• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月10日

杜は秋色(望遠レンズ初撮り・鳥?)

以前から望遠レンズをどうしようか迷っており、カメラ店やNikonプラザで試写をさせて頂いておりました。

NIKKORレンズを始めとし比較される他社のレンズも検討した結果 NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G を選択しました。

早速、念願の望遠レンズを手にして、近所の公園へ写活に出向きました。


水辺をお散歩、楽しいな♪   (ハクセキレイ)




さがし物は何ですか?  (シジュウカラ)




捕まえたよ!  さがし物は虫でしたか (シジュウカラ)







ちょっと休憩  (コゲラ)




演奏するから聴いてね! (コゲラ)

木をつつく前のきりっとした表情が撮れました







これから使いこなせるように頑張ります~

ご覧いただきありがとうございました。



ブログ一覧 | 写真部 | 日記
Posted at 2017/12/10 16:21:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

今日のランチは、ハラミ
シロだもんさん

イテテテ~
バーバンさん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年12月10日 20:18
こんばんはです。
リニューアルいい感じですよ。

この時期野鳥が目立ちますよね。ゴルフ場の池にはたくさんの渡り鳥がいて、ボールを当てないよう気を遣います。周りの木々からもいろいろなさえずりが聞こえてきます。
カメラすっかり使いこなせていると思います。きれいないい写真です。癒やされます。
コメントへの返答
2017年12月11日 10:39
おはようございます
コメントありがとうございます

大きな画像を貼りたいので改装してみました。
見やすさなど如何でしょうか?

木の葉が落葉して、小鳥が見つけやすくなりました。
ゴルフ場の池の渡り鳥はカモでしょうか。
プレイ中でも逃げないのでしょうか。
人に慣れているのかな。
白鳥の渡りで有名な場所がありますよね。
白鳥も撮ってみたいな。
ご覧頂きありがとうございました。
2017年12月10日 21:58
こんばんは☆

スタイル改装工事が完了しましたね。(^^)
劣化のない大きなサイズで見るのはいいもんです。
外部リンクはちょい手間が掛かりますが。

80-400mm購入おめでとうございます。
お高いですが、焦点距離とズーム倍率、明るさなどをトータルに考えた結果ですね?
手持ち撮りをされるなら重さも重要です。
テレコン(TC-14E IIIとか)もお持ちなんですか?

近所の公園で色んな野鳥が撮れるなんていいですね。
セリフ? 会話? が面白いし、可愛らしいです。
鋭い目のコウノトリとは違います。(笑)
コゲラの2枚が気に入りました。
400mmだけあって背景ボケも綺麗です。

コメントへの返答
2017年12月11日 11:28
おはようございます
コメントありがとうございます

御陰様で、ようやく改装が完了しました。
その節はアドバイスありがとうございました。
1024pxではちょっと大きいかもしれませんが、野鳥の羽の質感とか分かり易くなりました。

望遠レンズは様々ですが、手持ち撮りを考慮し、最初に検討したのはやはり重さでした。
当初は、NIKKOR200-500mmorタムロン150-600mmで検討していたのですが、両方とも約2kgあり、カメラを装着すると思っていたより重く感じました。
また、望遠で筒を伸ばした時に筒先(前玉?)に重量を感じ、私の腕力では長時間の撮影は無理と判断しました。せっかくの望遠レンズも被写体ブレ量産では、意味がないですものね。
そんな折、店員さんから80-400mmを薦められました。
200-500よりもAFの合焦スピードが速いこと、ワイド側の距離が小さいので使い勝手が良いのでは?との提案でした。
当初の検討レンズよりはお高いですが、「迷うなら買ってしまえ。望遠レンズ。」と、自身に言い聞かせ沼に突入です。(^0^)
単焦点の300mmF4も迷ったのですが、単焦点で小鳥を視野に入れるのが難しいと判断したためです。
表現力は単焦点だと思いますので、いつかは欲しいなと思いますが。(^^ゞ
テレコンはまだ持っていません。
慣れたらテレコン付けて頑張ってみようかな。

私も撮影を始めてから知ったのですが、野鳥撮影&ウオッチングの穴場スポットらしいです。
春秋は普段見られない渡りの途中の野鳥も観ることが出来、野鳥撮影初心者でも気軽に撮影できます。

野鳥写真って野鳥に興味がない人にとっては、つまらないと思ったので、少しでも面白くなるように台詞を入れてみました。
ご興味を持って頂けて嬉しいです。
ちなみにサギも目が怖いです。
こちらの撮気?を感じて威嚇しているんでしょうか。(^^ゞ

ご覧頂きありがとうございました。


2017年12月11日 1:03
こんばんは。

望遠レンズご購入おめでとうございます。
80mmから使えるのは使い勝手が良いですね。
きっと重いのでしょうけれど。
望遠のボケはとても好きです。ウットリしますね。

コゲラちゃんのきりりとした横顔が可愛いです。
ご近所でドラミングが聞けるのですか?
ステキですね!
コメントへの返答
2017年12月11日 11:46
こんにちは
コメントありがとうございます

ありがとうございます。
ワイド側が小さいので思っていたより使い勝手が良さそうです。
約1.5kgなのでカメラと合わせると、手持ちでこれが上限値の重さだと判断しました。
撮影の後、左腕が軽く筋肉痛になりました。(^0^)

コゲラちゃん、身体が小さいので大きい音ではありませんが、近づくと叩いている音が聞こえてきます。
近所の公園は野鳥観察&撮影の穴場スポットらしく、様々な野鳥の鳴き声が聞こえてきます。
しかし、昨今のマンション建設ブーム?により公園の一部が建設業者に販売され、大型マンションが建設されるらしいのです。
人の生活と自然との共存が上手くいけば良いんですけどね。

ご覧頂きありがとうございました。
2017年12月11日 18:40
購入おめでとう♪

バックも綺麗にボケ、流石ニコン!
鳥もAF素早く決まらないと
ピンボケよねー。
わしは望遠=あのビローンと伸びるのが嫌いで、
インナーズームにしています。
わしの脳みそみたいに軽く
210グラムで撮りますが
いかんせん寒くて!
体も財布も冷え冷えですわ(笑)
いつか、カワセミ撮りたいですねー
コメントへの返答
2017年12月12日 10:50
こんにちは
コメントありがとうございます

ありがとうございます
小鳥はちょこちょこ動くので、素早いフォーカスはありがたいです。
他のレンズと比較したことがないのですが、単焦点の方がよりズバッとAFが決まるんでしょうね。
単焦点、憧れですが、いかんせん野鳥撮影界の単焦点は車買えちゃうレベルなので、宝くじが当選したら考えます。

望遠レンズ、びっくりするほど伸びるものありますよね。
長さが短い方が持ち運びは楽ですよね。

カワセミ、ぜひチャレンジしてください。
河川公園にカワセミが現れるようになったのですが、ダイビングシーンは一瞬でまともに写せたことがありません。(;^_^A
瞬間をとらえた写真を拝見すると、羨ましく思います。

ご覧いただきありがとうございました。
2017年12月28日 9:47
こんにちは

コゲラの2枚の写真
何を考えてるんだろ?
でも上の写真から下の写真の気持ちの入れ替えが
何となくわかるような気がします。
芸術的センスのまったくないオラですが
素晴らしい写真というのはわかります。(*''▽'')
コメントへの返答
2017年12月28日 10:40
こんにちは
コメントありがとうございます

鳥の表情って変わらないかと思いきや、撮影していると表情に変化があることに気が付きました。
むろん、何を考えているのか分かりませんが、想像するのも楽しいです。
写真を始める前は、鳥の生態なんて気にしていなかったのですが、身近な鳥でも観察していると楽しいものですね。

そのように仰って頂けて光栄です。
今後も精進したいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。




プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation