• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

車の色を選ぶ基準って何ですか?

自分が好きな色で選べばいいじゃぁん~♪って、思っていました。先日までは。

旦那がハリアーの商談に行った際に、うちの車を査定してもらったんです。
その際「黒だったらもっと高く付けられたんですけどね」って言われたそうです。

購入の時に最後まで迷ったのが色の選択でした。
旦那は「ホワイトパール」、私は「黒」という意見で喧嘩をし、最終的に「洗車をするのは、俺だから!」との旦那の一言で「ホワイトパール」になったんですね。
そんな経緯もあったんで「黒の方が高い」と言われた時は、ちょっとショックだったようです。しかもホワイトパールは有料色だったし、、

もしハリアーだったら、旦那はハイブリッド専用色の「カッパーブラウン」にするつもりだったのです。これは、私も同意。
しかし、これもまた「ハリアーも黒とカッパーブラウンでは、現段階では下取り査定に50万の差がでる(黒が高い)」と言われて唖然としたそうです。

確かにハリアーって黒が多いですよね。需要と供給のバランスで、査定額に差が出るのは仕方がありませんが、色だけで50万も差が出ると聞き、私も驚きました。

「自分の好きな色を選べばいいじゃ~ん」と思っていたけど、査定の事まで考えると基準って違ってきちゃいますね。

みなさんは、どんな基準で選んでいるんでしょうか?
参考までに教えて頂けたらありがたいです。
Posted at 2007/12/24 11:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2007年12月17日 イイね!

ハリアー熱を冷ますためにレクサスへ(笑)

ハリアー熱を冷ますためにレクサスへ(笑)ハリアー病を患っている旦那は、私の忠告を聞かずに商談に行ってしまいました。
しかし、ションボリ帰ってきました。
値引き額が予想よりかなり下だったため保留にしてきたそうです。
その後、夫婦で相談をし「RXの情報が出るまで、ハリアーは保留とする。ハリアーの最終受注が近くなったら、その段階で出ているRXの情報を検討して、どっちにするか決める」って事になりました。

そういった訳で、昨日、RXの情報を求めてレクサス店へ行って来ました。
現段階では何も情報は無いそうですが、些細な情報でもかまわないので、直ぐに連絡を貰えるように頼んできました。
東京モーターショーでお披露目されたLF-Xhですが、東京モーターショーから次のモーターショーへ移動する間、高輪の2階に展示されていたそうです。
知らなかったよ~!
周りに柵があったそうですが、東京モの時よりも間近で見ることが出来たもよう。
悔しい~。こういった情報が早く欲しいものです。
代わりといっちゃ何ですが、ISの情報を頂きました。
年明けに台数限定の特別仕様車が出るらしいです。
年始挨拶のDMにて詳細をお知らせするので、お楽しみに~ってことでした。

今回も沢山お土産を頂きました。いつもありがとうございます。
Posted at 2007/12/17 10:31:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2007年12月13日 イイね!

vii 威力棒

vii 威力棒中国にて発売されているようです。
wiiと間違えちゃいます。
微妙に違う外観。コントローラーも微妙に違います。
威力棒の大きな違いは、内蔵ゲームしか遊べないこと。
今後、どうなるんでしょ。任天堂が何も行動を起こさなければ、このままなのかな。
Posted at 2007/12/13 10:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年12月09日 イイね!

またまたアムラックス

またまたアムラックス池袋のアムラックスへ付き合わされました。
先日も行ったばかりなので、正直飽きました。(苦笑)
ハリアーハイブリッド(略してハリハイ)に魅せられている旦那が内装などをじっくりと見たかったようです。販売店では営業さんの手前好き勝手にするわけにはいきませんからねぇ。

さて、アムラックスの1F隅の方にハイブリッドシステムの展示があります。
大概の人は2階に直行しているようなので、あまり気づいていないと思います。私も今回初めて気づきました。
プリウス、ハリアー、GShのシステムが展示してあります。(画像はハリアー)
比較のために、パワーや燃費の数値が提示してあるのですが、さすがにハイパワーになると燃費が落ちてしまいますね。燃費が落ちると言っても同じ排気量のガソリン車に比べたら良いと思います。

今までにプリウス、ハリハイ、GSh、シビックハイブリッドに試乗しました。(ハリアーとGShは同乗のみ)
個人的な感想だと、加速力、高級感を求めるならハリハイ、GSh。GShの加速にはビビリました。
燃費を求めるならプリウス、シビックといった感じでしょうか。プリウスの室内ミラーからの後方視界が苦手なのと(リアスポイラーに分離された上下の窓から見える視界)シフトノブも独特なので、プリウスとシビックだったらシビックの方が好きかな。

来年はクラウンハイブリッドも導入されますが、まだまだ選べる車種が少ないですね。
クラウンハイブリッドは庶民には手が届きそうもないですし、庶民にも手が届く価格のハイブリッド車も導入して欲しいと思います。
そおいえば、北米向けのカムリのハイブリッドがありますが、国内向けに出さないんでしょうかねぇ。
Posted at 2007/12/11 16:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2007年12月05日 イイね!

東京ドームの遊園地

東京ドームの遊園地正式名称は、東京ドームシティアトラクションズって言うそうです。私くらいの年代は「後楽園遊園地」の方がピンときます。
そこへ年を忘れて行って来ました。(^o^)

入園は無料になり、その都度乗り物券を購入するか、乗り放題券を購入するというシステムになったようです。
最初に挑んだのはジェットコースター。この手の乗り物は何年ぶりだろう、、、
瞬間時速130キロと聞き、ビビリ始めたけどもう遅い。
一番前の席に座っていると、他のお客さんは後ろの方に座っている。
前の方って怖いのかな、、と、思っていると運転スタート。
落下する頂点まで登っている間は、周りの景色を眺める余裕があったけど、頂上に達したときに余裕無し。下りの軌道が見えずに殆ど垂直落下。ぐうぇ~って胃が持ち上がってくる感覚で気持ち悪い~
垂直落下の後は、スクリューになったりして、あっという間に終了。
周りの景色が見えると怖さが増すね。

さすがに、もう一度乗る気になれずに次はのんびりと観覧車。
観覧車でのんびりしようと思ったけど、観覧車も意外に怖いね。
風が吹くとゆらゆらするし、席を動いてもゆらゆら~
けど、こちらはゆっくりなので景色を余裕で見ることが出来ました。
快晴だったので遠くまで見ることが出来て、気分も晴れやか。

年を重ねるとビビリ度も増してくるのか、ジェットコースター類に何歳まで乗ることが出来るのだろうかと、自分のビビリ度を悟った一日でした。
Posted at 2007/12/06 10:21:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 3 4 5678
9101112 131415
16 171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation