• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

深山ダムへドライブ

夏休みに実家へ帰省してきました。

帰省中は出不精になり家に引きこもって過ごすのが常なのだが、母がどこかへ出かけたいと言ったのでドライブへ行くことに。
「那須は混んでいるし・・・」と言うと「深山ダムなら大丈夫だろう」と。

子供の頃に父に連れられて行った記憶はあるが、道中の道がどうなっているか分からないので迷っていると、行った事がある弟から「道は舗装されているし、対向車が来ても待避する場所があるので大丈夫」とアドバイスを受けたので出発!


以下、那須塩原市ホームページより抜粋
深山ダム(湖)は、国営那須野原開拓建設事業の一環として那珂川上流に建設された農業・上水道・発電用の多目的ダムで、昭和48(1973)年に完成しました。高さ75.5メートル、堤の高さ333.8メートルにロックフィルダムで、これによってできた深山湖の総貯水量は2,580万トンになります。沼原発電所で発電に使う水はここから揚水されています。

 沼原発電所は世界有数の揚水式発電所で、深山湖を下池、標高1,200メートルの沼原調整池を上池として、その落差517メートルを利用した発電を行っています。最大出力は67万5,000キロワット。発電所は地中にあって普段見ることができませんが、発電所入口奥にある展示館「森の発電おはなし館」でそのしくみを知ることができます。

 また、ダム(湖)の周辺は豊かな自然にあふれ、新緑や深緑、紅葉など四季折々の景色を大パノラマで楽しむことができます。特に、山頂部から裾野にかけて染まる“三段染め”と呼ばれる紅葉のグラデーションは見事な眺めです。



道の状況が分からないので、内心はドキドキするものの「TVDでスラロームを試してみるか」と少しのワクワク。

しかし、いざ山中に入ると舗装されているものの「落石注意」「倒木注意」の看板があったり、道の両脇から木の枝が出ていたり、小石を巻き上げてボディに当たる音がしたりと、先に何があるかハラハラでカーブミラーを見ることに意識がいっちゃってTVDの効果なんて分かりませんでしたよ。(^_^;
そもそも、初めて通る道なので効果がどうか比較出来ないですよね・・・


ようやく?たどり着いた深山ダム



この日は貯水率が6%位だったかな。
水不足で節水が呼びかけられている時期でした。


せっかく来たのだからダムカードが欲しかったのだが、配布しているのは平日のみと案内されていたので入手する事出来ず。(行ったのは休日だったので)
※ 後日、ネット検索したら休日でも側にある管理事務所を尋ねれば頂けるという記事がありましたが、現在はどうなんでしょうか?


帰路は、途中でアブの大群に襲われたりしたものの(ホワイト色のボディに寄ってきた?)、母とのドライブを楽しんだ休日でした。


Posted at 2016/08/30 15:34:33 | コメント(5) | ドライブ | 日記
2011年11月24日 イイね!

スカイツリーの根元を見てきました

スカイツリーの根元を見てきましたテレビで見慣れた感があるスカイツリーですが、やはり生で見ると迫力が違いますね。
東京タワーも下から見上げると「おお~!大きい!」と思いましたが、スカイツリーもそれ以上に凄いです。
やはり骨格の出来が違うと言うか、建築技術の違いを感じました。
3月の震災の時、ビルの10階にあって室内が滅茶苦茶になった職場から非常階段に出た時に「スカイツリーはどうなっただろう・・・」と思って外を見ると、何事もなかったかのように立っている姿を見て「日本の建築技術って凄いな」と思いました。 後日、スカイツリーの建築を特集した番組を見たら作業現場は大変なことになっていたようですが。

開業すぐは大変混雑しそうですが、一度くらいは展望台からの景色を見てみたいと思いますね。
Posted at 2011/11/24 09:42:06 | コメント(6) | ドライブ | 日記
2011年08月20日 イイね!

渋滞の楽しみ方?

渋滞の楽しみ方?お盆にかけて夏休みを取り、実家に帰省していました。
東北道では12日から連日大渋滞のニュースが流れ、「私が帰るときはどうだろう? 渋滞にはまったら嫌だなぁ~」とブツブツ言っていた。 それを聞いていた旦那はんが「運転を楽しんでいないから渋滞が嫌だと思うんだ。 アクセルワークの勉強だと思って渋滞も楽しめ!」と。
へ? AT車でも訓練になるんですか? MTなら解るんですけど・・・と、思ったが突っ込みは止めた。
運転技術に関して主人のアドバイスはかなりスパルタなので、何か反論しようものなら「だぁ~かぁ~らぁ~! いつまで経っても運転が上手くならないんだ!」と雷が落ちるのであります。(^^;

当日、どうせ混むときは混むと腹をくくり、出発すると首都高に入った段階で渋滞。
その後、流れだしたが東北道でまた渋滞。流れたと思ったら渋滞の繰り返し。
一人でいると話相手がいないので、だんだん退屈になってきました。(主人が隣にいると左耳が痛くなるほど運転のダメだしをされるのでいないと気楽なのですが、こういうときは詰らないです。(笑)
主人からのアドバイスを思い出し、MTモードにしてパドルを使ってみたり、聴いていた曲を歌モノに替えて車内で一人カラオケをしたり、車に話しかけたりと、思いつくことはやってみました。
で、周りの車を見てみると皆さん家族で乗ってらして、車内で談笑している様子。
私は車と雑談しながら(独り言ともいう)どうにか切り抜け、通常より1時間半多くかかり到着しました。
那須ICを降りたあと那須街道の松並木を見ると、「あぁ・・・帰ってきたんだ」と実感します。

余談ですが、私が行っていた教習所の教習コースに那須街道が入ってました。
窓を開けて走ると涼しい風が入ってきて、このコースが一番好きだったな。
もう時効だから言っちゃうけど、那須街道コースを走っているときに教官から告白されたという若き日の思い出もあるので感慨深いです。うはっ!

話がずれちゃったけど、皆さんは一人で運転されている時にどうしてます?
気分転換法を教えてくださいませ。



写真は、JR黒磯駅にある皇室専用出入り口。
現在の皇族方は新幹線で那須塩原駅を利用されているので、この出入り口は使われていません。
お召列車が到着したときに使われていました。 今ではお召列車も見なくなりましたね。



Posted at 2011/08/20 09:53:34 | コメント(6) | ドライブ | 日記
2009年05月10日 イイね!

三浦半島めぐり

三浦半島めぐり滅多に「○○へ行きたい」と言わない主人なのですが、今日は珍しく「葉山の海が見たい」と言い出しました。

先日の高速渋滞で、休日の高速にはあまり気が進まなかったのですが、ナビで検索してみるとスムーズに到着できるようだったので出かけてきました。

渋滞はなく、ナビの到着予定時間どおりに到着しました。

久しぶりの海です。
犬の散歩や釣りをしている人などがいて、みんなのんびりと時間が過ぎているようです。
以前、何かで聞いたことがありますが、海も森林浴と同じようなリフレッシュ効果があるようです。
浜辺に座って海を見ていたら時間が経つのを忘れてしまいそうでした。

葉山に着いたのが午前中だったので「せっかくだから遠くまで周ってみよう」とのことで、三崎のさかなセンターへ。
お昼時に到着したら、行列ができている店があったので、せっかくだから並んで食べることにしました。
マグロのお店「鮮味楽」 色んな種類がありました。
私はネギトロ丼で、主人は限定丼を選択。 ネギトロ丼でもネギトロの他に赤身のお刺身が乗っていて贅沢な感じでした。 もちろん美味しかったです。

その後は、渋滞が気になったので帰路へ。
帰りもスムーズでした。 あの連休の渋滞が嘘のよう。
今日は、主人の車だったので私は助手席でした。 助手席は楽で良いわ~なんて思ってしまいました。

Posted at 2009/05/10 21:30:13 | コメント(10) | ドライブ | 日記
2009年01月05日 イイね!

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします今年もよろしくお願いします。

元旦は、早起きして実家へ行ってきました。雪や路面凍結が心配でしたが、大丈夫でした。
日の出間近に首都高へ入ったのですが、初日の出を見ようという車がたくさん安全地帯(斜めの線がかいてあるとこ)に止まっていました。危なくないのかしら。
せっかくの初日の出は、運転中なので見ることできず。隣の席の主人は、ばっちり見たようで、日の出と反対方向に見える朝日をあびた富士山も綺麗に見えたようです。こんな時、運転手は損ですね。
帰省は、日帰りだったため帰路は疲れましたが、混雑に巻き込まれることもなく無事に帰宅しました。


昨日は、主人が仕事だったため、ひとりで家にいてもつまらないので勇気を出して一人ドライブしてきました。
目的地は、京浜島にしました。飛行機が見たくなったので。(笑)
京浜島は、羽田空港の隣にある島なので飛行機の離発着を間近で見ることができます。また、島は企業の事務所や倉庫ばかりなので、休日は車通りも少なく海沿いの滑走路が見える道路に止めることができます。
冬のせいか人も少なく、車を止めるスペースもたくさんあり、ぼーっとしながら飛行機が飛び立つのを見てきました。ただ見ているだけでも童心にかえってワクワクしました。

デジカメ持って行って、もっと綺麗に撮ればよかったな。
携帯で撮影したので小さく見えるけど、ほんとはもっと大きく見えます。

Posted at 2009/01/05 19:56:08 | コメント(6) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation