2011年06月23日

私は刑事ドラマ好きだ。
今クールは、TBSの「ハンチョウ」とフジの「BOSS」を見ている。
そして「限定物」というものにも弱い。
ハンチョウに主演している佐々木蔵之介さんの実家が京都の佐々木酒造だということは有名であるが、ハンチョウが放映している期間限定で限定酒を販売していることは知らなかった。
その名も「ハンチョウ」
あぁ・・・どうしよう・・・
ハンチョウを観ながらハンチョウを飲んでみたい。
注文するかしないかで、迷っている間についに来週で最終回。
決断しなくては!
Posted at 2011/06/23 16:09:47 | |
食べ物 | 日記
2011年06月11日
前回、携帯電話を機種変更したと話しましたが、今まで使っていた物が調子が悪くなったというのが理由のひとつ。
・突然、再起動する。 フリーズしてボタン押しても動かない。 電源を切って再起動すると、再起動の立ち上がりが遅い。 保存してある画像が勝手にコピーされ、フォルダの中に同じ画像が数枚存在する。(保存フォルダが満杯の状態になっていた)
修理して治るならとdocomo店に行った。
店員さんから「電池を抜いて再起動して様子を見て欲しい。今も同じ事象が確認されないと修理で出すのは難しい。」と言われた。(修理の数が多くなるのは困るのか?)
多少携帯の扱いには詳しいので、事がある度に電池を抜いて再起動をしていること。それでも改善されない旨を伝えた。
店員さんも「それならば・・・」と店舗の同機種を出してきて、動作に差が無いか確認することになった。
そして、起動時の立ち上がりが遅いことが再現されたので、預かり修理となった。
10日程経ち、修理から戻ってきた。
「メーカー工場で調査したが、不具合は見つからなかった。もしかすると修理に出す際にデータを全て消去したため、悪さをするバグも一緒に消去されたのでは。」とのこと。
戻ってきた携帯を手に取ると、外装に保護シールが貼ってあり傷もない。 新調されているようだ。
確か、外装交換は5,250円だと記憶しているので、修理のみで外装交換は頼んでいないと伝えた。
すると「今回は修理扱いなので、代金は無料となる。外装交換は、お客様に長く使って貰いたいとの気持でメーカーがサービスで行ったのではないか。」と。 防水・防塵対応でも使っているうちに中のゴムパッキンが劣化するため、数年ごとに外装を交換した方が良いそうである。 そのような理由で交換したのではないかと。
思いがけないサービス。いや、心使いと言うべきだろうか。
新品同様になって戻ってきた携帯。
修理担当の方の心使いに感謝!
Posted at 2011/06/11 10:15:12 | |
雑談 | 日記
2011年05月29日
世の中の流れがスマートフォンなのでスマホにするか迷い、相談のためdocomo店に行った。
やはり普通の携帯よりスマホの方が人気だという。 しかし、流行りだからとスマホに替えたけど、実際使ってみたら使いづらいから前の携帯に戻したいというお客さんも多いという。
「スマホを使いたいという明確な気持があれば良いが、流行りだからという曖昧な気持だと後悔するかもしれない。 今までの携帯にあるが、スマホにはない機能もある。 どんな機能が必要か考えてから決めた方がよい。」とアドバイスされた。
Bluetoothは必要。 ナビのHFPで使うから。
ワンセグも必要、防水もあれば良し、等、色々と欲しい機能をあげていくと結局は普通の携帯になった。
けど、普通の携帯と言っても昔に比べたら高機能。 カメラの画素数は、16Mもある。 使っているコンパクトデジカメは6Mだから、画素数だけみれば携帯カメラの方が高機能である。
他にも様々な機能が追加されているが、それを使いこなすためには付帯的なサービス加入が必要になり毎月の料金が加算される。 これも如何なものか。
帰宅し、様々な設定をしようと説明書を見たが役に立たない。
数年前から箱に同封されている説明書は簡易版になったが、今回はもっと簡易版になった感じ。 携帯を使ったことがある人なら、当たり前にわかることしか書いてない。
詳細版はdocomoのHP上にあるので、詳細版を見ることにした。 で、いちいち確認するためにPCを見るのも面倒なので、詳細版を送付して貰うことにした。
設定をしている私を見た主人が「携帯替えるってそんなに面倒だったんだ。 俺は今のままでいいや面倒なこと嫌だし。 面倒だと思うってことは俺も年か?」と、一言。
主人は「自分は指が太いからタッチパネルよりボタンで押した方が誤動作が無い」と言ってスマホは興味がないようです。
しかし、スマホの勢いって凄い。
店頭にはスマホがメインで置いてあるし、購入の割引もある。
もしかして、普通の携帯って数年後には無くなってしまうんでしょうか?
Posted at 2011/05/29 15:06:41 | |
雑談 | 日記
2011年05月17日
週末に30ヶ月目の点検をして貰いました。
特に問題点はなく、次は車検になります。
毎度のことですが、月日が経つのは早いですね。
SCさんからちょっとCTを勧められましたが、「やっぱり次のIS待ちますよねぇ?」で決着。 車検を通すつもりです。
車検の見積もりを出してもらいましたが、お勧めのプランだと30万円近い・・・
上手く納得価格で出来るように考えてみます。
例年ならこの時期に密かに発表される年次改良ですが、今年は何も情報が無いそうです。 なのでISについては、今の形は現行モデルで最終なのではないかと推測されるとのことです。
Posted at 2011/05/17 09:54:55 | |
我が家の車 | 日記
2011年05月11日
新聞記事にて自動車保険に地震特約があることを知りました。
扱っている保険会社が限られるそうですが、加入しているあいおい損保では扱いがあるようでした。
(パンフレットにはそんなこと書いてなかったゾ)
SCさんに見積もり依頼をしたところ、「積極的に募集している特約ではないためパンフレットに載せていない。特約に入るためには条件がある。(保管場所が海沿いとかは駄目らしい) 条件をクリアしても最終的な審査を通してからでないと入れない。ちなみに18等級の人で2万くらいかかります。」と。
その後、SCさんより「あいおいの担当者に連絡しました。保管場所の住所から判断すると一応条件クリアらしいが、見積もりを取るためにも審査がいるので時間かかります。」と。
震災の後だけに加入条件も厳しくなっているんでしょうね。
金額次第なのだが、入るべきか否か。迷う。
Posted at 2011/05/11 14:10:49 | |
我が家の車 | 日記