご助言ありがとうございます。
レンズ交換の際には気をつけた方が良いですね。
直ぐに中に入ってしまいそうですものね。

まだマニュアル片手に手探り状態ですが、オートモードで気軽に撮影してみようと思います。
2016年9月11日 23:04
一眼デビュー、おめでとうございます!
やっぱりいろんなところに持ち出して、たくさん撮るのがいいと思いますよ~☆彡
楽しんでくださいね!
コメントへの返答
2016年9月12日 9:39
おはようございます
コメントありがとうございます

先日はご助言ありがとうございました。

マニュアル片手に悪戦苦闘している状態ですが、習うより慣れろの気持ちで気軽に撮影してみたいと思います。
フィルムカメラと違ってデーターを削除出来るので、気軽に撮影できるのが良いですね。

t-tomoさんの作品も楽しみにしています。
2016年9月12日 1:38
こんばんは!

プチ旅に出ていまして、前回のブログと共に拝見させていただきました。
一眼を購入されたのですね!
おめでとうございます!
D5500、コンパクトなボディのようですしオートフォーカスの機能も使いよさそうです。

写真って、多少のセオリーみたいなものがあるのですが、結局は自分が楽しめるのが一番かなって思います。その上で他の人に「いいな」って思ってもらえたら最高ですよね。
私の場合なかなか思うようにいきませんが…(>_<)

カメラって、時として肉眼で見たように撮るのが難しかったり、逆に肉眼では見えないような光をとらえて意外な画像にしてくれたりもして、たくさん発見があります。

せっかくの一眼ですので、ちょっと勉強して向日葵☆さんなりの写真を楽しまれて下さいね。

おススメグッズは、ペン型レンズクリーナーです。
ペン先に吸盤みたいな形をしたものをつけて、レンズ(実際はフィルターだと思いますが)やモニターの表面をクルクルするととっても綺麗になりますよ☆
コメントへの返答
2016年9月12日 9:53
おはようございます
コメントありがとうございます

まだマニュアル片手に悪戦苦闘状態で何が何やら?なのですが、まずはオートモードで気軽に撮影してみたいと思います。
フィルムカメラと違い、データーを削除出来るので気軽に撮影できるのが利点ですね。

ゆりもさんの作品を拝見させて頂き、素人的な感想になってしまうのですが、自然の息吹や暖かさを感じるお写真だなと感じて癒やされております。

週末は撮影旅行に行かれていたのでしょうか。
ゆりもさんの作品を拝見するのを楽しみにしております。

クリーナーのご助言ありがとうございます。
徐々に付属品も集めていきたいと思います。


2016年9月12日 23:36
こんばんは~♪
一眼レフ買われてんですね!!
おめでとうございます。
私はキヤノンなのでニコンの事はさっぱり解りません( ;∀;)
早速ネットにて調べましたら良いカメラじゃないですか!!
重量も軽いので持ち運びに楽ですね。
私は2002年5月にキヤノンEOSD60から始まって・・・
10D 20D EOS-1DMarkIIIで現在にいたります。
1Dを買ったのはおそらく2008~9年辺りかと思います。
今思うと8年近く経つんだな~なんて思いました。
D5500は焦点距離が1.5倍なので望遠よりなんですね。
例えば400mmのレンズを付けると×1.5倍=600mm相当の画角になります。
遠距離撮影にはフルサイズよりお得かもしれません。
秒間5コマ撮影できるし動画も撮影できるしISOも25600あるので夜間でも強そう。
大切なカメラなので是非保険だけは忘れずに加入してください。
私は2回落下させまして・・・
2回分で・・・
レンズ込みで25万ほど修理代にかかりました・・・(;^_^A
保険が出ましたけどね!!
最近歳をとったせいか、1Dとかレンズを持ち歩くのが厳しくなりまして・・・
軽いカメラを探してるですけど・・・
これって言うのが無いんですよね(;^_^A



コメントへの返答
2016年9月13日 10:20
おはようございます
コメントありがとうございます

悩んでいましたが、思い切って購入してしまいました。
マニュアル片手に悪戦苦闘しているのですが、機能を知ると楽しいですね。
まずは気軽に撮影してみます。
簡単に削除できるので、フィルムカメラより気軽に撮影出来るのが利点ですね!

ブラックナイトさんがキャノン派ということは存じていましたが、沢山の機種をお持ちなんですね!
きっとレンズも沢山あるのでしょうね。

今までは写真の事はさっぱり分かりませんでしたが、購入するための下調べをしているうえで、カメラの事が少しずつ分かってきました。

確かにフルサイズ機は重量があるので、レンズと併せると持ち歩くのは大変そうですね。
軽量の素敵なカメラが登場すると良いですね!

保険の事は考えていませんでした。
落下させると購入価格より修理費の方が多くかかりそうですね。
携行品保険とか付帯できるものがないか検討してみます。
ご助言ありがとうございました。

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation