• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2014年07月10日 イイね!

BMW M3を見てきました

BMW M3を見てきましたなぜか気になってしまい、見学に行ってしまいました。

まず、シートに座ってみて、体にフィットするシートが気に入りました。
革の手触りも良く、3シリーズOPのダコタレザーとはやはり違いました。

また、シート背面のMロゴが鍵を解錠する時など青く光るようです。







OPの19インチホイール装着




リアフェンダー この膨らみがお好きな方もいるのでは?




これは、是非とも試乗してみたいですね。



最近、自分の運転寿命?ってものを考えるようになってきました。
まあ、何歳まで車を運転できるか。ということです。
そう考えると私の人生において、こういったスポーツカー的な車を運転できる時間は限られてくるのではないかと考えました。


(以下、妄想するのは自由なので・・・(笑)

・一生に一度だし、思い切ってジャガーFタイプにするか?
・いやいや、これが最後かもしれないのにFタイプでいいの?

ここでダンナ意見
「Fタイプは2席しかないんだぞ。ホントにいいのか? 使い勝手が悪いとか言って『やっぱり嫌です』は無しだぞ! しかも安全装置は無いぞ! どーすんの?
俺だったらM3かM4だな。 強いて言えばクーペの4の方が格好いいぞぉ~」


なぜかMBの営業マンにも相談

私 「参考に聞きたいのだが、女性オーナーさまってSLやSLKとか多いですか?」

営業マン「女性の方って使い勝手を重視するんですよ。鞄は車内に置きたいとか、買い物した荷物も車内へとか。 そうなるとSLとか荷物おけないでしょ。だから、Mとか選ばれてますよ。あと、クーペが多いですね。CLAとAが登場してからは、こちらも多いですよ。」

・うう、、現実を考えるとFタイプはダメか・・・(泣

また、ダンナの意見
「アクティブハイブリッド3でも良いのではないか?あれだって十分速いぞ。 気になる脚周りは他のに変更すればいい。それならM3より安い。」

・結局のところ、ダンナは自分が乗りたい車を勧めていると思われる。

・先立つものも無いので、妄想で楽しむことにする。


(妄想にお付き合い下さり、ありがとうございました。)



















Posted at 2014/07/10 10:03:52 | コメント(6) | 車の話 | 日記
2014年06月17日 イイね!

パフォーマンスダンパーを取り付けました

以前から気になっていた高速走行時の「ふわふわ感」解消に繋がればと思い取り付けてみた。


TRDパフォーマンスダンパー




取り付け後




バンパー外すことは滅多に無いため、おまけとしてBSMセンサー





装着後、一般道を30kmほど走行した感想

ディーラー駐車場から道に出るまでの距離で変化を感じる。
リアに重みというかどっしり感が生まれました。
また、後輪の接地感が増しました。 この接地感が増したことから、後輪からのロードインフォメーションは伝わりやすくなったと感じます。 この伝わりは私にとって不快とは感じませんでした。
その影響で乗り心地が悪くなったとは感じず、乗り心地は以前と変化がないように思います。

正直、「こんな棒でどうなるのか・・・」と半信半疑だったのですが、この変化に驚いています。
これが解消に繋がれば良いのですが。


肝心のふわふわ感がどうなるか、高速道路を走るのが楽しみです。







Posted at 2014/06/17 16:24:06 | コメント(9) | IS | 日記
2014年06月12日 イイね!

憧れの車 (ジャガー F-TYPE クーペ)

いつか乗ってみたい憧れの車ってありますか?

そう聞かれたら「私はポルシェ911カレラS」と答えていた。


ところが、出会いは突然に訪れた。

通勤途中のコンビニ前に停車していた黒のジャガーXKR-S。
その姿をしばし鑑賞していると、コンビニから出てきた40歳代のお洒落な男性が乗り込み、スマートに走り去った・・・

「ひゃー、格好いい! 」(注・車の方ね)

XKR-Sは気になる存在になった。


そして、昨年の東京モーターショー
やはり、ポルシェブースとジャガーブースは気になる。
そして、そこにカレがいた。

ジャガー F-TYPE クーペの初披露



「おお!」 私の琴線にふれてしまったのデス。

イタリア車のような優美なデザイン。
きけばデザイナーは、アストン・マーチンにいらっしゃったイアン・カラム氏とのこと。

その後、評論家さんたちの試乗レポも徐々に出始め、私はそれを読みながら国内販売を心待ちにしていました。

そして、ついに先週、その日がきた!


私は主人の冷たい視線に見送られ、カレに会いに行ったよ。

ようやく会えたよ。 触れることが出来たよ。 実車のカレに!




当初は遠慮しましたが、セールスさんの是非にとの勧めで試乗へ。

試乗車はV6エンジンの標準グレードに合計160万くらいのOPがたくさんのもの。
(OPについてご説明頂きましたが、全てを覚えることは出来ませんでした)


正直、乗るんじゃなかった! 良い意味で。

ますます気に入ってしまったではないですか!


やはり実車を見て、乗らなきゃ分からないこともあった。
私にとってマイナスの部分もあった。
しかし、プラスとの差し引きをして諦めざる要因にならない。
困ったね・・・(汗

セールスさんはV8エンジンのRも勧めて下さったけど、さすがに遠慮しました。
(思えば乗っておけば良かったかと少々後悔)


帰宅して、F-TYPEの素晴らしさをダンナに報告。
私の気持ちとは逆に冷めた表情のダンナの意見。

・2席しかないのは使い勝手が悪い。 クーペでも後席有が良い。
・その点、911の方が良い。911を見たら、911の方が良いと言うだろう。
・日頃から安全装置云々と言っていたが、F-TYPEにはそれが無い。それでも良いのか。
・2席がどうしても良いなら、MBのSLかSLKにすれば良いだろう。

ちぇーー!
楽しく夢を語ろうと思っていたのにさ。

いつか夢でなく、カレに会えるように頑張ろうと思った日でした。



最後にプロモーション動画をご紹介します。






























Posted at 2014/06/12 11:49:34 | コメント(4) | 車の話 | 日記
2014年06月05日 イイね!

RCを想う

RCを想う試乗研修に行ってきた担当SC氏より「RCのデザインは素敵でした。ぜひ見に行って下さい。」と言われ、青山のインターナショナルギャラリーへ行ってきた。

試乗研修に行くというSC氏にお願いしたこと、「RCの乗り心地(脚周りほか)はISと違うのか」

主人がクーペ好きなことから、今までにベンツCクラス・Eクラス、BMW3シリーズ(E90/E92)、日産スカイラインと同モデルのセダンとクーペ双方に試乗する機会に恵まれています。

それぞれ乗り比べるとメーカーの違いはあるにせよ、セダンとクーペの乗り味は違っており、クーペの方がスポーティーな味付けになっていると感じます。
 


さて、期待して感想を伺うと「分からない・・・」という。

今回の研修は、限られた時間でRC-F・RC・NXと3車種を乗らなければならず、まして順番がRCはRC-Fの後だったため印象が薄いのだとか。
楽しみにしていただけに残念。

研修中、開発陣から「後席の広さは、例え4枚ドアになっても対応できる広さを確保した」と説明があったとのこと。
もしかして4シリーズのグランクーペに対抗するモデルを開発する気なのでしょうか?


NXとRC-Fに挟まれ、存在感が薄くなっているRCですがISとの乗り比べを楽しみに待ちたいと想います。
せめて、200tのラインナップ追加があれば盛り上がったと思うのですが、残念デス。


Posted at 2014/06/05 17:47:10 | コメント(3) | 車の話 | 日記
2014年05月27日 イイね!

日産GT-Rを見てきたのですが・・・

14年モデルのGT-Rを見に行ったのですが、今回は販売店について私的に残念に思うことがありました。

まず、案内された席で担当者の方を待ち、担当営業氏と挨拶を交わしました。
その後、「では、お車へどうぞ」と案内されるかと思っていたら重要事項の説明が始まりました。
・ハイパフォーマンスセンターでの整備点検について
・車両保証に関すること
・販売店指定交換部品の価格説明
などなど

聞けば、以前は営業マンなら誰でもGT-Rの販売をすることが出来たが、お客様との意思疎通が上手くいかないことによるトラブルが多く発生したため、現在ではマネージャークラス以上しか商談や車両の説明が出来なくなった。 また、重要事項の説明もトラブルを防止するために最初に行うことになっているそうだ。

当方が重要事項を理解した旨を示すと車両に案内された。
恭しくガラス張りの個室なんかに展示されているのかと思ったら、他の車両に紛れて駐車場の隅に置いてあった・・・

展示車なのでエンジンスタートまで。
「走るために生まれてきた車なんだな」というのが最初の印象

肝心の走りについて質問すると、感想も何も分からないというではないですか。
この担当氏、本年度から販売を担当することになりサーキットで試乗研修をうけたものの、こんな高スペックの車に乗るのも初めてだし、サーキット走行も初めてで完全に舞い上がってしまい何が何だか分からないまま終わってしまったとのこと。

また、ご存じのとおり開発責任者の水野さんがメディアなどでGT-R開発に至るこだわりや情熱を語っているだけに営業担当氏から開発秘話やこだわりなどを聞けるかと思っていたのに、こちらも何も知らないとのことで、私は完全拍子抜け。

聞くと、前述した試乗研修も初めて設定されたもので、それ以前は営業マン誰もGT-Rを運転したことがなく販売していたそうである。 
これには驚いた。 

新型車が出る度に試乗研修にて乗ってきて「向日葵さん、○○凄かったですよ!」と顔を紅潮させ興奮して感想を伝えてくる我が担当氏とは環境が違いすぎます。


その後、このような環境でGT-Rを販売しなければならない辛さを語られ、同情してしまいました。


国産車でポルシェに対抗できる車が産まれたことは素晴らしいと思います。
しかし、肝心の販売店の現状がこのような状況だと、残念に感じます。
他の販売店の状況を知らないので一概には言えませんが、私が訪問した店舗が特別だったのでしょうか。








Posted at 2014/05/27 17:28:19 | コメント(7) | 車の話 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation