• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

秋桜に会うため浜離宮恩賜庭園へ

秋桜
校庭や実家の庭に咲いていた事を思い出す。
都内だと昭和記念公園のコスモス畑が有名なんですね。
しかし、有名どころ=混雑と思い、別の場所を探して訪問しました。

当日は天候にも恵まれ長袖シャツでも汗ばむ気候で、晩秋とは思えないほど。
そして、平日の休暇を利用したため、訪れている方は少なくゆっくりと散策が出来ました。


コスモス畑に到着です。
奥の方にキバナコスモスが咲いていますが、残念ながら見頃の時期が過ぎてしまったようで、綺麗に咲いている株はまばらの状態でした。




ハチさんがお仕事中



この日はマクロレンズも持参しましたが、残念ながら出番はありませんでした。
時おり風がふいてピントが合ったと思ったら、ゆーらゆら~
「こういう時にロックオンAFの出番だな」と浅はかな考えで使ってみれば、ピント箇所がまちまちで花のシベに合っていないものばかり。
横着してはいけませんね。





コスモス達に別れを告げ、庭園の散策です。

ほうき風?のススキ



紅葉には少し早いですね。
東京タワーが見えます。



ダイナミックに広角で
池の鯉が元気に跳ねました!



久しぶりに長い間歩いたので、疲れるかと思いましたが、良い気分転換になりました。
人混みを避けるため引きこもりがちになっていましたが、やはりそれでは体調に悪いことを実感しました。
気を付けながら工夫して外出を楽しみたいですね。
撮影は α7M3+FE 24-105mm F4 でした。


おまけ

今宵の月も美しきかな

初めて一眼レフを手にした時期に夢中で月を撮っていたことを思い出す。
初心に返り月を撮影
あの頃と違うのはホワイトバランスを変えるという技を覚えたこと。(笑)

貴方はどの月がお好き?
FE 200-600mmにて600mmで撮影。全て別カットにてトリミング。

大気の影響で色が変わるといいますが、

WB:オート


WB:フラッシュ


WB:昼光色蛍光灯


印象が変わりますね。
月に叱られそうですが。(;^_^A

ご覧いただき、ありがとうございました。










Posted at 2020/11/05 15:40:57 | コメント(4) | 写真部 | 日記
2020年05月24日 イイね!

春色2020

ご無沙汰しております。
皆様お変わりありませんか。

日常生活がガラッと変わり戸惑いながらも徐々に新様式の生活に慣れてきました。

今回は、散歩途中で出会えた花たちをご紹介します。
季節がずれていますが、ゆるくお付き合い頂ければ幸いです。

1.河津桜(SEL50M28)
眠っていたマクロレンズを出してきました。
風との戦いになりましたが、木にへばりついて必死に撮りました。w


2.ハナニラ(SEL50M28)
開きそうな花を見つけました。


3.オオキバナカタバミ(SEL50M28)
画面いっぱいを花の色にするのがマイブームになっていて、黄色いっぱいにしてみました。


4.ユキヤナギ(SEL24105G)
こちらも画面いっぱい花の色ブームシリーズw
どうしようか思案して、前ボケ多用。

  
5.ソメイヨシノ(SEL200600G)
望遠の出番がすっかり無くなり、可哀そうなので連れ出した。w
WBで青を強くしてみました。クールビューティー感が出たと思っています。


ご覧いただき、ありがとうございました。

皆様も引き続きお身体に気を付けて、お過ごしください。

Posted at 2020/05/24 11:48:23 | コメント(5) | 写真部 | 日記
2019年12月26日 イイね!

晩秋の旧古河庭園

11月末に東京都北区の旧古河庭園に行ってきました。
今年は紅葉の色づきが遅く、庭園内もどうなっているかと思っていましたが、少し時期が早かった感があるものの、撮影を楽しむことが出来ました。

頻繁に訪れている常連さんの話によると、今年は木々により色づくタイミングがばらばらで、既に紅葉が終わり葉が落ちてしまった木もあるようでした。

撮影時間は午後の2時ごろでしたが、晩秋とは言え陽射しが強く、ギラギラしてしまいました。
しっとり感が出せれば良かったです。





私が庭園内でイチオシの場所の「お茶室」
もう少し経てば葉がもっと染まりそうな気配



庭園内での名称は「大滝」小さいですけど。



Sony α7M3+FE 24-105mm F4 G

ご覧いただき、ありがとうございました。

余談
前回のブログをご覧になった方は察しがついたと思いますが、NikonからSonyへ移行しました。
夏にFE 200-600mm F5.6-6.3 Gを勢いで買ってしまい、手持ちのNIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6Gと焦点距離がかぶるので、どうしたものかと思案した結果です。
7M3では、連写時のバッファやAFに不満があるので、消費税増税前にα9を追加と。
ここまで書いてみて、自分でも何やってんだか?と、思ってしまっています。
Nikonのサービスセンターが日曜休みになってしまったという理由もあるのですけどね。

あと、某動画サイトやブログなどで、「α9はソニーのフラッグシップ機」と紹介されていて、NikonのD5やcanonの1Dxのような位置づけのように語られているサイトがあるのですけど、違うと思うのですよね。
SONYのカメラサイトをご覧になった方はご存知だと思うのですが、撮影する被写体によって使い分けて的なラインナップなのです。
ですから、「α9を買えば万能」と解釈するのは間違いかと。
α9の欄にspeedとあるように動体が主であって、風景が主なら他の機種を選択した方が満足されると思います。
余談でした。






Posted at 2019/12/26 15:01:00 | コメント(3) | 写真部 | 日記
2019年12月15日 イイね!

入間基地航空祭と岐阜基地航空祭

11月3日に入間基地、翌週の11月10日に岐阜基地の航空祭へ行ってきました。

11月3日(文化の日)は、東日本では晴れの特異日と言われています。
2017年に初めて入間基地航空祭へ行ったのですが、前日までは雨の予報だったのにもかからわず、当日は抜けるような快晴になりました。
そして、昨年も雲があったものの好天に恵まれ今年もと期待をしていたのですが、予報は曇り時々雨。
一昨年の件もあり、天気予報が変わることを願ったのですが、当日は雨の予報は消えたものの生憎の曇り空。

せめて雨が降らなければ・・・と、入間へ向かいました。

結果は、予想通りどんより曇り空
しかし、アフターバーナーが綺麗。RF4 ファントム百里へ帰投


ブルーインパルスも垂直に上昇するような豪快な飛行はなし。
この日は天候不順のためか滑走路の運用が例年と逆になり、着陸の場面を写すことが出来ました。
焦点距離200mm。近さが分かって頂けるかと。やはり背景は青空が良かった。



で、消化不良というか、満足できない訳ですよ。
写したい。α9で青空を飛ぶ戦闘機を写したい!
そうなのです。私はsonyのα9を買ってしまったのです。

写したい。見たい。写したい。見たい。が、頭をぐるぐる回る。
行くなら翌週10日の岐阜基地か12月の百里基地だ。
さて、どうする? 
関東の百里の方が距離が近いが、岐阜も始発の新幹線で行けばなんとか間に合う。迷う。

そんな時にTwitterに流れてきたツイートに背中を押されたのです。
それは、鉄道写真家の中井精也さんへ宛てたものだった。
不確かであるが、こんな内容だったと記憶している。
「中井先生がお勧めしていた場所へ、自宅から新幹線で7時間。それからレンタカーに乗り換え行ってきました。先生のお勧めどおり素敵な場所でした。」
このツイートと共に素敵な写真が添えられていました。

そうだ。好きなものを撮るためなら、行かなければならない。
岐阜へ行こう!

そして、10日 始発の新幹線に乗り、名古屋を経由して岐阜へ。

ご覧ください。この青空を!
岐阜基地名物?異機種大編隊


私が見たかったのはコレだよ!
F-2


F-15




F-2


パイロットさんお手降り?


F-4 パイロットさんからのお手降り


室屋義秀さんのエアショー


SS 1/1000 もう少しSSを落としてプロペラを回転させたかったが、ブレが怖くチャレンジできず


露出がスモークに引っ張られた感があり


おまけ。ちょっとブレている残念なもの
Midで連写中、1枚目の1コマ前。光の具合で翼のカラーが変化した。
この色で写っていたのはこのコマのみ。残念。


楽しい時間はすぐに過ぎてしまい、気が付けば3,000枚も撮影してしまったもので、帰宅してからの写真の整理が大変でした。

ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/12/19 16:17:33 | コメント(3) | 写真部 | 日記
2019年12月08日 イイね!

晩秋の皇居周辺散策と大嘗宮

ご無沙汰しております
今冬は暖冬の予報のようですが、結局は寒いですね。

さて、11月の出来事ですが、日比谷公園に晩秋の風景を撮影しようと出かけてみると、皇居周辺にいつもとは違う人の流れがありました。
流れについていくと大嘗祭のために建設された大嘗宮の一般公開初日ということでした。
予定を変更し、そのままの流れで皇居の中へ。

※ フォト蔵とみんカラとの連携が上手くいかないようですので、写真はみんカラサイトへ直接アップしました。


大嘗宮までの道すがら咲いていた十月桜



大嘗宮
やはり人が多くて正面からは撮影出来ませんでした。
厳かな儀式が行われた場所が目の前にあることに感無量。
時折風が吹くと木材の香りが漂ってきます。



後ろに見えるビル群が現代であることを思い出させます。




大嘗宮を後にし、皇居内東御苑の森
森の中にいると東京の中心とは思えない雰囲気



お堀周辺



銀杏並木が綺麗でした



当初の目的である日比谷公園へは行くことが出来ませんでしたが、歴史を感じる建物を見ることが出来、良い一日でした。

ご覧頂きありがとうございました。

α7M3+FE 24-105mm F4
Posted at 2019/12/08 15:23:34 | コメント(5) | 写真部 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation