• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2014年12月02日 イイね!

ダンナ車、1年点検

早いもので、C250クーペ納車から1年が経ちました。

これといったトラブルは、納車後半年くらい経ってからの異音くらい。
案の定、整備士さんが同乗すると音が出ない。
整備に預けるも解決しないため、最後は同乗しお互いに発生源を探索する方法をとり、発生源にあたりを付けて報告。 無事に解決となりました。

異音トラブルが解決したら至って快適とのこと。

点検も異常なしとの診断でした。

こちらの販売店だけの扱いなのかもしれませんが、オプションのボディコーティングを施工すると、施工から3年の間なら15,000円の支払いで再施工をして貰えます。
ですから、皆さん3年後の車検の時に再施工をするようです。
主人は、今回の点検時に再施工をお願いし、艶々になって戻って来ました。 次は車検の時に再度お願いするようです。


1年間乗ってみての主人の感想 (あくまで個人的な感想です。ご了承ください。)
・前車(BMW320クーペMスポ(E92)と比較

高速の安定性は、ベンツが優勢。 長距離も楽であると。
また、ターボなので、加速も申し分ない。 320は坂で非力と感じることが少しあった。
エンジンは、ベンツの方がデリケートかもしれない。
当初はレーダーセーフティは不要と思ったが、使ってみると便利であった。
特にブラインドスポットアシスト(斜め後ろの車両の有無が感知されドアミラーに表示)が便利。


現在のところ、主人はMBにすっかり洗脳されているようです。




Posted at 2014/12/02 16:26:09 | コメント(6) | 我が家の車 | 日記
2013年12月24日 イイね!

またもやクーペ

主人のBMW3シリーズ クーペ(E92)が12月に2回目の車検を迎えるにあたり、車検を通すか乗り換えるかとの問題になりました。

この数ヶ月色々悩みましたが、結論として乗り換えを選択しました。
選んだのは、メルセデス C250クーペsport 

当初、デザインが気に入っていたのはEクーペだったのですが、試乗してみると横のロールが少しあるのが気になったようです。 これはBピラーがないためと思われます。

かたやCクーペですが、しっかりした脚周りや剛性感を主人は気に入ったようです。
主人曰く「E92の堅さとはまた違う。E92は角がある堅さだったが、Cクーペは角がない。なので、乗っていて不快ではない。」とのこと。
私は助手席しか体験していませんが、堅いけれどもしっとりしている乗り心地と申しましょうか。比喩的ですいません。
今年の春にCセダンを試乗しましたが、セダンよりもしっかりした脚の堅さでした。
SPORTという名の通り、スポーティーな乗り心地です。

ちょうど、こちらが希望するオプション装備の在庫車が確保できたため、注文から早々に納車に至りました。

選択OP 
レーダーセーフティパッケージ (セダンは標準装備なのにクーペはまだOPです)
ユーティリティパッケージ
本革シート


Cセダンの方はモデルチェンジも決まり(新型がすでに披露されていますね)、クーペも末期モデルと思われますが、末期モデルなりの熟成された乗り心地や装備を楽しめたらと思います。







Posted at 2013/12/24 10:38:38 | コメント(8) | 我が家の車 | 日記
2013年07月14日 イイね!

ISさん、ありがとうございました

ISさん、ありがとうございましたディーラーでの下取りなので納車まで乗っていられるのですが、旧ISをおいて新ISに乗り換えるのが心苦しかったので本日ディーラーへ預けてきました。

ディーラーへ向かう最後のドライブも安全にかつ快適に過ごし、無事にディーラーへ到着しました。
今更ですが、旧ISもとても良い車だと思います。

SCさんの話だとCPOの車両として扱われる予定とのこと。

ISにとってみれば、私のつたない運転では物足りなく危なっかしく感じたでしょうが、4年8ヶ月一緒に過ごしてくれてありがとうございました。
私が一人で運転できるようになれたのもISのお陰だと思っています。
次のオーナーさんにも可愛がって貰えますように、心から祈っています。


Posted at 2013/07/14 19:09:53 | コメント(4) | 我が家の車 | 日記
2013年07月02日 イイね!

ウインカーレバーの操作方法を変更してみようと思う

プリクラッシュのリコールがあって納車が先延ばしになるかと思いましたが、影響なく予定通りのようで一安心です。

さて、肝心の車がないのでオーナーズサイトで見ることが出来る取説しか目下楽しみがないのですが、カスタマイズ項目一覧でウインカーレバーの操作方法が変更できることが判明。

新ISですが(GSも同じだと思います)ウインカー操作にくせがあり、左右いずれかに方向指示を出すとレバーが中立に戻ります。
右左折でハンドルを大きく切ると方向指示灯も消えるのですが(従来通り)、車線変更の場合はレバーが中立に戻っているため逆側に軽く振って指示灯を消す仕組みです。
その軽くの程度がいまいちつかめず、逆側に指示灯が出てしまうこともしばしば。
試乗の後半になってようやく慣れてきましたが、実感はイマイチ。試乗した主人もイマイチの様子。このままでは周りの車に誤解を与えかねません。

カスタマイズ項目を見ると、方向指示が出ている方向へ再度操作すると切れるように設定が変更できるとのこと。(参考:車の取り扱い説明書P398)
これ、右に出ているなら、また右に操作すれば消えるってことですよね。これで、思わず逆側に出してしまうという間違いがなくなります。

ディーラーのみでしか変更できないので、パーソナルセッティングと一緒にお願いしようと思います。

Posted at 2013/07/02 15:20:45 | コメント(5) | 我が家の車 | 日記
2013年06月09日 イイね!

Personalized Settings

ウェルカム・キットを貰いました。 
注文してから3ヶ月。
注文したのはもしかして夢だったのではないかと思い、注文書を確認したこともありました。
SCさんにも「私の車ってどうなってるのでしょう?」と聞いてみたこともありました。
あの頃の情熱がカラカラ乾いてきた頃にようやくウェルカム。
担当SC氏も「向日葵さん、ウェルカム・キット届いてますよ。内容は知ってるでしょうから。ハイ!」
とドライに渡され、感動も無く。(^^;
納車は7月の下旬になりそうとのこと。
まだ待つんですかぁ~? また記憶がなくなりそうですよー。 
結局、4ヶ月待ちのようです。


ウェルカム・キットに同封されている「Personalized Settings」ですが、今回はG-LINKの通信を使って自身で設定できる項目もありますね。
取り扱い説明書もpdf形式で見ることが出来るようになったので、車両カスタマイズのページも見たのですが、G-LINKを使ってカスタマイズできる項目がかなりありました。
わざわざ設定変更のために販売店に行かなくても良いので、これは便利になりましたね。


Posted at 2013/06/09 18:18:30 | コメント(2) | 我が家の車 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation