• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月24日

のんびりカメラやってます

思い切ってカメラを購入してから数ヶ月経ちました。
皆様からのアドバイスを頂戴しながら、のんびりカメラ撮影を楽しんでいます。
「どうせ、すぐに飽きるのだから・・・」と呆れ顔の主人に写真を見せても「スマホでだって綺麗に撮れるわい」と冷めているので、ディーラーに行った際に担当SCさんや受付の女性陣に写真を見せて無理矢理感想を聞いたりしています。(笑

1.D5500の使い方講座へ行ってきました
Nikonプラザで行われている初心者向けの講座です。
撮り方ではなく、買ったばかりで使い方が分からないよ~という超初心者向けの内容です。
①ISO感度の調整(自動モード)②オートフォーカスモードの設定③ホワイトバランスの設定④露出補正⑤絞り優先モード、の説明と実践でした。
ホワイトバランスや露出補正を使って撮り比べた事がなかったので、勉強になりました。
全ての説明終了後は店内のディスプレイを個人で撮影する時間になりましたので、良い機会なので気になっているレンズの試撮りを申し出たところ、快くレンズを貸して頂けました。

それは、DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8 、 NIKKOR 200-500mm f/5.6 であります。

Micro40mm 絞り3


所有レンズの望遠端140mm 絞り5.6


当然に絞り値やら違うので何とも言えないのですが、素人的な感想だと140mmだと大味のような・・・

店員さん曰く「素敵だなと思う写真はレンズが違うのですよ。レンズを替えるだけで素敵な写真が撮れますよ」と、うーん上手いこと仰る。(笑
欲しくなるではないか。ちょうどキャッシュバックキャンペーン中だしな。(^_^;

200-500も撮影したのですが、比較すべきものを撮るのを忘れてしまっていました。
腕がブルブルするのを我慢して手持ちで頑張りました。
ぶれているかと思いましたが、VRの効果なのか綺麗に撮れていました。


2.最近はカモを撮影してます(笑





野鳥でも体が大きいので撮影が楽ですが、いざ飛び立つと意外にも速かったりするのでカメラで追従する練習をしています。
こんなにカモをじっくり観察するのは、小学校の観察の授業以来だと思います。
200-500が欲しいと思ったのはカモを撮ってから、野鳥を撮影してみたいと思ってしまったからなのですよね。
野鳥撮影となると、レンズの他にも揃えたい機材があるので、チャレンジは当分先になりそうですが。


3.手持ちの限界を感じて三脚が欲しくなった

手持ちで滝を撮影しました。
流れる水を糸のように表現したくてシャッタースピードを遅く設定しました。
木にもたれたりとぶれないように努力しました。
カメラの画面で見ると綺麗だったのでPCで開いてみると、どれもブレブレで残念な結果になりました。

早速、店に下見に行き相談したところ、将来増えるであろうレンズとの兼ね合いでマンフロットの055を勧められました。
こちらカーボンとアルミと2種類あり、当然にカーボンの方が軽いのですが、値段が倍近くします。(^_^;

まずはレンズより三脚でしょうか。


機材を揃えるにも資金が必要なので、一度に全部と言うわけにいかないのが辛いところですが、のんびりと揃えながら楽しんでいこうと思います。

カーライフのためのSNSなのに、すっかりカメラライフになっていますね。(^0^)













ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2016/11/24 16:26:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年11月24日 18:09
こんばんはです。
何をやっても奥は深いものですね。きっと向日葵さんなら上達すると思います。性格的に。
私には詳しいことは分かりませんが、以前アップされた写真と、カメラ購入後の写真は全然違う気がします。
今度RCF+etcの写真アップお願いします!
ちなみにこちらは大雪でした。
コメントへの返答
2016年11月25日 11:18
こんにちは
コメントありがとうございます

積雪の様子は如何でしょうか?
こちらは屋根や樹木に残っている程度で、道路上は溶けています。
しかし、冷え込みが厳しいので凍結が心配です。

何でも奥が深いですね。
買ったからにはと努力はしていますが、なかなか進歩しませんね。(^^ゞ
やはりスマホとは違いますね。
小さい画面で見ると違いが分かりませんが、PCで見ると違いが分かります。
BMよりいいさんも素敵な写真をUPされていますよね。
また、近所の名所をご紹介くださいね。
2016年11月24日 18:44
こんばんは。
早速勉強されてますね、素晴らしい~!
ワタクシは聞きかじりを勝手に自己解釈しているだけなので、今度是非教えて下さい!

レンズの違いは明らかにあるような気がしますが、何を撮りたいか、どう撮るかの方が大切な気がします。
鴨の写真、鴨の姿だけでなく水紋が綺麗ですね。

とは言いつつも、次のレンズは何を買われるか、楽しみにお待ち致します~(笑)!
コメントへの返答
2016年11月25日 11:28
こんにちは
コメントありがとうございます

色んな設定があって何やら?なので、手っ取り早く習いに行きました。
教えるなんてとんでもないです。
私が教えて頂きたいくらいなのですから。

そうですよね。
レンズを揃えれば良いってものでもないですからね。
店員さんの言葉につい乗ってしまうところでした。(^^ゞ

ありがとうございます。
スマホと違い、動きものは綺麗に写りますね。当たり前ですね。(笑

いつになるか分かりませんが、期待せずにお待ちいただければと。

2016年11月24日 21:22
こんばんは〜😊

やっぱり一眼レフは一味違いますね!
これからレンズ地獄に落ちて行かれるんでしょうか?(笑
紅葉や雪の写真を待ってまーす

こう見えても私はデジカメを開発してたのですが、
一眼レフはすっかりタンスの肥やしで、もっぱらiPhoneでしか撮ってないです😓
こんな人が多いからカメラ業界も傾くんでしょうね😅
たまには真面目に撮影でもしようかな…でもめんどくさくて…歳かな(汗
コメントへの返答
2016年11月25日 11:33
こんにちは
コメントありがとうございます

ええ!そうだったのですか?
UPされるお写真はデジカメで撮っていると思ってました。
紅葉の色とかとても綺麗ですよね。
iPhoneってすごい描写力なんですね。
スマホのカメラって進化しているんですね。

ぜひ、一眼でも撮影なさってください。
楽しみにしています。


2016年11月24日 21:59
こんばんは。
スゴく綺麗な写真にビックリしました!
湖面の描写がスマホのカメラとは全然違いますね。
コメントへの返答
2016年11月25日 11:40
こんにちは
コメントありがとうございます

ありがとうございます
カメラの力はすごいですね。
見たままで表現出来るのがスマホとの違いなのかと思っています。
スマホだと、撮影後に「あれ?こんな感じだったっけ?」と思うことがしばしばあります。
2016年11月25日 0:28
こんばんは。
写真綺麗ですね。

滝の写真はNDフィルターを使えば簡単に流れる糸のような写真が撮れますよ。
このフィルター色々使えますので持っていた方が良いですよ。

200-500mm最近出たレンズですよね。
80ー400mmを持ってますが重い・・・飛行機の撮影と野鳥の撮影の時に使用しています。重いのが難点ですけど・・・

レンズはハマると大変ですよ!
単焦点、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、マイクロ・・・
お値段も・・・(;´Д`A ```
単焦点でシンデレラレンズの50mm f/1.8Gなどはおススメしますよ。
安いし綺麗に撮れます。

三脚は必要ですね!
でも、撮影幅は制限されてしまいますが・・・
コメントへの返答
2016年11月25日 11:52
こんばんは
コメントありがとうございます

ありがとうございます
NDフィルター、そういった活用方法もあるのですね。
装着すればぶれも防ぐことが出来るのですね。
勉強になります。

200-500mmの発売は一年くらい前だったでしょうか。
重さは約2kgで男性なら手持ちもOKなのではないかと思いますが、三脚があったほうが安心ですよね。

レンズは、はまらないようにしないといけませんね。
前提となる資金がないので、どっぷりはまることは無いと思いますが・・・
単焦点のお勧めありがとうございます。
まずは三脚を検討してみます。
2016年11月25日 1:15
こんばんは。

カメラライフを楽しまれていますね♪

私もCANONのEOS学園で講座を受講したいのですが、時間が合わなかったり、満席になっていたりと受講できていませんが、ひとまずCANONの会員サイトで学んでいたり投稿したりしています。

野鳥って、カメラに収めた時の喜びはひとしおですよね。お目目とかスゴクかわゆいですし。(以前、奇跡的にカワセミが撮れたのです!)
冬の時期は白鳥も素敵です。

鴨の写真、ぷかぷか水に浮いている雰囲気が愛らしいですね。
2枚とも、カモの様子を感じられる素敵な写真です!

これからもカメラライフ楽しんでくださいね。
次回のUPを楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年11月25日 12:48
こんにちは
コメントありがとうございます

試行錯誤しながらですが、楽しんでいます。
自己満足ですが。(^0^)

CANONさんのサイトに投稿されていらっしゃるのですね!
機会があれば投稿された作品も拝見させて頂きたいものです。

野鳥撮影は難しいですよね。
私の場合は、チャレンジはまだ先になりそうです。
カワセミを撮影されたのですね。
素早い動きですから、撮影にはご苦労されたことだと思います。
こちらも機会があれば、拝見させて頂きたいです。

ありがとうございます。
みな同じように見えるカモでも観察していると個々に羽の色合いが違ったりするので、可愛いです。

これからも精進してまいります。(^0^)


2016年11月25日 11:23
ご無沙汰しております。

カ(メラ)ラ(イフ)!素敵です。

やはり奥行きが見えてわかりやすいんですね。
楽しそうww。

当方は、趣味と言えるものがなくて、向日葵☆さんがうらやましいです・・・。
今度池で泳いでみせるので、撮ってください!!(爆)
コメントへの返答
2016年11月25日 13:06
こんにちは
コメントありがとうございます

難しいと思い購入を躊躇していましたが、買ってしまえばスマホと違う描写なので撮影が楽しくなっています。

おやかた改さんもカメラ撮影で楽しみませんか?

海ではなく池でよろしいのでしょうか?
泳ぎが高速で撮影出来なかったりして・・・(^0^)
2016年11月26日 18:25
こんばんは。

カメラライフ楽しまれているようですね!
私も自己流で撮ってばかりいないでスクールに一度行って基礎から学んだ方が上達が早いかな~などと考えています。

カモの上の写真良い感じですね!
波と光の感じがとても好きです。
コメントへの返答
2016年11月26日 20:53
こんばんは
コメントありがとうございます

設定が多くて何をどうすれば?という感じですが、楽しく撮影をしています。

講習会などに参加されると新しい発見や気づきがあるかもしれませんので、機会があれば参加されてみては如何でしょうか?
私も初心者向けの講習会があれば、参加してみようと思います。

ありがとうございます。
お目々の所が暗くなってしまいましたが、色合いが綺麗なので私も気に入っています。
2016年11月30日 9:09
こんにちは。

カメラ、本当に楽しいですよね!
お花の写真、そして鳥さんのお写真、どちらも素敵ですね(*^_^*)
写真って見たまま撮ろうと思って撮ったら思いがけず素敵な写真が撮影できたりするところが魅力ですよね。

講座で勉強するというのもいいな~と思います。
私も完全に自己流なので未だに分からないことばかりです(汗)
個人的にみんカラ、「みんなのカーライフ」ですが「みんなのカメラライフ」でもあると勝手に思っています(笑)

コメントへの返答
2016年12月1日 10:18
おはようございます
コメントありがとうございます

ありがとうございます。
偶然の産物と申しましょうか、思いがけない素敵な光景が写せると嬉しいですよね。
撮影をきっかけに花や鳥の名前を調べたりと新たな知識も増えて、こちらも楽しかったりします。

人気講座は、すぐに定員になってしまうみたいですね。
撮影方法等についてネットで調べて自分なりに設定して撮影していますが、なかなか難しく思うように撮影出来ません。
皆さん、こういった試行錯誤を繰り返して素敵な写真を撮影しているのですよね。
私も頑張ろうっと!

みんなのカメラライフ、私も賛成です。
お互いカー&カメラを楽しんでいきましょう♪

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation