• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

修理はトヨペットなのかぁ、、、

先日の擦り傷の見積もりが出ました。
簡易補修という作業で、48,465円
バンパーを取り外し傷の部分を再塗装、そしてバンパー上の部分は塗装を剥がしてパテで補修し、また再塗装。最後にコーティグだそう。
正式に奇麗に元通りにする作業なら、バンパー交換。バンパー上は板金にてボディを引き出し再塗装。コーティング。それにて、15万くらいだと。

素人目で見たところ、バンパー上の部分は損傷がないように見えるので(プロから見ると1mmくらい歪んでいるようですが)今回はバンパーのみの補修にてお願いすることにしました。見積もりも2万円お安くなりました。

で、今週中に治そうとSCさんへ入庫の連絡を入れたのですが、「工場の予約がいっぱいで今週中の仕上がりは無理みたいです。今週末に預けて頂き、来週末の仕上がりなら約束できるようです」との返事。

言葉の中に「○○みたいです。○○のようです。」と伝聞のような台詞があったので、ちょっと疑問に思い「もしかして作業する場所は、そこのレクサス店ではないのですか?」と質問したところ「系列トヨペットの工場にて作業します」と。

OH!~ \(◎o◎)/!

SCさんの説明によると、
当レクサス店には、板金塗装の専門家がいない。
バンパーを新品に換えるなら当店で行えるが、板金塗装を行う場合は系列のトヨペットにて全て施工している。
トヨペット店の拠点工場は、板金塗装を専門で請け負っている。
拠点工場のため該当地区の販売店から修理依頼が殺到しているため時間がかかる。
出来上がりの最終的なチェックはレクサス店で行う。


レクサス車の修理は、すべてレクサス店で行っていると思っていただけに複雑な心境です。
主人が申すに「BMWだって板金修理の場合は外部の専門店に持って行くんだろうから、ある意味同じ系列のトヨペット店なんだから安心なんじゃない」と。


あと、トヨペットの工場へ行くのは自走(工場の人がレクサス店に取りにきて運転して行く)らしいです。
積載車に乗せられて甘やかされるのは納車までなのね。(TT) ぐっすん。

1週間預けるのは寂しいけど、仕方ないですね。




Posted at 2009/06/11 08:51:54 | コメント(9) | 我が家の車 | 日記
2009年06月02日 イイね!

孔雀サボテン咲きました

孔雀サボテン咲きました毎年、この時期になると開花します。
「花の命は短けり、、、」の台詞のように2日くらいで見頃は終わってしまいます。
そして、花の時期が終わると茎だけニョロニョロと伸びて邪魔になってくるので、お手入れは欠かせません。

先週末は雨ばかりで憂鬱でしたが、花が咲いたのを見つけて気分も多少晴れやかになりました。


天気予報を見ると、今週末もスッキリしないようですね。
洗車どうしようかなぁ~
Posted at 2009/06/02 11:06:30 | コメント(3) | 雑談 | 日記
2009年05月30日 イイね!

ISのタクシー見ちゃいました

とっさのことで撮影出来なかったのが残念なのですが、ISの個人タクシーを見ちゃいました。
ボディカラーはホワイトパールで、ルーフ上に黄色の提灯が乗ってました。
趣味と実益を兼ねるということでしょうか。

タクシーにするならISの後席はちょっと狭いように感じるのですが、どうなんだろう?

今度、見かけたら乗ってみようかな。
Posted at 2009/05/30 08:41:03 | コメント(8) | 車の話 | 日記
2009年05月26日 イイね!

失敗

失敗半年点検の帰りのこと。
駐車場に停めようとしたら駐車場の入口にトラックが停まっていました。
通常、入口は車2台分位の幅があり、そこをバックで入れるのですが、トラックが停まっているため車1台分位の幅しか開いていませんでした。
運転手さんの姿も見えなかったため、町内をもう一度廻ってきましたがまだ停まったまま。ISを路上駐車させるわけにもいかなく途方に暮れ、「バックカメラとソナーが付いているから大丈夫!」と自分に言い聞かせて駐車場に入れるためにジリジリとバック開始。思えばこの選択が大きな間違いでした。
右後ろにあるトラックに気を付けてと、、、ハンドルを左に切ってバックしたら左後ろからパリッ!と、何とも言えない音が聞こえてきました。
一瞬頭の中で「ああ、、やったな」と。
その場をそそくさと立ち去り、広い場所で見てみたら左後ろのタイヤ脇を電柱にこすってました。トラックに気を取られて、入口に電柱があること忘れていました。何かあったらソナーが反応するだろうと思っていたのも間違いでした。
写真は、こすった直後です。


動揺してしまい主人に連絡すると「とりあえずDに電話してみろ」と、言われたのでDに連絡すると「来られるなら来てください」と。
主人からは「動揺して危ないから明日にしたほうがよい」と言われましたが、運転出来そうだったし早く見て貰いたかったのでDへ行きました。
Dへ行くと主人が出先から来てくれていました。

SCさんに見せると「治すとしたらざっと見積もって7、8万ですね」と言われたので軽く目眩がしましたが、主人が「洗ってメンテナンスクリーナーで落としたらどうにかならないですかね?」と提案してくれたので、綺麗にしてから正式にどうするか検討することにしました。
この待つ間の時間が長いこと。1分が10分くらいに感じました。

結果、洗ってクリーナーで落としてみたら塗装の禿げている個所はありましたが、かなりマシな状態になりました。
整備の方も「電柱に擦ってこの程度で済むなんて奇跡に近い」と言っていたとか。

治す方法として 1、塗装やり直し(完璧に元の状態にもどす。2、3万)。 2、取りあえず塗装が取れた所をタッチペンで補修(SCさん施工。無料)。

その日は、取りあえずタッチペン補修をお願いして、塗装やり直しの場合の正式な見積もりを後日出して貰うことをお願いしました。

SCさん自身での施工ということで、タッチペン補修に少しためらいもありましたが、SCさんが「僕はプラモデル作るの大好きなんです。タッチペン補修もプラモデル作るのと一緒で綺麗に出来ますよ!」と、張り切ってるのでお任せすることに。

「できましたよ~!綺麗ですよ~」と、ウキウキ顔のSCさんに案内されて見に行くと、まあ絵具を塗ったような違和感は多少ありますが、注視して見ない限り分からない状態になりました。
ありがとうSCさん!


帰宅後、主人からのお説教が待っていました。
「トラックのドライバーがいなかったら、クラクション鳴らして知らせれば良かったろう」と、言われましたが、住宅街でクラクション連呼するのもどうかと。


今回の事は、自分自身反省しています。
ソナーとバックカメラが付いているからと装備を過信してしまったのが悪かったと思います。
自分の技量にあった運転を心掛けたいと思います。
Posted at 2009/05/26 11:01:29 | コメント(11) | 我が家の車 | 日記
2009年05月24日 イイね!

半年点検、IS250C

半年点検、IS250C早いもので、もう半年点検の時期が来てしまいました。
走行距離は2,700km。
点検項目は何も問題なく終了しました。
「オイルも綺麗でしたし、タイヤの溝も減りが少なく、ほぼ新品状態です」と言われましたが、何となく恥ずかしい気持ちに。

点検ついでにタイヤに窒素ガスを入れてもらいました。
乗り心地は、あまり変わらないような。鈍感なだけかも?


話変わり、ようやく我がDにもIS250Cが来ていました。
3店舗で持ち回りをしているようで、来週には他の店舗に行ってしまいます。
で、早速試乗へ。オープン車に乗るのは初めてなので、楽しみにしていました。
天気が良かったので、もちろんオープンにて。
乗り心地は、ISと一緒のような。
両サイドの窓も下げていたので、風は少なからず入ってきて髪が乱れましたが、我慢できる範囲でした。
途中まで来たら、主人が「暑いから屋根をしめろ」と。 確かに直射日光が入ってきて暑かったですが、それを我慢するのがオープンの醍醐味だろう!と持論を持ち出したのですが、却下。
赤信号で止まった時に屋根をクローズ。みんなの注目大!
一時でも優雅な気分になれたので満足でした。


Dに戻ってから写真を撮りたかったのですが、試乗が詰まっていて一枚しか撮影できなく残念。
どうやら来たお客さん全てに試乗を薦めている模様でした。

Posted at 2009/05/24 07:51:31 | コメント(7) | 我が家の車 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation