• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月15日

皇居周辺ライトアップ

ご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。
本年も宜しくお願い致します。

皇居周辺が年末年始にライトアップされることは報道で知っていたのですが、今まで「天気が良い日に行けばいいや」くらいの意思しかなく、思い出した時には既に時期を逃していました。
今年は昨年末から「平成最後の年末年始」としきりにアナウンスされていたので、今年こそは!と忘れないように年始早々に行ってきました。

しばし歴史散策にお付き合いください。

1.皇居・石橋
二重橋と言った方が分かりやすいかもしれません。
報道でいつも登場する場所なので、ご存知かと思います。




2.皇居・桜田門
歴史で習った「桜田門外の変」で聞き馴染みがあると思います。
門の向かいは警視庁になります。




3.桜田門から国会議事堂をのぞむ
先人たちは今の日本をどう思っておられるのか。




4.皇居・富士見櫓と巽櫓
奥が富士見櫓、手前が巽櫓




5.皇居・大手門
真ん中にいるのはお堀に住んでいるコブハクチョウさん。当然お休み中でした。




6.皇居・巽櫓と桔梗濠(お堀)
この時、海外から旅行にこられた方と一緒に撮影していたのですが、その方が「ここは過去と現代の境界線だね」と仰っていたことが印象的でした。




7.巽櫓を背にしてビルの隙間から東京タワー




皇居を離れ周辺散策

8.和田倉噴水公園




9.和田倉噴水公園(時間を変えて別角度から)




10.丸の内イルミネーション
こちらは手持ち。 F11 1/13秒 ISO6400
開放に近い値にすればISO感度を下げられたかも?と思うと残念。
光芒が好きなのでF11にしたが、開放だとどうなるかも試せば良かった。
撮影している時は頭が回らずにいた。反省。




11.東京駅
こちらダウンジャケット着用でも凍えそうなのに、寒風の中でウエディング撮影をしてらっしゃる方々がいた。
新郎はモーニングコート?だからまだ良いとして、新婦さんはウエディングドレス姿で肩が開いているし、凍えそうだったに違いない。

帰宅してPC画面で確認したら、星が写っていた。
周辺のビルがお正月休みで暗かったからかしら。
正面からとらえずに空を大きくした方が良かったと反省。

※ 道路を渡った東京駅前の丸の内広場ですが、三脚禁止のようなのでご注意下さい。 




撮影は、全てSONYα7M3、FE 24-105mm F4 G
10以外は三脚とレリーズ使用

反省点もある夜景撮影でしたが、寒いけれど日中とは異なる皇居や丸の内界隈の姿を見る事が出来て楽しく撮影できました。

丸の内イルミネーションは2月17日まで開催しているようなので、ご興味を持たれた方は出かけてみて下さい。
くれぐれも防寒対策は忘れずに。ビル風が冷たいです。
カーボン三脚でも冷たいのは変わらなかった。

ご覧いただきまして、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 写真部 | 日記
Posted at 2019/01/15 15:30:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛牛
naguuさん

新素材
THE TALLさん

おはようございます。
138タワー観光さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

テレビを更改
どんみみさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

この記事へのコメント

2019年1月15日 18:10
明けましておめでとうございます。
よい年になりますように!

美しい夜景拝見しました。
近々東京へ出かける予定ですので、夜に散歩がてら行ってみたいと思います。ありがとうございました。

コメントへの返答
2019年1月16日 9:40
おはようございます
今年も宜しくお願い致します。
コメント頂きありがとうございました。

東京へいらっしゃるのですね!
皇居周辺のライトアップは年末年始限定で終了してしまったのですが、丸の内のイルミは2月17日まで開催されるようなので、東京駅と併せて足を運んでみては如何でしょうか?
ダウン着用でも寒かったので、防寒対策を忘れずにしてください。

ご覧頂きありがとうございました。
2019年1月15日 22:14
明けましておめでとうございます。
この時期の夜景撮影とはなかなかハードでしたね。
ただ、αの高感度耐性を試すには最高の被写体だったのではと思います。風邪などひかれませんように。。。
本年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年1月16日 9:51
おはようございます。
コメントありがとうございます。

日中は暖かくても夕方になると急に冷えてきますね。
しかも三脚を持ち歩くので手が余計に冷たく感じられました。
しかしながら空が澄んでいて東京の中心にいながら星も見えたりして、この時期ならではの風景を楽しむことができました。
東京駅周辺は三脚禁止とのことで、手持ち撮影にもチャレンジしました。
レフ機では無理だった撮影が手振れ補正の効果もあってチャレンジ出来るようになったことが嬉しいですね。

アイのりさんも積極的に色んな機能を試されているご様子ですね。
参考にさせて頂いております。
アイのりさんもお身体に気をつけて撮影なさって下さいね。

今年も宜しくお願い致します。
ご覧頂きありがとうございました。
2019年1月16日 13:16
こんにちはるんるん
今年も宜しくお願いします。

ブログのサブタイトルを付けるとしたら、~水のある風景~ってとこでしょうか。
夜の寂しさを感じる風景も水鏡が入ると少し賑やかになります。
また、夜の公園の静けさの中に噴水の「動」を感じます。

櫓とお濠巡り、和情緒たっぷりですね。
3.カラフルな映り込みがいいです。
水面がスムージングされてるように見えます。
露光時間がそこそこ長いのでしょうか?
5.暗闇に白壁は引き立ちます。
モノクロっぽい世界が好いです。
6.「ここは過去と現代の境界線だね」とは上手い表現です。
こんなコメントを書かないと。(笑)
7.狭い隙間にぴったり収まってますね。
目の付け所が面白いです。
10.ISO6400でもノイズ感はありませんね。(等倍で見ると暗部にノイズが出てるかもですが。)
これぐらいの広角ならF4、F5.6でもピントはかなり深いと思います。
↓参考に。
http://shinddns.dip.jp/

ワイド端(24mm)で撮られてるのも多いのかな?
こういう風景を撮ってると、もっと広角なのも欲しくなりませんか?(^_-)-☆
ついでに、↓アップデート情報です。
http://tecstaff.jp/2019-01-16_update-ichigan-info.html

コメントへの返答
2019年1月16日 15:18
こんにちは
今年も宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。

サブタイトル付けありがとうございます。
明かりがない時のお堀周辺は寂しい雰囲気ですが、ライトアップされて水鏡が入ると和の雰囲気と相まって情緒がでます。

3.露光時間は20秒でした。
風があり静止状態にはなりませんでした。

5.白壁にライトがあたっているので、長時間露光だと白飛びするかと懸念していましたが大丈夫でした。
ここがαの強みかもしれません。

6.センスある表現ですよね。
海外の方にとって皇居は「江戸城」との認識が強いのかもしれませんね。

7.昼間だと気づかなかったのです。
東京タワーのライトが灯って気づきました。

10.個人的にニ〇ンだとISO6400以上だとノイズ感が出ると思っていて、αもISO上限を6400に設定しているのですが、この画を見るともっと上までいけそうな気がします。
機会あったら試してみます。

今回はワイド側の出番が多かったですね。
東京駅はもっと広角で全体を入れたかったです。

アップデート情報ありがとうございます。

ご覧頂きありがとうございました。

2019年1月17日 20:17
明けましておめでとうございます。m(_ _)m

今年も素晴らしい写真を、ありがとうございます。
心が洗われました!
コメントへの返答
2019年1月18日 10:13
こんにちは
コメントありがとうございます

本年も宜しくお願い致します。
そう仰って頂けると励みになります。
ありがとうございます。

ご覧頂きありがとうございました。

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation