• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

青山にて新型ISを見てきました

青山にて新型ISを見てきましたIS250 Fsport ホワイトノーヴァ、ダークローズ本革仕様
右ハンドル

外装は各メディアで報道されているので、思った程の感動はありませんでした。
見慣れたせいか?(^^;
これが違う色だったら、もっと感動したのかと思います。

一番の目的は内装の質感の確認だったのですが、テスト車両を理由に窓を開けて貰えませんでした。 非常に残念です。
メーカー開発の方から「センターコンソールの質や一部のパーツが販売車両と異なるため、誤解を与えないためにも見せないで欲しい」と注意を受けているとのこと。 販売車両は、質を向上してあるとのことです。

窓越しにシートや内装を確認しました。
シートのヒップポジションが、現ISと比べて下に設定されているように見えました。
CTもヒップポジションが下になっていたと思うので、同じような設計なのでしょうか?
お詳しい方、ご教授お願いします。

また、ヘッドライトウオッシャーが付いていましたが、後ろにリヤフォグが設定されているか分かりませんでした。 
案内の方に伺っても「テスト車なので詳細は分からない」と言われてしまいました。
見た感じ、左右のバックランプの中の色が若干違うような。(右側が暗い?)




新ISは女性からの評判も良く、今日は朝から女性の方も多く見学にいらっしゃっているようです。
また、通りを歩いていらっしゃる方が立ち止り、写真撮影をしている姿もみうけられました。

案内の方によると、今後のモーターショーの関係で現展示車が異なる外装&内装の車に入れ替わる可能性があるとのこと。 ホワイトノーヴァ、ダークローズでお考えの方は、お早めに見学された方がよろしいかと思います。



Posted at 2013/03/23 17:06:43 | コメント(6) | 車の話 | 日記
2013年03月21日 イイね!

電池のFにしました

電池のFにしました車選びにかなり悩みましたが、結局は原点に戻りIS300h Fsportにて予約しました。

前回のブログにてCクラスも選択肢に入れたと記述しましたが、自分にとって大切(必要)な機能は何か、生活様式などを考慮した結果、やはり私にはISの方が合うと思いました。
また、当初は新型ISのデザインに否定的でCクラスを押していた主人でしたが、改めて新ISの画像を真剣に見たところ「かっこ良く見えてきた!」と言い、賛成に転じたのでした。


気持はISに決めたものの、次は何時注文するかという点でまた迷いました。

夫婦共に実車を確認せずに注文することは初めてなので、決断が付きません。
担当SC氏に装備や乗り心地をかなり質問していたので、担当氏も「実車を見てからの方が後悔がないと思います。私も営業マンとして、早期予約してもらいいざ実車をみた時に『こんな筈ではなかった』と言われるのが嫌なのです。」と。

確かにそれも一理ありますし、当然だと思いました。
しかし、今年の11月に車検をむかえてしまうので、試乗してからの注文で間に合うか否かという問題もでてきます。
担当氏のアドバイスによりまた悩みました。

そうしていると、先週末に主人からある提案をされました。
「現行のFsportを試乗しに行こう」と言うのです。
「プレカタログを見ると、現行を基準にしてこう変わったって書いてあるようだし、現行型を知らないで新ISを語れないだろう」と。
確かにそうです。
調べてみると試乗車がある店舗がありましたので、夫婦で試乗に向かいました。


試乗車は走行距離約17,000kmの個体でした。
これは私共の感想ですが、総評として私たち夫婦の好みに進化していました。
私どもは堅めの脚が好みなのですが、Fspoは17,000kmの距離でもまだ堅めの脚を保っており、私のS脚より堅めでした。 ブレーキも強く効くようになっている感がありました。
また、かねてより主人がBMWと比べて批判してしたハンドルの軽さですが、こちらも適度な重みを保つように調整されているようでした。 これは主人も好感触のようです。
試乗後にSC氏と新型ISについて話をし、担当氏から聞けなかった新たな情報も伺うことが出来ました。

帰路の車中にて「Fspoは良い進化をしているようだし、これより悪くなることはないだろうから、新型で決めちゃえば? たぶん試乗して止めるとは言わないと思うよ」と主人から後押しがありました。
私もこのまま悶々と5月まで待てる自信がなかったので、後押しをバネに決断しました。


注文し、帰宅すると主人から「決めてくれてホッとしたよ。あの状態が続いたら5月を待たずにおかしくなりそうな雰囲気だしてたよ。」と恐ろしい発言が。
確かに悩んでいましたが、そんなに怖い雰囲気を出していた姿だったのでしょうか・・・(><)


外装色 ホワイトノーヴァ、内装色 ダークローズ。にしました。
装備に関しては、予算の都合により安全装備フルOPは止め、AHB&LDAと本木目パネルを諦めました。

外装色に関して、店長さんのお勧めはソニックチタニウムでした。
主人も店長さんの意見に賛同し、「陰影が出るのでデザインが分かってかっこ良い」、「手入れが楽」とか言い始めたものですから、最後まで悩みましたが当初から決めていた色にしました。
新色ですから実際に見ないと決断できませんよね。

納車時期は7月頭になるかもしれないとのこと。
次は納車まで待つ日々が続きます。










Posted at 2013/03/21 10:55:18 | コメント(7) | 我が家の車 | 日記
2013年03月09日 イイね!

気になるけど、気にしないようにしていた車

気になるけど、気にしないようにしていた車先週末に新型ISの商談をしました。
私の予想より下取り額が低く、お願いしても希望額には届きません。
意気消沈してディーラーを後にしたのですが、下取り査定額に納得がいかず帰りにガ○バーで査定して貰いました。
ガ○バーでは予想に近い額が提示されたので、気持も多少落ち着き帰宅したのです。

帰宅後、主人に上記の件を話しました。
すると「この際レクサスから離れてみては?」と提案されました。

新ISしか眼中になかった私にそう言われても・・・と思いましたが、気になっていたが気にしないようにしていた車の存在が浮上してきました。
それはメルセデスのCクラスです。
一度は乗ってみたいと思っていたが、世間体などが気になるので考えないようにしていました。
しかし、この際だから思い残すことがないようにしようとディーラーへ行ってきました。

事前に連絡をしていたので、私が希望しているAMGスポーツパッケージプラスの試乗車を用意してくれていました。 残念ながらC250はないとのことで、C200でした。

試乗時間は1時間くらい。 主人と交代で30分ほど運転しました。
通常のサス状態だとソフトに感じ、スポーツモードに切り変えたところこれがちょうど良い硬さでした。しかし、スポーツにするとアイドリングストップが働かなくなると説明を受けました。
試乗車は走行距離50キロの低走行車でしたので、脚が馴染んできた頃に脚の硬さがどう変化するのか気になるところです。
試乗コースで空いている道も案内してくれ、加速も試すことが出来ました。 結果、私の場合は高速もC200で十分だと感じました。
ハンドルの重さも適度でした。
総評として、Cクラスも候補になってしまい、悩みの種が増えてしまいました。
付き合いで来た主人はかなり気にいってしまっています。

私の希望はレーダーパッケージ付き、ユーテリティパッケージ付きなのですが、すると在庫車はなく発注済みもないとのことで、本国に発注になるとのこと。
納期は7月で、値引きも厳しいらしいです。しかし、新ISよりは安いんですよね。
本当に困りました。

先週末から思い悩んで、体重が落ちました。(笑
また悩みの種が増えたので、また体重が落ちるでしょうか。
体重が軽い方が燃費のためにはなりますね。




Posted at 2013/03/09 21:19:39 | コメント(4) | 車の話 | 日記
2013年02月23日 イイね!

クラウンHV試乗してきました

私、トヨタのHV車を運転するのは初めてなのです。
今までホンダのシビックHVしか運転したことがありません。

数台のHV車を試乗した経験がある主人から「HV車のブレーキは、ガソリン車のブレーキと比べ違和感があるから気を付けた方が良い」と言われたので、その感覚も確認したく試乗しました。

試乗車はアスリートSでした。

まず、エンジンボタンを押す。
何も音がしないまま、ナビ画面がたちあがり、メーター表示もオン。
ナビの画面をエネルギーモニター画面にしてもらうと、HV電池レベルが2目盛しかなかった。
そのためか、エアコンがONになるとすぐにエンジンがかかってしまった。
走りだす前にエンジンかかってしまうなんて、ちょっとショック。

正味10分程度の試乗でしたが、その間エンジンが切れることはなかったです。
バッテリーレベルも2目盛のまま変わらずで、私の運転が悪いのかしら。
この際だからと加速を繰り返していたのがまずかったのかしら?
営業さんは「初めてで加減が分からない人はこんなもんです」って言ってくれましたけど。

気になっていたブレーキですが、ISと同じ調子で踏んでみると、いきなりガツンと効きました。その後、加減して踏んでいくとなにかしら独特の感じ、(例えるならボールを踏んでいるような感覚というのでしょうか)を受けました。
このブレーキの加減も終盤には慣れてきました。

直4のエンジン音を聴くために窓を開けていましたが、加速したときは音が聞こえるものの、窓を閉めれば気にならないレベルだと感じました。
高速時がどのようになるか興味がありますね。

脚周りも堅すぎず適度という感じです。ISよりはソフトでした。
同乗者のことを思えば、この位がちょうど良いのかもしれません。
(余談ですが、主人のBMWの脚は納車から4年経っているにも関わらず、まだガチガチで長距離の高速移動をすると助手席にいる私は乗っているだけなのに疲れます。運転している本人は楽しいみたいですが。)

総合的にみて、私の父が歴代のクラウンを乗り継いできたことが分かった気がしました。
ただし、父が生きていたらロイヤルの方を選ぶような気がします。


新型ISにもクラウンHVと同じシステムが入るので、どのような感じに仕上がっているのか楽しみです。


話は試乗から外れますが、私一人でディーラーへ行き「クラウンHV試乗したいんですけど?」と受付にいた営業さんに声をかけたら「誰が試乗するんですか?ご主人ですか?」と聞かれました。
旦那の使いと思われたんでしょうか。(笑)
「私が試乗したいんです」と言うと、意外っていう顔をされました。
そんなもんなんですかね。









Posted at 2013/02/23 18:11:40 | コメント(3) | 車の話 | 日記
2013年02月17日 イイね!

新型ISの見積もりをとってみた

比較のため、気になるグレードで3種類お願いしました。
(正式価格発表前のため、価格の詳細は公に出来ないことお許しください)

IS300h Fスポ
・MOP 革シート、本木目、安全装備フルオプション、寒冷地
・DOP フロアマット、ドアエッジプロテクター、リヤスポイラー
合計 予想通り 600万越え

IS250 Fスポ
MOP、DOP同じ、ただしMOPにLEDヘッドランプ追加
合計 予想していなかった 600万越え (驚!)

上記、2車種の支払い総額の差は約13万円
これHVの取得税、重量税の免税の恩恵が大きいです。


IS300h ver.L
・MOP 18インチに変更、スポーツサス(AVS)、安全装備フルオプション、寒冷地
・DOP 上記と同じ
合計 600万越えたが、不思議なことに、これが一番安かった。


300h Fスポ(最高額) と 以外に一番安かった300h ver.L
両者の価格差、約30万。
ver.Lは革シートと本木目パネルが標準なので、それが価格差に出たのでしょうか。


Fスポの外見とメーターに拘りがなければ、300hver.Lにすれば600万以下に収まる可能性もあり?(私の見積もりだと600万少し越えたくらいなので)


SCさんはかなり意気込んで予約注文をすすめてきますが、正直なところ装備に関して不明な事が多く現段階では予約する気持ちにはなれません。
300hFスポに関しては、600万越えてしまうことは予想していましたが、見積もりを取り実際にその数字を目にしたら頭がクラクラしてきました。
私のような普通の職業婦人が簡単に買える価格ではありません。
新型の姿を見て心が躍ってしまいましたが、主人とも相談し冷静な頭で考えたいと思います。




Posted at 2013/02/17 19:47:47 | コメント(5) | 車の話 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation